電力会社の比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2025/01/15 次世代型の電力会社としての魅力がある オクトパスエナジー

2025/01/13 料金支払いについて 関西電力

2025/01/12 コールセンターにうんざり 中国電力

2025/01/11 企業ファーストの企業 中部電力

2025/01/10 ほかのサービスと組み合わせておくと得 J:COM電力(ジュピターテレコム)

電力会社 おすすめランキング

3.8 点 (41件)
東京ガスの画像

東京ガスの詳細情報

対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県(富士川以東)
解約金・違約金 なし
セット割 ガス・電気セット割 ※電気・ガスの契約した料金メニューに応じて、電気料金が割引
運営会社 東京ガス株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人(ファミリー層)

首都圏のガスと電気の両方を担う東京ガスの電力会社

 

ガス供給会社である東京ガスの電気小売り事業です。

ガスという生活に密接なエネルギー企業のため一定の信頼感があると評価されています。

 

東京ガスの電気の提供エリアは主に東京電力管内、関東近圏、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県東部で一部離島などは対象外です。

東京ガスの都市ガス供給エリアと同一でなくても電気は利用できますし、プロパンガスなど都市ガスを利用していなくても電気は利用できますが、ガスと電気を東京ガスでまとめることで割安効果を得られますのでややメリットは少ないかもしれません。

 

料金プランの種類が複数あり、法人や事務所・店舗、動力や集合住宅向けなどもあります。

料金システムはオーソドックスな契約アンペアに応じた基本料金と三段階課金の従量料金の合算となっています。

 

東京ガスの電気の特徴は電気とガスをセットで利用することで割引があることです。

電気とガスをまとめて東京ガスにすることで、利用者は契約した料金メニューに応じた電気料金の割引を受けることができます。※東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。

1つ注意すべき点として、ガス自由化後東京ガスのガス料金は他社に比較すると相対的に高めになっているということがあります。

電力が東電等の従来の料金設定をベースに割安なプランを設定したのと同様に、ガスは東京ガスの料金を基準としてプランを設定しているため比較的高くなってしまいます。

そのため、電気とガスを合わせて純粋に割安なものを求めると東京ガスでまとめるよりも電気とガスを別会社で契約した方が合計金額が安い場合がでてきます。

東京ガス指定のガス機器を使用するガスプランを適用するとまた変わってきますので、電気とガス両方でシミュレーションしてください。

東京ガスの口コミ・レビュー

何でも紙で提出させる役所より酷い
ニチガスエリアで東京ガスに乗り換えると、全てが紙で提出させられる
web経由では何も提出出来ない、理由も明かさない、高所から物申す見下しな態度に切れたので、即刻解約済み
東電より酷い、NTT並みに役所以下
11 人の方が役に立ったと言っています。
my東京ガス わかりにくい
紙の検針票が有料となるため、my東京ガスに登録したが、手続がわかりにくい。何とか登録を完了したが、検針票を表示させるにもひと苦労。非常にわかりにくく、このシステムを構築した者の バカさ加減に辟易している。バカなシステムをどうにかろ!!!!!!!
また、登録を商売に利用しており、不愉快なメールがたびたび送信されている。全く独りよがりな企業だ。
8 人の方が役に立ったと言っています。

ソフトバンク おうちでんきの詳細情報

対応エリア 東京・北海道・東北・中部・関西・中国・四国・九州(おうちでんきは対象外)・沖縄(自然でんきは対象外) 電力エリア
解約金・違約金 解約事務手数料あり(¥500)
セット割 スマホ等関連サービスの利用での割引(おうちでんきのみ)
たまるポイント なし
運営会社 ソフトバンク株式会社
電気代が得しやすい人 ソフトバンクのスマホ、ネット回線等を利用している人(おうちでんき)

ソフトバンクユーザーならまとめて色々な特典が受けられる「おうちでんき」

通信大手ソフトバンクの行う小売電気事業です。
ソフトバンクは現在2種の電気事業「おうちでんき」「自然でんき」を手掛けています。

 

「おうちでんき」は北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、沖縄電力ですを対象に展開しています。

北陸電力のエリアは対象外となっていますが、北陸エリアの場合は北陸電力の対象プラン契約とソフトバンクの携帯電話サービスの併用で電気代に応じてTポイントが付与される「おうち割 北陸電力 でんきセット」があります。

 

「おうちでんき」の料金設定は基本料金と3段階の従量料金の料金システムです。
概ね、各地域電力会社の料金より1%程度低い単価設定になっています。

 

