電力会社の比較・口コミランキング

top image

電力会社 おすすめランキング

4.5 点 (142件)
東京ガスの画像

東京ガスの詳細情報

対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県(富士川以東)
解約金・違約金 なし
セット割 ガス・電気セット割 ※電気・ガスの契約した料金メニューに応じて、電気料金が割引
たまるポイント 独自ポイント(パッチョポイント)※ポイント付与率等は予告なく変更される場合あり ※基本プラン限定 ※ポイント利用は、原則myTOKYOGASへの登録必須
運営会社 東京ガス株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人(ファミリー層)

首都圏のガスと電気の両方を担う東京ガスの電力会社

 

ガス供給会社である東京ガスの電気小売り事業です。

ガスという生活に密接なエネルギー企業のため一定の信頼感があると評価されています。

 

東京ガスの電気の提供エリアは主に東京電力管内、関東近圏、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県東部で一部離島などは対象外です。

東京ガスの都市ガス供給エリアと同一でなくても電気は利用できますし、プロパンガスなど都市ガスを利用していなくても電気は利用できますが、ガスと電気を東京ガスでまとめることで割安効果を得られますのでややメリットは少ないかもしれません。

 

料金プランの種類が複数あり、法人や事務所・店舗、動力や集合住宅向けなどもあります。

料金システムはオーソドックスな契約アンペアに応じた基本料金と三段階課金の従量料金の合算となっています。

 

東京ガスの電気の特徴は電気とガスをセットで利用することで割引があることです。

電気とガスをまとめて東京ガスにすることで、利用者は契約した料金メニューに応じた電気料金の割引を受けることができます。

 

東京ガスは独自のポイント制度、パッチョポイントを展開しています。

個人・家庭向けの「基本プラン」が付与対象で、併せて東京ガスのWeb会員サービスmyTOKYOGASに登録すると、電気・ガス料金の支払いに応じて「パッチョポイント」がたまります。
※ポイントの付与率等は予告なく変更される場合があります。

ポイントは東京ガスのwebショップで利用したり、提携の楽天ポイントや、Ponta、nanacoなどのポイントに交換が可能です。

 

1つ注意すべき点として、ガス自由化後東京ガスのガス料金は他社に比較すると相対的に高めになっているということがあります。

電力が東電等の従来の料金設定をベースに割安なプランを設定したのと同様に、ガスは東京ガスの料金を基準としてプランを設定しているため比較的に高くなってしまいます。

そのため、電気とガスを合わせて純粋に割安なものを求めると東京ガスでまとめるよりも電気とガスを別会社で契約した方が合計金額が安い場合がでてきます。

東京ガス指定のガス機器を使用するガスプランを適用するとまた変わってきますので、電気とガス両方でシミュレーションしてください。

東京ガスの口コミ・レビュー

現在東京ガスの電気サービスを利用して5年経過してます。最初は大手電力会社を利用してましたが、東日本大震災の対応に対する不満や電気とガスを一本化しようと思って、契約変更しました。
切り替え時は、先方の電力会社の窓口に電話して住所や契約切り替えをしたい旨を伝えた後、今度は東京ガスへ電力サービスの契約したいと窓口に電話しました。変更に際して、これと言った工事や道具などは必要無く、電話だけで切り替えられたのであっけなかったです。電気とガスが一本化すると利用料金が安くなるとイメージしてましたが、切り替え当初はキャンペーンで割引の恩恵を受けれましたが、その後はめちゃくちゃ安いと感じでは無いです。電気は大切なインフラサービスなので契約会社の選定ではガスで実績のある東京ガスにした理由もあります。
20 人の方が役に立ったと言っています。
引っ越し前からしていた電力料金引き落としとして、こちらと契約をしていました。
なんのトラブルもなく今年一年も無事過ごせそうです。以前の電力会社はトラブル続きだったので、突然電気が止まるなどのトラブルは避けたいものです。

DMでの支払いも毎月来ますので、これが無料というのは助かります。
引き落としでもよいのですが、以前の電力会社は持ち逃げされた感がありました。
使った分だけ支払う。当たり前のことですが、この当たり前が大事です。

日々の暮らしで余計なところに気を使いたくないものです。とりわけ電気などは、使えることが当たり前になっているので、それでトラブルに時間を取られたくない。
そういう意味では毎日のサイクルがちゃんとできているところで安心感があります。
7 人の方が役に立ったと言っています。

ソフトバンク おうちでんきの詳細情報

対応エリア 東京・北海道・東北・中部・関西・中国・四国・九州(おうちでんきは対象外)・沖縄(自然でんきは対象外) 電力エリア
解約金・違約金 解約事務手数料あり(¥500)
セット割 スマホ等関連サービスの利用での割引(おうちでんきのみ)
たまるポイント なし
運営会社 ソフトバンク株式会社
電気代が得しやすい人 ソフトバンクのスマホ、ネット回線等を利用している人(おうちでんき)

ソフトバンクユーザーならまとめて色々な特典が受けられる「おうちでんき」

通信大手ソフトバンクの行う小売電気事業です。
ソフトバンクは現在2種の電気事業「おうちでんき」「自然でんき」を手掛けています。

 

「おうちでんき」は北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、沖縄電力ですを対象に展開しています。