「おうちでんき」の大きな特徴としては「おうち割り」があります。

ソフトバンクのスマホ・携帯電話や通信回線が最大10回線まで2年間毎月100円引きなる割引制度で、3年目からは月50円引きとなります。

ソフトバンク系列のY!mobileの回線も対象です。

最大10回線まで適用できますので家族全員のスマホと固定回線をソフトバンクにまとめると大きな値引きを受けられます。

 

電気料金とソフトバンク・ワイモバイル回線の利用料金を一つにまとめることもできますので、ソフトバンクユーザーには利便性の良いものになっています。

鍵・ガラスや、水回りのトラブルに対するサポートのオプションもあります。

ソフトバンク おうちでんきの口コミ・レビュー

東京電力から変更してみた結果について
ソフトバンクのおうちでんきを契約する前は東京電力でした。
変更したきっかけは、別の用事でソフトバンクのショップに行った時におうちでんきに変えないかとすすめられたからです。

もともと電力会社を変えようなんて思ったことがなかったし、手続きが面倒なのではないかと気が乗りませんでした。

それでも契約後の毎月のスマホ料金の割引や使用明細がスマホと一緒で簡単に見られるということを知り、迷った挙句変更することにしました。

面倒な変更手続きは全てショップの方がやってくれたので、自分がやったことは聞かれたことをその場で答えるだけでした。

なので簡単に済ませられたし、変更後は毎月の使用料がスマホでスマホ料金と一緒に見られるのでとても楽です。

毎月ゴミになるだけのハガキが届くこともなく、電気に関しても特に不満はなく使えています。
33 人の方が役に立ったと言っています。
安さを実感できた「おうちでんき」
ソフトバンクの「おうちでんき」にしたのはスマホのキャリアを変えた時に勧められて同時に加入しました。
手続きは店舗の方がしてくれたので特に煩わしいことも無くスムーズに切り替わりました。
自分で何かをしなくてはいけないという事がないので、「いつの間に切り替わっていたの?」というくらいでした。嬉しいのは「おうち割でんきセット」と言って電気だけでなくスマホ代の通信費やインターネット代が割引されることです。
スマホの通信費も少し安くなりインターネットは以前より千円ほど安くなりました。
セットにすると更に家計に優しく、魅力的に感じます。
スマホもインターネットも今や必需品なのでこういう風に目に見えて結果として現れると替えて良かったなと思います。
43 人の方が役に立ったと言っています。
3.6 点 (50件)

ドコモでんきの口コミ・レビュー

大手ドコモでんきをポイント還元目的で試してみることに
ドコモでんきに変えた理由の一点目はポイント還元率になります。関西圏に在住していますが、ベーシックプランを選びました。
100円(税抜)につき2%のdポイント還元が適応されています。

ドコモ系はとにかくプランがややこしいという印象が強烈にありますし大手企業ゆえに利用者側にはついていけません、というサービスも決して多くあります。
特にオペレーターの対応は大手すぎてばらつきがすごく、相手様によっては本当に情報やスピードの差があると感じてしまいます。

そのために自分にとっては無駄であるとか、感じが悪いということも多い企業です。
電気のことですから一応永久的ではなく様子を見てから他社へ変える可能性も考えてはいます。
25 人の方が役に立ったと言っています。
ドコモでんきbasic 節約効果は?
「ドコモユーザーならお得!」の謳い文句に惹かれ、ドコモでんきbasicに乗り換えて約半年。
当初は電気料金の節約に期待していましたが、結果は期待外れ。
むしろ、旧電力会社よりも高額請求が来てしまい、愕然としています。

契約前に「基本料金が無料だからお得!」と説明を受け、実際、基本料金は無料でした。
しかし、電気料金単価が旧電力会社よりも高いため、結局は高額請求となってしまいました。

さらに、ドコモでんきのWebサイトでは、料金シミュレーションが利用できるのですが、実際にかかる料金とシミュレーション結果が大きく異なっていました。
これは、シミュレーションでは過去の電気使用量を基に算出されるため、実際の使用量と異なることが原因だと考えられます。

また、契約時に「ドコモポイントが貯まる」と説明を受けましたが、実際にはポイント還元率が低く、貯まるポイントもわずかでした。

ドコモでんきbasicは、ドコモユーザー向けに特化したサービスという印象を受けました。ドコモユーザーであれば、割引やポイント還元などの特典を受けられるかもしれませんが、電気料金そのものは安くないと感じました。

これからドコモでんきbasicに乗り換える方は、料金シミュレーション結果だけで判断せず、過去の電気使用量や電気料金単価などを考慮した上で、慎重に検討することをお勧めします。
23 人の方が役に立ったと言っています。

idemitsuでんき(出光昭和シェル)の詳細情報

対応エリア 東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州 電力エリア
解約金・違約金 なし
セット割 カーオプション(ガソリン/EV料金割引)
たまるポイント Pontaポイント
運営会社 昭和シェル石油
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人、深夜電力量が多い人(オール電化)

ガソリン代が安くなるオプションが特徴の電力会社

 

ガソリンスタンドで馴染みのある昭和シェル石油の電気小売り事業です。

エネルギー企業ということもありかなり大規模な自前の発電施設を有しています。

 

家庭用のサービスは現在、東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州 電力管内が対象エリアとなっています。

 

昭和シェルの電気は1ヶ月の上限100Lまでガソリン1Lあたり10円の値引き、軽油は1Lあたり5円の値引きとなる「ドライバーズプラン」が目玉でしたが、2019年上旬に新規の受付が停止となってしまいました。

 

プランが一新され、基本料金と三段階課金の従量料金で計算される「Sプラン」オール電化向け「オール電化プラン」の2つが提供されています。

「Sプラン」「オール電化プラン」とも東電等の各エリアの電力会社の料金プランを基準に、「Sプラン」は2段階以降の単価が割安に、「オール電化プラン」は基本料金が割安になるように設定してあります。

 

それと合わせて「カーオプション」が登場。「ドライバーズプラン」よりも値引額は減りましたが、ガソリンコースであれば1ヶ月に100Lまでガソリン代が2円/L引きで給油できます。

レギュラー、ハイオク、軽油どれでも2円引きです。

 

ガソリンの値引きを利用するには事前に給油に使用するクレジットカードの登録をする必要があります。

すでにあるクレジットカードを登録できますが、シェルのカードの場合は上乗せでガソリン代のさらなる割引を受けられるものもあります。

現金払いで支払いたい場合はPontaカードも使用できます。

割引になるのは登録したカードを使用した場合で。登録できるカードは1枚のみです

なお、電気料金の支払いと同じカードにする必要はありません。

 

また、電気自動車所有者向けのEVコースもあり、電気自動車とその充電設備を所有しているのが条件で電気料金が月200円値引きされます。

idemitsuでんき(出光昭和シェル)の口コミ・レビュー

電力の供給がストップしても安心
2022年からブランド名をidemitsuでんきに変更しているので、新規参入したイメージで、サービスが向上しているのかもしれません。
乗り換えることにより停電が増えたり、電力供給が不安定になる懸念も今現在ありません。
というのも、idemitsuでんきの供給が止まっても、地域のバックアップが整っているので、その品質の高さは魅力です。
あと、料金プランでも従来の電力会社に比べるとオール電化なら安くなりますね。
idemitsuっていうだけにガソリン代が安くなるのも魅力的だと感じます。
これは電気自動車を乗っていても電気料金が安いので、どちらの供給タイプの自動車を保有していても安心です。
環境に配慮した電力を使いたいならおすすめです。
80 人の方が役に立ったと言っています。
やめた方がいい
他社で契約をしたら、電気とガスのセットで電気代と同じになった。

2ヶ月遅れで請求が来る。

クレジットカードを解約して、その都度支払い用紙で支払いをしていたが1ヶ月入院となり自宅へ戻ると払込用紙の期限が切れてしまったため電話をしたら
クレジットカードでしか支払いができないと言われた。
振込みますと言ったら口座は無い、もう一度支払い用紙を送ることも出来ない、委託業者?から請求書を送るかもと言われた。

かもって何?だったら2ヶ月分まとめて支払いするから上乗せで請求してくれればいいのでは?
それも出来ない。

じゃあ、どうすればいいの
こんな不親切な会社辞めた方がいいです。
メリットが一切ないので!
151 人の方が役に立ったと言っています。

東急でんき(東急パワーサプライ)の詳細情報

対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県の一部地域
解約金・違約金 なし
セット割 ガスセット割り、ケーブルテレビ
たまるポイント TOKYU POINT(TOKYU CARDでの支払い)
運営会社 株式会社 東急パワーサプライ
電気代が得しやすい人 東急沿線在住の人、電気使用量の多い人(ファミリー層)
電気代が得しにくい人 東急の施設・サービスを日常的に利用しない人

電気もガスも電車もお任せで、グループのサービスも使いやすくなる東急の電力会社

東京、神奈川の私鉄東急電鉄を運営する東急グループの電気小売り事業が東急パワーサプライです。

サービス提供エリアは東電管内の東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨と静岡東部です。

離島地域は対象外となっています

 