北陸電力のエリアは対象外となっていますが、北陸エリアの場合は北陸電力の対象プラン契約とソフトバンクの携帯電話サービスの併用で電気代に応じてTポイントが付与される「おうち割 北陸電力 でんきセット」があります。

 

「おうちでんき」の料金設定は基本料金と3段階の従量料金の料金システムです。
概ね、各地域電力会社の料金より1%程度低い単価設定になっています。

 

「おうちでんき」の大きな特徴としては「おうち割り」があります。

ソフトバンクのスマホ・携帯電話や通信回線が最大10回線まで2年間毎月100円引きなる割引制度で、3年目からは月50円引きとなります。

ソフトバンク系列のY!mobileの回線も対象です。

最大10回線まで適用できますので家族全員のスマホと固定回線をソフトバンクにまとめると大きな値引きを受けられます。

 

電気料金とソフトバンク・ワイモバイル回線の利用料金を一つにまとめることもできますので、ソフトバンクユーザーには利便性の良いものになっています。

鍵・ガラスや、水回りのトラブルに対するサポートのオプションもあります。

ソフトバンク おうちでんきの口コミ・レビュー

エアコンなど利用していないのに、18000円超なんてありえない。
通常なら7000円ぐらいです。
アプリも先月分の金額表示が6000円程急に高くなってます。
アプリもわかりづらい。
こんなで、評価がいいのが信じられないです。
11 人の方が役に立ったと言っています。
ソフトバンクユーザーなら、「おうちでんき」がとてもお得になっておすすめです。
私の場合、携帯を買い替えた時に店員さんに勧められて「おうちでんき」に変えました。ソフトバンクユーザーなら、携帯代と電気代が割り引きになります。

また、エコでんきアプリを使えば、節電チャレンジがほぼ毎日できて、チャレンジ達成できるとPayPayが貯まります。
貯まったPayPayポイントを携帯代に使えるので、さらに携帯代がお得にする事ができます。
節電もするようになりましたし、通信費もお得になって、とても満足しています。

毎日いくら電気代を使ったか確認する事も出来るので、使い過ぎた時間があるか見たり、類似世帯の電気代も見ることができて、節電の参考になっています。

ソフトバンクでまとめることで、ソフトバンクアプリから毎月の電気代もチェックする事ができるので、とてもわかりやすくて便利です。
15 人の方が役に立ったと言っています。

ドコモでんき※申し込み停止中の口コミ・レビュー

従来の電力会社は特にポイントなども貯まらなかったので、もったいないなという気持ちがありましたがどこも電気ならdポイントが貯まっていくし、普段利用できるお店も多いので良いなと感じました。
ドコモでんきグリーンのプランの方は、再生可能エネルギーを積極的に利用できるという点も、環境に良いことができていると思えたので良かったです。
ドコモユーザーなら更にdポイントが貯まりやすくなっているのもありがたいし、ドコモユーザー以外はあまりメリットを感じないのかもしれませんが、ドコモを使っているのならドコモ電気に電力会社を変更しても良いかなと思う内容だと感じました。
電気料金に関しては、今までとあまり大差はありませんでした。
ドコモでんきは解約をするときでも費用は特にいらないと言えるので、その点はかなり安心できると思います。

実際にドコモでんきを利用し始めても、ずっと利用を続けるか?は分からないわけですから、前もって解約をするときのことも考えておいた方がいいと思います。

そして、そのときに重要なのは解約に際して費用が発生するか?という点になりますけど、ドコモでんきでは解約のための手数料などは特にとっていません。

だから、解約をするときでもお金をとられる心配はないと言えますから、その点についてはドコモでんきにおける安心材料になると思います。

解約の費用がかかる電力会社はややデメリットを感じると評価できますけど、ドコモでんきはその点ではメリットを感じられると言えるでしょう。
13 人の方が役に立ったと言っています。

idemitsuでんき(出光昭和シェル)の詳細情報

対応エリア 東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州 電力エリア
解約金・違約金 なし
セット割 カーオプション(ガソリン/EV料金割引)
たまるポイント Pontaポイント
運営会社 昭和シェル石油
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人、深夜電力量が多い人(オール電化)

ガソリン代が安くなるオプションが特徴の電力会社

 

ガソリンスタンドで馴染みのある昭和シェル石油の電気小売り事業です。

エネルギー企業ということもありかなり大規模な自前の発電施設を有しています。

 

家庭用のサービスは現在、東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州 電力管内が対象エリアとなっています。

 

昭和シェルの電気は1ヶ月の上限100Lまでガソリン1Lあたり10円の値引き、軽油は1Lあたり5円の値引きとなる「ドライバーズプラン」が目玉でしたが、2019年上旬に新規の受付が停止となってしまいました。

 

プランが一新され、基本料金と三段階課金の従量料金で計算される「Sプラン」オール電化向け「オール電化プラン」の2つが提供されています。

「Sプラン」「オール電化プラン」とも東電等の各エリアの電力会社の料金プランを基準に、「Sプラン」は2段階以降の単価が割安に、「オール電化プラン」は基本料金が割安になるように設定してあります。

 

それと合わせて「カーオプション」が登場。「ドライバーズプラン」よりも値引額は減りましたが、ガソリンコースであれば1ヶ月に100Lまでガソリン代が2円/L引きで給油できます。

レギュラー、ハイオク、軽油どれでも2円引きです。

 

ガソリンの値引きを利用するには事前に給油に使用するクレジットカードの登録をする必要があります。

すでにあるクレジットカードを登録できますが、シェルのカードの場合は上乗せでガソリン代のさらなる割引を受けられるものもあります。

現金払いで支払いたい場合はPontaカードも使用できます。

割引になるのは登録したカードを使用した場合で。登録できるカードは1枚のみです

なお、電気料金の支払いと同じカードにする必要はありません。

 

また、電気自動車所有者向けのEVコースもあり、電気自動車とその充電設備を所有しているのが条件で電気料金が月200円値引きされます。

idemitsuでんき(出光昭和シェル)の口コミ・レビュー

私は、夏特にエアコンや扇風機を使用しないと熱中症になる体質なので、夏の電気代は凄い電気料金です。
引っ越しを機にこちらの電機会社になりました。
普通に何も使わない時は1,000円程です。
夏の8月分が結構高かったので「!?」と驚きました。

「うーん、本当に安いのかな?」と少し疑心暗鬼になったので、でんき家計簿にて計算しましたら他と比べると1,000円↑程安い計算が出たので「得したのかな?」と言う感じで暑い時期はあまり私としては安い!と感じない感じです。

私は、車の免許を持っていないのでガソリン代が安くなるサービスも付与されていてもガソリンを使う機会が全くないので恩恵を得ているか不明です。
ですが、1年通して統計を取って安い!と感じましたら継続して続けようと思います。

此方の口コミでとても参考になるのもあり、共感できるものもありました。
169 人の方が役に立ったと言っています。
それぞれの家庭の生活のプランに合わせて電気料金が決められるので非常に参考にしています。

私たちの家庭での生活は主に夜に電気を使うことが多く、昼間は私は職場に出かけていますし、妻も同じく職場に出かけており娘は保育園に行っていることが多く夕方から深夜にかけての電気量が比較的多く消費する家庭になっております。
このようなプランにたいへん的確なホームプランを使用することにしました。

資料請求をした段階でものすごくわかりやすいパンフレットが届くとともにそれぞれの料金が比較的簡潔であるという点、それに母体となっている大元の企業が東証一部上場のきちんとした大企業であるということ、それらをすべてを加味してこちらの電力プランに変更することにしたのです。
162 人の方が役に立ったと言っています。

東急でんき(東急パワーサプライ)※申し込み停止中の詳細情報

対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県の一部地域
解約金・違約金 なし
セット割 ガスセット割り、ケーブルテレビ
たまるポイント TOKYU POINT(TOKYU CARDでの支払い)
運営会社 株式会社 東急パワーサプライ
電気代が得しやすい人 東急沿線在住の人、電気使用量の多い人(ファミリー層)
電気代が得しにくい人 東急の施設・サービスを日常的に利用しない人

電気もガスも電車もお任せで、グループのサービスも使いやすくなる東急の電力会社

東京、神奈川の私鉄東急電鉄を運営する東急グループの電気小売り事業が東急パワーサプライです。

サービス提供エリアは東電管内の東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨と静岡東部です。

離島地域は対象外となっています

 

ガス自由化によりガス小売り事業にも進出し、電気とガスのセットでの利用を勧めていますが、ガスの方は東京・神奈川の東部と関東一部地域が対象とエリアがまだ広くないため、セットで利用できるのは東急沿線をカバーする程度の範囲かと思います。

ガスの方は中部電力と大阪ガスが共同で関東への電気・ガス販売のために立ち上げた会社、CDエナジーダイレクトの取次事業者として販売しています。

 

料金システムは契約アンペアに応じた基本料金と三段階課金の従量料金の合算となっています。

東電での従量電灯B、30A以上の契約家庭が主なサービスの対象で契約アンペア数が大きく電力使用量が多いほど割安になるという、新電力ではオーソドックスな料金体系になっています。

東京電力旧プランとの料金比較で、年間1〜3%程度安くなるような価格設定です。

 

東急グループの一つですので東急グループの特典を受けることもできるようになります。

東急カードでの支払いが前提ですが「TOKYU POINT」がたまる他、東急グループの各種サービスでの優待や、特別インビテーションなどを行なっている「TOKYU ROYAL CLUB」に加入するための条件の一つとして東急でんきはカウントされます。

 

このほか、提携のイッツコムなどのケーブルテレビ月額契約料の割引サービス東急セキュリティの値引きなどもあります。

キャンペーンとして東急でんき加入者に対して東急電鉄の定期券購入の際にポイントキャッシュバックなども行なうこともあり、東急沿線在住の人には特に利用価値のあるものになっています。

東急でんき(東急パワーサプライ)※申し込み停止中の口コミ・レビュー

東急でんきは電気の使用量、料金について、アプリを通じて簡単に確認することができます。

専用のアプリが用意されており、そのアプリでは自分が前日に使った電気の量、そして料金を知ることができるのです。

毎日こういった部分についてチェックすることができる点については、かなり便利じゃないか?と思います。

しかもこのアプリはかなりシンプルな構造になっており、初めて使う人でも特に操作方法が分からないとはならないはずです。

こういうアプリがあること自体、かなり魅力的だと思うのですが、すぐにでも使いやすい点はかなり良いなと思いました。

利用者に寄り添う姿勢が感じられるので、このような部分を踏まえて、東急でんきはかなりおすすめできます。
83 人の方が役に立ったと言っています。
お得割引で電気、ガスセットのプランに加入。
丁寧な説明でプラン内容も分かりやすかった。