ガス自由化によりガス小売り事業にも進出し、電気とガスのセットでの利用を勧めていますが、ガスの方は東京・神奈川の東部と関東一部地域が対象とエリアがまだ広くないため、セットで利用できるのは東急沿線をカバーする程度の範囲かと思います。

ガスの方は中部電力と大阪ガスが共同で関東への電気・ガス販売のために立ち上げた会社、CDエナジーダイレクトの取次事業者として販売しています。

 

料金システムは契約アンペアに応じた基本料金と三段階課金の従量料金の合算となっています。

東電での従量電灯B、30A以上の契約家庭が主なサービスの対象で契約アンペア数が大きく電力使用量が多いほど割安になるという、新電力ではオーソドックスな料金体系になっています。

東京電力旧プランとの料金比較で、年間1〜3%程度安くなるような価格設定です。

 

東急グループの一つですので東急グループの特典を受けることもできるようになります。

東急カードでの支払いが前提ですが「TOKYU POINT」がたまる他、東急グループの各種サービスでの優待や、特別インビテーションなどを行なっている「TOKYU ROYAL CLUB」に加入するための条件の一つとして東急でんきはカウントされます。

 

このほか、提携のイッツコムなどのケーブルテレビ月額契約料の割引サービス東急セキュリティの値引きなどもあります。

キャンペーンとして東急でんき加入者に対して東急電鉄の定期券購入の際にポイントキャッシュバックなども行なうこともあり、東急沿線在住の人には特に利用価値のあるものになっています。

東急でんき(東急パワーサプライ)の口コミ・レビュー

東急ストアによく行く人は便利!
電力会社を選ぶ際に、東急でんきの特典に注目しました。東急でんきを契約すると、東急ポイントが毎月たまり、これが東急ストアでのお買い物に利用できることが魅力でした。契約手続きはスムーズで、すぐに新しい電力プロバイダーとして利用し始めました。

月々の電力料金を支払うたびに、東急ポイントが積み重なり、東急ストアでのお買い物が格段にお得になりました。これにより、日常の食料品から生活用品まで、さまざまな商品をお得に手に入れることができました。

また、東急でんきは再生可能エネルギーを使用し、環境にも優しい選択であることが嬉しいポイントでした。環境への配慮と東急ポイントのダブルの利点を享受できるのは素晴らしいと思います。東急でんきを選んで、東急ポイントを貯め、東急ストアでお得に買い物ができることから、大変満足しています。電力供給に関しても信頼性が高く、おすすめの電力会社の一つだと感じています。
93 人の方が役に立ったと言っています。
東急でんき「ライフフィットプラン」、電気代は安くなったけど…
東急電鉄グループの東急でんきが提供する「ライフフィットプラン」に約1年前に乗り換えました。東急沿線に住んでいることもあり、何かとお得なサービスがあるのではないかと期待していました。
実際に、電気料金は旧電力会社よりも安くなりました。特に、夜間時間帯(22時~翌朝7時)の電気料金が安くなる設定なので、深夜に電気を使う家電を多く利用している我が家にとっては、大きなメリットがありました。
しかし、電気料金の安さだけでなく、サービスの質やサポート体制にも注目してみると、気になる点もいくつかありました。
まず、Webサイトの使い勝手が悪く、電気料金の確認や契約内容の変更などが非常に面倒でした。電話で問い合わせることも何度かありましたが、担当者の対応は丁寧でしたが、なかなか繋がりにくいこともありました。
また、電気の使用量を細かく確認しようとしましたが、アプリが提供されておらず、Webサイトで確認するしかなかった点も不便でした。
さらに、東急でんきでは、東急グループのサービスとの連携を強化しているようですが、具体的なメリットは感じられませんでした。
東急でんき「ライフフィットプラン」は、電気料金の安さという点では魅力的なプランですが、Webサイトの使い勝手の悪さやサポート体制の充実度など、改善を期待したい点もいくつかあります。
23 人の方が役に立ったと言っています。
4.1 点 (134件)

楽天でんきの詳細情報

対応エリア 東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州・沖縄 電力エリア(一部地域除く)
解約金・違約金 なし
セット割 楽天市場での買い物時のポイント還元率アップ(0.5倍プラス)
たまるポイント 楽天スーパーポイント
運営会社 楽天株式会社
電気代が得しやすい人 楽天系サービス利用者(ポイントを貯めたい人)
電気代が得しにくい人 20A以下は契約不可