個別に契約するよりお得だし、セットで割引なのでお得だと思います。
ただ、他社と比較していないので何がどれくらい、どうお得かわからなかった。
でも、そんなにどこも電気や、ガスの料金に違いがあるとは思えないので、今のままで良いかなぁと思っています…

あとは契約の更新のタイミングでどこと契約するのが良いのか、あらかじめ調べておきたい。
楽天などのポイントが貯まるなら、楽天などのサービスも気になる。

東急パワーサプライでは、東急電鉄との連携もあるとの事、残念ながら普段使わない路線なのでその部分ではお得感が半減。使ってる路線の関連会社も同じようなサービスを展開して欲しい
114 人の方が役に立ったと言っています。

楽天でんき ※申し込み停止中の詳細情報

対応エリア 東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州・沖縄 電力エリア(一部地域除く)
解約金・違約金 なし
セット割 楽天市場での買い物時のポイント還元率アップ(0.5倍プラス)
たまるポイント 楽天スーパーポイント
運営会社 楽天株式会社
電気代が得しやすい人 楽天系サービス利用者(ポイントを貯めたい人)
電気代が得しにくい人 20A以下は契約不可

楽天経済圏の利用者なら損はない楽天グループの電力会社

 

楽天グループの電気小売り事業です。

2018年9月までは「まちでんき」として運営していましたが、サービスを一新し「楽天でんき」を再スタートしました。

新規契約は「楽天でんき」のみで、「まちでんき」はこれまでの契約者の為に継続、楽天でんきへの切り替えをすすめています。

 

楽天でんきは離島等一部地域を除いた日本全国をサービス対象エリアとしています。

また料金は基本使用料無料で一律単価のシステムを採用しています。

「まちでんき」の時の料金システムと大きく変わり、新電力で人気のシンプルな料金システムを採用しました。

 

プランは一般家庭向けのプラン「プランS」契約アンペアが大きめの家庭か事業所向け「プランM」があるほか、大型エアコンや業務用冷蔵庫がある場合の「動力プラン」や別サービスに高圧を扱う楽天でんきBusinessもあります。

 

従量料金だけで比較するともっと安い電力会社もありますが、楽天でんきの強みはポイントにあります。

電気料金200円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが付与されます。

料金支払いを楽天カードでした場合、別途100円につき1ポイント付与されます。

さらに楽天でんきに申し込んだ時点で2000ポイントもらえますので楽天ポイントがどんどん貯まります

 

また楽天でんきに加入することで楽天市場のポイント倍率が0.5プラスされますのでさらにポイントが貯まりやすくなります。

楽天スーパーポイントはネット通販の楽天市場で利用できるほか、楽天グループの様々なサービスにも利用できますし、電気代に充当することはもちろん実店舗での支払いに利用することもでる使い道の広い人気のポイント制度です。

ポイント制度を中心とした楽天経済圏を活用している人には一考の余地は多いにあるのではないでしょうか。

 

支払い方法はクレジットカードのみ(もしくはポイント)です。

楽天カード以外でも支払えますが、楽天でんきの利点を生かそうと思うのなら楽天カードで支払うのがベストかと思われます。

楽天でんき ※申し込み停止中の口コミ・レビュー

ウェブサイトから簡単に申し込むことができるので簡単で、手間がかからないので助かりました。
今までは電気代を支払って特に貯まるものもなかったので、楽天ポイントが貯まっていくのはありがたかったです。
電気料金の設定が分かりやすくなっているので、支払いで不明な点がないので納得することができたし、基本料金は他社でも増えているように無料になっているので損をしている感じがなくて良かったです。

電気代に関して少しわからないことがあり、電話で問い合わせてみた時の対応もとても丁寧でわかりやすかったし、信頼できる対応だと思いました。
変更したばかりの頃は電気代も少し安くなったし、楽天ポイントがたくさんもらえるので良かったなと思えました。
4 人の方が役に立ったと言っています。
楽天でんきは電気代200円につき、1ポイント貯まるので電気を切り替えるだけでポイントが貯まるのが魅力的です。
また私の場合は楽天カードを持っているので、楽天カード払いにすると更にポイントが貯まるというのも嬉しいです。
しかも貯まったポイントは楽天市場や提携しているお店で使えるので、気軽にポイントを使用できるのも個人的には良いなぁと思いました。

あとは楽天でんきに切り替えてもこれまでと変わらず電気が使えるのが良いです。
電力会社を切り替えるときの不安ポイントってこれまでと同じように使えるかどうかだと思うのですが、その心配がないというのは嬉しいです。
契約年数の縛りもないので、切り替えやすいのが楽天でんきの魅力だと感じています。
2 人の方が役に立ったと言っています。

丸紅新電力 ※申し込み停止中の口コミ・レビュー

クレジット払いにしているのに滞納のため、解約の通知。クレジットカードに問題はなかった。
2月分の滞納らしいが今は6月末。
おそらく最初の手続きが上手く言ってなかったことが原因だと思うが、何の連絡もなかった。
しばらく出張で家を空けており、ポストを確認することができず、投函された通知を見ることができなかった。約半月ぶりで深夜に帰ってきたら電気がつかなかった。
人の生活がかかっているのだから、電話で連絡するとかしてほしかった。
しかも土曜日の深夜なので、何も対応することができず、途方にくれた。電気が復活するのは2日後になるらしい。
絶対お得になるという営業の言葉を信じて他のところから切り替えたのにサービスという部分では残念だし、東北ではそこまで安くならない。
39 人の方が役に立ったと言っています。
冬場の電気代が安くなるとか、Huluが無料で見れてお得になるという声を聞いていたから、比較検討しています。料金面、特典が評価されていますが、条件的によいのは電気をたくさん使うファミリー世帯だと感じました。

契約したら不満になるであろう点は、1人暮らしで使う電気量は少ないので、今と比べてもあまり安くなりません。
1人暮らしでも安くなるプランを用意してくれていないのが残念です。今契約しているところと比べると、キャンペーンや特典などがないのも残念です。

Huluプランは魅力なのに、電気代は安くならない点はちょっとイタいです。
もちろん、切り替えるにしてもスピーディーな点、電気の切替がスマホでできたりするから、条件に合うなら契約してもいいかなっと思います。
19 人の方が役に立ったと言っています。

ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の詳細情報

対応エリア 東京・中部・関西 電力エリアの一部地域(北陸・九州・中国・北海道電力エリア2020年6月迄に開始予定)
解約金・違約金 なし(「にねんとく2割」適用時は違約金あり)
セット割 ENEOSカード・シナジーカード割引、ガスとセットの特別割引キャンペーンあり
たまるポイント Tポイント(もしくは提携カード払いでの各社ポイント特典)
運営会社 JXTGエネルギー株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人(ファミリー層)、自動車所有者

電気だけでしっかりおトクを目指したエネオスの電力会社

 

ENEOSでんきはJXTGホールディングスが運営する電気小売り事業です。

JXTGホールディングスはJXホールディングスと東燃ゼネラルが経営統合してできた会社です。

 

ENEOSでんきはJXホールディングスが運営しており、東燃ゼネラルはmyでんきを運営していました。

経営元は一つになりましたが電力はそれぞれ別サービスとして継続しています。

 

ENEOSでんきは現状、東京電力、中部電力、関西電力の管内の地域を対象としています。

このほかの地域も北陸・九州・中国・北海道電力エリアは2020年6月迄に電力供給開始を予定しています。

 

ENEOSでんきのシステムは基本料金と3段階従量単価のもので、家庭向け電力プランは現在関東エリアは「Vプラン」、関西は「A/Bプラン」、中部は「B/Cプラン」が提供されています。

どのプランも各地域の電力会社の基本的な料金をベースに設定されていますが、概ね2段階目から安くなっていき3段階目の単価が一番安くなります

そのため多く電力を使用する家庭ほど電気代が安くなるという、新電力に多い料金構成です。

 

ENEOSでんきは電気契約だけでおトクになるというのをコンゼプトの一つに掲げているため、関連サービスとのセット割りは基本的にはありません

ですが、ガス自由化により関東エリアの都市ガス販売にもENEOSブランドで進出しており、期間限定のキャンペーンとして電気とガスセットの特別割引を行なっています。

 

その一方で割引や特典がつくサービスもしっかり用意されています。

まず2年以上の利用を約束することで割引してもらう「にねんとく2割」

通常は1年の契約の電気利用を2年縛りにすることで、最初の2年は1kWhあたり0.2円の割引が受けられます。

自動更新となっていてその後も継続すると3年目以降は1kWhあたり0.3円割引と割引額が拡大します。

2年契約の割引ですので、この割引を適用している場合のみ途中解約での違約金が発生します。

 

このほか、電気料金の支払いをENEOSカードにした場合にも特別な割引があります。

ENEOSカードには複数種類があり、それぞれサービスステーションでの利用時に給油代が値引きされたりポイント還元があるなどの特典がありますが、ENEOSでんきの支払いに使用するとそれに上乗せするかたちでガソリン・灯油・軽油の代金が月間150Lまで1円/l引きで利用できたり、もしくは毎月の電気料金が100円引きとなるといった特典がつきます。

 

ENEOSカード以外でも特別提携カードの支払いであれば、ANAカードであればマイルが自動で積算されたり、JRのビューカードであればJREポイント、dカードであればdポイントが特別な還元率で付与されます。

提携カードがない場合でもTポイントを貯めることができます。

また支払い方法はクレジットカード以外にも口座振替でも可能です。

ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の口コミ・レビュー

引っ越しをするのをきっかけに新電力への切り替えを検討しました。
数多くの新電力がある中でも大手のエネオスが運営していて信頼感があったし、口コミ評価も高かったので選びました。
契約したVプランは電力量料金の1段料金は東京電力と同じ値段ですが、2段料金、3段料金が東京電力よりも割安になるため、毎月の電気使用量が120kWhを超えた分は確実にお得になるのが魅力です。

実際使い始めて以前よりも大きな部屋なので電気量も多くなったにもかかわらず、月額支払う電気代が安くなったので驚きました。
電気トラブルもないし、切り替え自体も立ち合いなどもなく自動的に切り替わるので手軽だしもっと前から変えてれば良かったと思いました。
15 人の方が役に立ったと言っています。
電気料金は同じくらい安いところがいくらでもあるので、ここはお勧めしません。