楽天経済圏の利用者なら損はない楽天グループの電力会社

 

楽天グループの電気小売り事業です。

2018年9月までは「まちでんき」として運営していましたが、サービスを一新し「楽天でんき」を再スタートしました。

新規契約は「楽天でんき」のみで、「まちでんき」はこれまでの契約者の為に継続、楽天でんきへの切り替えをすすめています。

 

楽天でんきは離島等一部地域を除いた日本全国をサービス対象エリアとしています。

また料金は基本使用料無料で一律単価のシステムを採用しています。

「まちでんき」の時の料金システムと大きく変わり、新電力で人気のシンプルな料金システムを採用しました。

 

プランは一般家庭向けのプラン「プランS」契約アンペアが大きめの家庭か事業所向け「プランM」があるほか、大型エアコンや業務用冷蔵庫がある場合の「動力プラン」や別サービスに高圧を扱う楽天でんきBusinessもあります。

 

従量料金だけで比較するともっと安い電力会社もありますが、楽天でんきの強みはポイントにあります。

電気料金200円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが付与されます。

料金支払いを楽天カードでした場合、別途100円につき1ポイント付与されます。

さらに楽天でんきに申し込んだ時点で2000ポイントもらえますので楽天ポイントがどんどん貯まります

 

また楽天でんきに加入することで楽天市場のポイント倍率が0.5プラスされますのでさらにポイントが貯まりやすくなります。

楽天スーパーポイントはネット通販の楽天市場で利用できるほか、楽天グループの様々なサービスにも利用できますし、電気代に充当することはもちろん実店舗での支払いに利用することもでる使い道の広い人気のポイント制度です。

ポイント制度を中心とした楽天経済圏を活用している人には一考の余地は多いにあるのではないでしょうか。

 

支払い方法はクレジットカードのみ(もしくはポイント)です。

楽天カード以外でも支払えますが、楽天でんきの利点を生かそうと思うのなら楽天カードで支払うのがベストかと思われます。

楽天でんきの口コミ・レビュー

騙された気分です
楽天サイトのシミュレーションで、詳細に入力して楽天でんきに乗り換えると一年間で8546円オトク!と出ました。

そして契約し、キャッシュバックも貰ったので、そろそろ他社に乗り換えようと電気代を計算してみたところ、地域電力と比べてプラスどころか、7ヶ月で約7500円のマイナスという、かけ離れた損失になっていました。

キャッシュバックを差し引いてもです。

急いで他社に切り替えましたが、一年間続けてたら、15000円程度の損になっていたと思われます。

シミュレーションの下に小さな字で「保証するものではありません」とか逃げ道を作ってるのでしょうが、こんなやり方で忙しい一般人をやり込めて、本当に信頼される会社になると思っているのでしょうか?
10 人の方が役に立ったと言っています。
楽天ポイント貯めたいならこれ一択!!
楽天でんきに切り替える最大の理由としては、楽天ポイントの利用と獲得の両方が大きな魅力かと思います。楽天でんきの利用で毎月の電気料金支払いに対して楽天ポイントが貯まるだけでなく、貯まったポイントを電気料金の支払いに充てることができるため、ポイントを有効に活用したい楽天経済圏の方々にとって非常にメリットがあると思います。特に楽天市場や他の楽天サービスを利用する頻度が高い方にとっては、日々の買い物と電気料金支払いが一体となり、ポイントが効率的に貯まる仕組みが魅力的だと思います。
10 人の方が役に立ったと言っています。
3.5 点 (11件)

丸紅新電力の口コミ・レビュー

敷居が高い丸紅新電力、電気も同じだった!
不動産からエネルギーと扱う丸紅、知人が丸紅新電力を利用していたことから、トントン話でこちらの会社を利用するに至ってしまいました。1年以上の利用でしたが、他と対応の様子を比べた時にしんどいな…。ということがありました。

料金も安くはないので家族のものから高いからダメだと念を押されていました。
それでも知人との付き合いがあるので自分の一存で利用したのです。料金はやっぱり高めだったと思います。

節電に励んでいたこともありそこそこの利用料金を請求されていたのですが、電気代が一時上がった時にはびっくりするような料金になっていました。
会社の方に単位ごとにいくらか聞いた時、変動するので国のホームページに掲載されているということの説明を受けて、国のホームページを見てみることにしたのですが…。
結局良くわかりませんでした。
97 人の方が役に立ったと言っています。
「ナイトおトクプラン」がユニーク
最もスタンダードなプランである「プランS」を契約しています。
我が家は戸建ての3人家族ですが、従来に比べて一ヶ月あたり500円ほど安くなりました。
年間にすると6000円ほどになり、この差は大きいと感じています。