電話対応は相当レベルが低く、人によっていうことが違う。

(それにより、三度も電話をさせられ、それぞれ毎回名前や旧住所、新住所を聞かれ、毎回長い時間保留にされ、無駄な時間が三度もあったイメージです。)

わざわざ新しい物件へ有給を取ってまで足を運んだのに、電気は通ってない。そこから電気が通るまで5時間かかる。

これまで2人の方とやりとりした時間は?手間は?全部無駄だと思い、本当に失望しました。

話が違うと伝えると、今から別の電気会社に変えてはどうかと提案され、、
とにかく散々でした。

もう二度とお願いしないし、友人や家族にも勧めたくありません。
8 人の方が役に立ったと言っています。
3.4 点 (50件)

HTBエナジーの詳細情報

対応エリア 北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州 電力管内
解約金・違約金 1年未満での解約時、違約金2000円
セット割 ガスとのセット割り
たまるポイント なし(Hポイントは終了)
運営会社 HTBエナジー株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用が時間帯に集中する人、H.I.Sで旅行をする人

HTBエナジーの口コミ・レビュー

HTBCエナジーは、昨年の燃料費等調整額の上限廃止より高額電気料金に跳ね上がりました。
実際のデータとして、2022年1月分の電気使用量1200kwhで33000円の請求でした。
ところが、今回の2023年1月分の電気使用量1200kwhで51000円の請求が来て本当に驚きました。
燃料費等調整額より20000円近く請求が…。こんなの過去に一度もなく本当にびっくりして家賃かよってなりましたね。また、毎月こんなことになると考えると恐ろしくなり問い合わせに連絡しましたが、1週間以上経っても何も返信無し、再度問い合わせメールを送ってもそこから約5日経ちますが全く何も無しで…流石にこのサポート体制も信用が無くなりました。すぐに解約して大阪ガス電気に切り替えました。リアルな情報ですので参考になれば幸いです。
16 人の方が役に立ったと言っています。
私は新電力会社のHISでんきを利用しています。
結論から申しますと、電気料金が安くなって気に入ってます。

私は一人暮らしをしているのですが、私一人だと一般家庭に比べて電力消費量は少な目。
これだと実は安くならないっていう新電力会社があったんです。
そこでHISでんきに乗り換えたのですが、私のような消費電力少な目の家庭でも安くなりました。
大体毎月3000円程かかっていたのが、2900円ぐらいにという感じに。
割引金額は微々たるものではあるのですが、地味に助かっています。

加入手続きですが、これはネットからの申し込みで完結出来ました。
電力会社の切り替え時に私が立ち会う必要もなく、勝手に切り替わってくれていたので楽でした。
毎月で見るとそこまで割引金額は大きくないものの、10年20年と使い続ければかなり差は出ますし早めに切り替えておいて良かったです。
40 人の方が役に立ったと言っています。
4.1 点 (41件)

中部電力の詳細情報

対応エリア 東京・中部・関西 電力管内
解約金・違約金 2年縛りのプランあり(転居解約除く)
セット割 ガスセット割り
たまるポイント 独自ポイント
運営会社 中部電力株式会社
電気代が得しやすい人 中部電力管轄内の人(プランが豊富)

中部・東海地区のほか関東、関西でも利用可能。ポイントサービスが特に充実した電力会社

 

東海地方を管轄とした中部電力が運営しています。

新電力スタートからは東電エリア、関電エリアにも電力販売を行なっています

 

中部エリアはプランが豊富なのに対し、関東・関西エリアはプランが1つのみしかありませんが、スマートメータによる料金確認やポイント制度などの会員サービス「カテエネ」に加入できます。

 

中部地区のプランはで現在加入できるのは、使用量少なめの「ポイントプラン」、一般家庭向け「おとくプラン」、容量の大きな「とくとくプラン」や時間帯割引の「スマートライフプラン」があります。

これらのプランにはオプションとして水道、鍵、ガラスのトラブルへの駆けつけサービスなど生活に関わる様々なサービスの優待が受けられる「暮らしサポートセット」がつけられるものもあります。

 

珍しいところでは大手総合ネットストアAmazonの有料サービスAmazonプライムがついてくる「for APプラン」があります。

Amazonプライムの会費は年4,900円、月500円ですのでうまく利用できれば大変お得です。

 

多くのプランが2年契約となっているため、途中解約による違約金が発生することがありますが、転居解約の場合は違約金は発生しないそうです。

 

また、サービスサイトであるカテエネに登録すると、カテエネポイントが獲得できます。

電気料金200円につき1P、契約プランによっては固定ポイントが毎月つきます。

このほか、カテエネのコラムを見たり、カテエネ経由で他のショッピングサイトで買い物することでもポイントがもらえます。

家族が別々に住んでいても、「家族ポイント割」を利用することにより、年間1200ポイントが入ります。

貯まったポイントは、電気代の支払いのほかT-POINTやPonta、nanacoといった提携ポイントに交換も可能です。

 

スマートメーターからの電気やガスの使用量はグラフ化し、前年や前月と見比べることも可能です。

目標使用量を越えると、メールでお知らせするサービスも提供しています。

 

さらにはガス自由化によるガスの販売にも参入していますのでガスとのセット割りもあります。

「カテエネ」のポイントサービスは他社にはないほどの充実ぶりですので、特に中部地域の人には魅力的かと思います。

中部電力の口コミ・レビュー

これまで電気ガス併用のマンションに住んでいましたが、オール電化の戸建てに引っ越しました。
いろいろな電力会社で迷いましたが、安定の中部電力さんで契約しました。料金プランも様々あったので、夜間にテレビを見たりすること、夜間にエコキュートが動くことなどを考慮して、夜間がお得になる通常のスマートライフプランを選択しました。
それぞれのご家庭の生活に合わせて一番お得になる料金プランが選択できるので、最適な料金プランを選ぶことが出来ると思います。
ポイントも貯められるので、お得感もあります。

また、中部電力さんは公式HPから停電情報や対処法、雷の情報なども確認できるので、台風などで停電した際にも逐一確認できるのが安心感があっていいなと思いました。
77 人の方が役に立ったと言っています。
中部電気と東邦ガスのセットのプランにして割引が受けられるようになったことと、使用明細が合算されてくるので明細がわかりやすくて良いです。

また、ポイントもたまって、ポイントを翌月の使用料金にあてることもできるので、ポイントが貯めている間に消滅するなどの無駄も無くて良いです。
毎年毎年家族のライフスタイルが少しずつ変わるので、このプランで安いのか高いのかがイマイチわかりませんが、わかりやすさ、使いやすさで選んでます。

ガスと電気、どちらがどれだけかかったのかの内訳もネットで確認できますし、昨年度と比較してどうだったかのグラフも自分で設定しなくてもサイト側で設定してくれているのでとても便利です。
見たい時にすぐ確認できます。
71 人の方が役に立ったと言っています。

@niftyでんき(ニフティ会員特別でんきプラン)の口コミ・レビュー

電力会社を変えら場合は
ニフティIDの解約が別途必要で
275円が毎月引落しされます。

一度も使ったことのないですが、
何かのサービス料のようです。

で、その解約の仕方が、
分かりにくい。分からないから問い合わせしようも、電話の問い合わせ先も全く繋がらない。10分以上何度か待ちましたが繋がらず。

しかも通話料は自己負担。

ホームページも何度もぐるぐる
して欲しい情報に行きつかず。

結局、生活センター等、
相談することになりました。

せめて繋がる窓口を
用意するべきだと思う。

本当、
客を何だと思っているのか。
怒りしかないです。
74 人の方が役に立ったと言っています。
@niftyでんきの場合、すでにニフティを利用している会員であればいいものの、そうじゃない場合にはほとんどメリットはないと感じられます。

ニフティの会員であれば、従来のサービスと電気料金をまとめて支払うことができるので、一応のメリットはあるでしょう。

でも、ニフティの会員じゃなければそのメリットは得られず、それ以外にもこれといってお得な面はない気がするのです。

電気料金においてもほぼ変化はないですし、あえて利用を選択する意味はないと言っていいのではないか?と思います。

そのため、@niftyでんきに関しては、すでにニフティの会員である人だけが検討すべきであり、そうじゃない人は他の電力会社を候補にした方がいいです。
35 人の方が役に立ったと言っています。
4.1 点 (20件)

みんな電力の詳細情報

対応エリア 東京・東北・中部・関西・九州 電力管内(離島等除く)
解約金・違約金 なし
セット割 なし
たまるポイント なし
運営会社 みんな電力株式会社
電気代が得しやすい人 FIT電力や環境保護、特典・イベントに興味のある人

国内トップクラスのFIT電気比率、電気生産者の顔が見えるなど環境に配慮したユニークな電力会社

 

みんな電力株式会社が運営しています。

みんな電力は、電気の生産者と消費者が繋がるサービスを提供すると謳っていて、国内の様々なFIT電気(太陽光、風力、水力、バイオマス)の生産者と契約しています。

ホームページでは、電気の生産者の顔がわかり、電気の作りかたなども紹介しています。

 

利用者はお気に入りの生産者に対して「応援」するということで電気料金から支払うことができます。

電力にまつわる環境への影響に関心がある人には面白い電力会社ではないでしょうか。

 

契約後は、発電所からお礼として野菜などの特産物やギフト券などが贈られます

環境をわかりやすく学ぶ絵本や、発電所見学ツアー、セミナーなど、環境に関する学びの場が提供されるほか、 スポーツ教室やスペシャルライブへの招待など、楽しいイベントなどもあり、契約者へのサービスが充実している電力会社です。

なお、2019年度は、FIT電気(太陽光、風力、水力、バイオマス)比率75%。を計画しています。

 

こうしたユニークな取り組みだけでなく、電気料金のメニューもリーズナブルなものを用意しています。

40Aの契約の場合、基本料金は1,061.6円、従量料金は24.54円/kWhとなります。

料金は地域ごとに異なりますが、大手の電力会社と比べると、基本料金で100円、従量料金では1kWhごとに5円ほど低い料金設定です。別途再エネ賦課金がかかります。

みんな電力の口コミ・レビュー

みんな電力のホームページを見て、再生可能エネルギーをメインとしていることを知り、自然環境への優しさにこだわっているところがすごく魅力的で良いなと思いました。
電力の生産者がわかることで、顔の見える電力を提供するという考え方もとても良いので、電力会社を乗り換えても良いかもしれないと考えています。