他にも「ナイトおトクプラン」というものもあり、こちらは夜の電気代が安くなるというものです。
電気自動車を購入した際にはこちらのプランに移行しても良いかなと検討中です。
しかし、ひとり暮らしで契約アンペアが30Aを下回る場合にはあまり安くならないので、お勧めできません。

また、契約前には代理店と思われるところが訪問販売を頻繁に行っておられました。
あまり印象が良くないので、控えてくれるとありがたいですね。
124 人の方が役に立ったと言っています。

ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の詳細情報

対応エリア 東京・中部・関西 電力エリアの一部地域(北陸・九州・中国・北海道電力エリア2020年6月迄に開始予定)
解約金・違約金 なし(「にねんとく2割」適用時は違約金あり)
セット割 ENEOSカード・シナジーカード割引、ガスとセットの特別割引キャンペーンあり
たまるポイント Tポイント(もしくは提携カード払いでの各社ポイント特典)
運営会社 JXTGエネルギー株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人(ファミリー層)、自動車所有者

電気だけでしっかりおトクを目指したエネオスの電力会社

 

ENEOSでんきはJXTGホールディングスが運営する電気小売り事業です。

JXTGホールディングスはJXホールディングスと東燃ゼネラルが経営統合してできた会社です。

 

ENEOSでんきはJXホールディングスが運営しており、東燃ゼネラルはmyでんきを運営していました。

経営元は一つになりましたが電力はそれぞれ別サービスとして継続しています。

 

ENEOSでんきは現状、東京電力、中部電力、関西電力の管内の地域を対象としています。

このほかの地域も北陸・九州・中国・北海道電力エリアは2020年6月迄に電力供給開始を予定しています。

 

ENEOSでんきのシステムは基本料金と3段階従量単価のもので、家庭向け電力プランは現在関東エリアは「Vプラン」、関西は「A/Bプラン」、中部は「B/Cプラン」が提供されています。

どのプランも各地域の電力会社の基本的な料金をベースに設定されていますが、概ね2段階目から安くなっていき3段階目の単価が一番安くなります

そのため多く電力を使用する家庭ほど電気代が安くなるという、新電力に多い料金構成です。

 

ENEOSでんきは電気契約だけでおトクになるというのをコンゼプトの一つに掲げているため、関連サービスとのセット割りは基本的にはありません

ですが、ガス自由化により関東エリアの都市ガス販売にもENEOSブランドで進出しており、期間限定のキャンペーンとして電気とガスセットの特別割引を行なっています。

 

その一方で割引や特典がつくサービスもしっかり用意されています。

まず2年以上の利用を約束することで割引してもらう「にねんとく2割」

通常は1年の契約の電気利用を2年縛りにすることで、最初の2年は1kWhあたり0.2円の割引が受けられます。

自動更新となっていてその後も継続すると3年目以降は1kWhあたり0.3円割引と割引額が拡大します。

2年契約の割引ですので、この割引を適用している場合のみ途中解約での違約金が発生します。

 

このほか、電気料金の支払いをENEOSカードにした場合にも特別な割引があります。

ENEOSカードには複数種類があり、それぞれサービスステーションでの利用時に給油代が値引きされたりポイント還元があるなどの特典がありますが、ENEOSでんきの支払いに使用するとそれに上乗せするかたちでガソリン・灯油・軽油の代金が月間150Lまで1円/l引きで利用できたり、もしくは毎月の電気料金が100円引きとなるといった特典がつきます。

 

ENEOSカード以外でも特別提携カードの支払いであれば、ANAカードであればマイルが自動で積算されたり、JRのビューカードであればJREポイント、dカードであればdポイントが特別な還元率で付与されます。

提携カードがない場合でもTポイントを貯めることができます。

また支払い方法はクレジットカード以外にも口座振替でも可能です。

ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の口コミ・レビュー

ガソリン代が節約できる優良サービス
まず、ENEOSカードの利用でガソリン・灯油・軽油代が1円/L割引(最大150L)の割引を受けれます。
1円?安くないの?と感じると思いますが、実際に利用してみるとかなり破壊力があります。
定期的に車を運転している人は、かなり助かる還元率です。

また、特別提携カードを支払いに利用すれば、ポイントやマイルが貯まります。
また、オプションですが、長期契約特典があります。長く使用すればするほど電気料金の割引が適用されるメリットがあります。
初回のキャンペーンだけで凄い電力会社は多いですが、長く使用するメリットがあるのは珍しいです。

また、フォロー体制も24時間・受付可能なので、とても安心感があります。
トラブルもないし、料金プランもシンプルで分かりやすい点も魅力的です。
39 人の方が役に立ったと言っています。
エネオス電気契約して使ってみました。
以前は東京電力のみの契約でしたが電気料金が下がればと思いネット契約をしました。

機材の取り付けも無く開通もスムーズに行きました電気料金はそこまで下がりませんでしたがエネオスポイントで電気料金に充当出来るので実質下がりました。
料金もネットで常時閲覧出来グラフ化もしてくれます。

誕生月・結婚・出産等ライフイベント変化でポイントも貰えたりとサービス的に問題はありません。
電気のトラブルは使用していますが無いのでトラブル発生時の事は解りませんがこれは管轄電力会社が対応するので問題は無いと思います。

不満があるとすればもう少し電気料金の基本料金を下げてくれれば一番ですが東京電力から買い取りして販売となるので難しいです。
29 人の方が役に立ったと言っています。
3.6 点 (19件)

HTBエナジーの詳細情報

対応エリア 北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州 電力管内
解約金・違約金 1年未満での解約時、違約金2000円
セット割 ガスとのセット割り
たまるポイント なし(Hポイントは終了)
運営会社 HTBエナジー株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用が時間帯に集中する人、H.I.Sで旅行をする人

HTBエナジーの口コミ・レビュー

プランの種類が多く魅力的なので気になっています
HTBエナジーはプランの種類が色々とあるので、自分のライフスタイルにピッタリのものがありそうだなと気になっています。ウェブサイトを見て特に気になっているのは、基本料金や従量料金が一律のベーシックプランと毎日2時間無料になるママトクプランです。他にも社会貢献プラン、環境配慮型プランなど気になるプランがあり、乗り換えてみたいなと検討中です。

今のところ一番いいなと思っているのがママトクプランで、朝ママトクプラン、ママトクプラン、ミッドナイトママトクプランなどライフスタイルにあわせて3つのプランから選べるところに魅力を感じています。

ウェブサイトで電気料金シュミレーションをしたのですが、今よりも安くなりそうだったのでさらに興味を持ちました。お申し込みの流れについても丁寧に記載があり、好感を持ちました。
67 人の方が役に立ったと言っています。
WEBサイトは重要なことがわかりやすく丁寧に書かれてあるので切り替えたいという気持ちが強まりました
今の電力会社からHTBエナジーに切り替えようかと検討中です。WEBサイトはよくまとまっていてスッキリしているので見やすいですね。気軽に料金シミュレーションをすることができて良いと思いました。対象エリアは日本全国で幅広いですし、契約件数は26万件を突破して年々伸びていることがわかったので、とても興味を持っています。

詳しいことを相談できるカスタマーサポートがあることも安心できると感じました。今の電力会社から切り替えるのはとても不安ですが、WEBサイトを確認すると申し込みをする前に準備するものがしっかりとわかりますし、申し込みから供給開始まで詳しく書かれてあるので非常にわかりやすくて安心できますね。

WEBサイトを見ると、重要なことが細かく丁寧に記載されているので信頼できると感じました。こういうWEBサイトを作っている電力会社なら、切り替えてみたいという気持ちがすごく強まりますね。
133 人の方が役に立ったと言っています。
3.2 点 (12件)

中部電力の詳細情報

対応エリア 東京・中部・関西 電力管内
解約金・違約金 2年縛りのプランあり(転居解約除く)
セット割 ガスセット割り
たまるポイント 独自ポイント
運営会社 中部電力株式会社
電気代が得しやすい人 中部電力管轄内の人(プランが豊富)

中部・東海地区のほか関東、関西でも利用可能。ポイントサービスが特に充実した電力会社

 

東海地方を管轄とした中部電力が運営しています。

新電力スタートからは東電エリア、関電エリアにも電力販売を行なっています

 

中部エリアはプランが豊富なのに対し、関東・関西エリアはプランが1つのみしかありませんが、スマートメータによる料金確認やポイント制度などの会員サービス「カテエネ」に加入できます。

 

中部地区のプランはで現在加入できるのは、使用量少なめの「ポイントプラン」、一般家庭向け「おとくプラン」、容量の大きな「とくとくプラン」や時間帯割引の「スマートライフプラン」があります。

これらのプランにはオプションとして水道、鍵、ガラスのトラブルへの駆けつけサービスなど生活に関わる様々なサービスの優待が受けられる「暮らしサポートセット」がつけられるものもあります。

 

珍しいところでは大手総合ネットストアAmazonの有料サービスAmazonプライムがついてくる「for APプラン」があります。

Amazonプライムの会費は年4,900円、月500円ですのでうまく利用できれば大変お得です。

 

多くのプランが2年契約となっているため、途中解約による違約金が発生することがありますが、転居解約の場合は違約金は発生しないそうです。

 

また、サービスサイトであるカテエネに登録すると、カテエネポイントが獲得できます。

電気料金200円につき1P、契約プランによっては固定ポイントが毎月つきます。

このほか、カテエネのコラムを見たり、カテエネ経由で他のショッピングサイトで買い物することでもポイントがもらえます。

家族が別々に住んでいても、「家族ポイント割」を利用することにより、年間1200ポイントが入ります。

貯まったポイントは、電気代の支払いのほかT-POINTやPonta、nanacoといった提携ポイントに交換も可能です。

 

スマートメーターからの電気やガスの使用量はグラフ化し、前年や前月と見比べることも可能です。

目標使用量を越えると、メールでお知らせするサービスも提供しています。

 

さらにはガス自由化によるガスの販売にも参入していますのでガスとのセット割りもあります。

「カテエネ」のポイントサービスは他社にはないほどの充実ぶりですので、特に中部地域の人には魅力的かと思います。

中部電力の口コミ・レビュー

めんどくさい
カテエネの新会員登録をするのにお客様番号がわからず、電話で問い合わせ。契約者本人ではなかったものの、配偶者が電話。
番号は本人に伝えるとのことでしたが、そもそも本人は仕事が忙しく、日中は電話には出ません。出たとしても何もわからず、メモの準備もない、いきなりそんな電話が来ても怪しすぎ。私が先に電話して説明もめんどくさい。
本人が出なければ、明日私に電話をくれるという。
そんな時間がかかるなら、結構ですとお断りしました。
番号を伝えるだけなのに、本人でないとなぜいけないのか?犯罪に使われるんですか?
散々住所、電話、携帯、名前を聞いといて、最後にはお伝え出来ませんって。なら最初に本人以外にはお伝え出来ませんて言えば済む話。本当に時間の無駄。
20 人の方が役に立ったと言っています。
コツコツ、ポイント活用でお得に節電
中部電力の魅力といえば、家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」の会員になると、毎月の電気料金に応じてカテエネポイントがたまるところで、ポイントを活用できる方は中部電力ミライズの電気料金プランがおすすめです。

「カテエネ」会員になるだけなのでとても簡単ですし、WEB上から電気料金の確認やプラン変更、月々の割引など、様々特典や機能が使えるところが魅力的です。ただ、「カテエネ」の方から、お得なキャンペーンがあったりなどはお知らせしてくれないので、「カテエネ」のホームページを見に行かなければいけないので、その点はとてもめんどくささを感じます。

また、料金プランの選択肢があまりないので、根本的に電気料金を下げたい人にはあまりお勧めできないかもしれません。
36 人の方が役に立ったと言っています。

@niftyでんき(ニフティ会員特別でんきプラン)※新規受付停止の口コミ・レビュー

問い合わせや解約が難しすぎます。
電力会社の自由化に伴い、約2年間使用しました。そもそも、一人暮らしで電気料金はそんなに安くなりませんでした。特に冬はめちゃめちゃ高く感じました、、、

そして解約後も謎の料金がかかり続けてたり、その問い合わせをしようにもコールセンターが繋がらなかったりと解約させないようにと、手続きを複雑化しています。

電気解約後も275円の基本料金が口座から引き落とされ続けています、、、が、コールセンターが繋がらず解約できていません。
絶対絶対おすすめしません。

電気だけでなく他の事業も、この体制を変えていかないとどんどん顧客が離れていくと思います。もっと顧客目線で経営してください。改善を希望します。
192 人の方が役に立ったと言っています。
問い合わせ繋がらない
電力会社を変えら場合は
ニフティIDの解約が別途必要で
275円が毎月引落しされます。

一度も使ったことのないですが、
何かのサービス料のようです。

で、その解約の仕方が、
分かりにくい。分からないから問い合わせしようも、電話の問い合わせ先も全く繋がらない。10分以上何度か待ちましたが繋がらず。

しかも通話料は自己負担。

ホームページも何度もぐるぐる
して欲しい情報に行きつかず。

結局、生活センター等、