電気料金が安くなるということも大切ですが、その電力会社の考え方に賛成できないと乗り換えようと思えません。
その点、みんな電力の説明を読んで信頼できると感じました。
料金シュミレーションをした時もわかりやすくて良かったです。
乗り換え後電気料金が少し安くなることがわかり、本格的に乗り換えを考えてみようと思いました。
40 人の方が役に立ったと言っています。
みんな電力では、実際に提供している電力を作っている人たちについて知ることが可能です。

発電所でどんな人たちが働いているのか?どんなこだわりを持って働いているのか?などが公開されているのです。

そういった部分について、個人的には特別知りたいとは思っていなかったものの、利用者に対してオープンな姿勢でいる点はいいと思いました。

利用者に対してできるだけ多くの情報を公開するような部分が見られれば、それだけ信頼できるのではないか?と思えてきますし。

こういう取り組みをやっている電力会社はあまり多くないはずで、みんな電力はそれだけ特別な存在と言えるでしょう。

こういう部分に共感できる人、メリットを感じられる人が利用をするといいと思います。
63 人の方が役に立ったと言っています。

初期費用・解約料0円、複数のプランなどで利用しやすい電力会社

 

親指でんきを運営するのは株式会社ユビニティーです。

ユビニティーはコスト削減コンサルティングを行ってきた会社で、中小企業へ節電・節水を中心とした省エネや経費削減方法を提案してきました。

親指でんきとしての電力小売事業への参入は2018年からになります。

 

対応エリアは北海道、東北、東京、中部、関西、中国、四国、九州の電力エリアですが、プランよっては対応エリアが若干異なります

 

一般家庭用向けにも複数のプランがあるのが特徴的です。

従量電灯A・B相当の「いいねプラン」のほか、家庭内でペットを飼っている人向けの「わんにゃんプラン+」、夜間から早朝にテレビゲームをよくする人向けの「ゲームプラン」があります。

「いいねプラン」は基本料金が無料で従量料金も一律のわかりやすさで人気のものになっているほか、「ゲームプラン」は基本料金が無料となっているうえに夜間から早朝までの従量料金が割引されるプランになっています。

「わんにゃんプラン+」は基本料金や従量料金が割引されるのに加えて、ペット保険や提携のペット系サービスの優待、ペットに関する施設の紹介や相談に対応してくれるなど周辺サービスも充実したプランになっています。

 

初期費用や解約時の手数料も無料となっているため利用しやすくなっています。

 

また、料金の支払い方法はクレジットカードのほか口座振替も選べるようになっています。

電力自由化からの新規参入サービスには支払いはクレジットカードのみといったところも少なくはありませんので口座振替で利用したい人には嬉しいポイントです。

親指でんき  ※申し込み停止中の口コミ・レビュー

親指でんきでは、わんにゃんプランという独自の料金プランが存在しており、これが非常に目を引きます。

これはペットを飼っている家庭にとっておすすめのプランになっており、ペットがいる家庭の事情に配慮されている点が特徴です。

実際、ペットを飼っていることにより発生しやすい電気代を抑えることがしやすく、ペットを飼っていても電気代が上がりづらい、大きなメリットを実現できるのです。

ただ、このわんにゃんプランは単に電気料金におけるメリットを提供しているだけではなく、その他にもペットシッターやペットとの同伴が可能なホテルを割引料金で利用できる魅力があります。

だから、トータルで見れば、ペットを飼っている家庭にとってかなりおすすめできる電力会社です。
51 人の方が役に立ったと言っています。
親しみやすく親身な電力会社を目指しているという親指でんきへの切り替えを検討中です。

Webサイトを見た時に親指でんきはコスト削減で寄与したい、安心・安全で最適な電気料金を届けたいという思いが伝わってきたので、切り替えてみたいと心が動いたんですよね。今の電力会社に大きな不満はありませんが、安くはないなと感じています。

解約手数料や初期費用、切替リスクなどがゼロというのが安心できます。電気料金プランが色々あるので気になり、じっくりとWebサイトを確認しました。
ペットを飼っている方は必見と書かれているわんにゃんプラン+というのがとても気になっています。

夜間にゲームをすることが多い人のためのゲームプランがあるなど、面白いなと思いましたね。夫がゲーム好きなのでいいなと思いました。
ザっとWebサイトを見た時に切り替えるリスクが低いと思ったので、切り替えてみようと思います。
18 人の方が役に立ったと言っています。

Natureスマート電気※サービス終了の口コミ・レビュー

Natureスマート電気の場合、電気代についてネガティブなコメントをいくつか見つけたので、そこがちょっと心配でした。

興味はあったものの、思ったよりも料金が高く感じるのではないか?今までと比べて損をするのではないか?という思いがあったのです。

ただ、Natureスマート電気の場合には解約時の違約金などは特に発生せずに、いつでも好きなときに利用をやめることができるシステムであるため、それなら大丈夫かな?という思いもあったと言えます。

違約金が発生しないという点は、リスクになりづらいと思いましたし、これから利用を考える人たちにとっては魅力的でしょう。

解約時に違約金をとる会社が一応存在することを踏まえると、そこは良心的だと思いました。
61 人の方が役に立ったと言っています。

【2023年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング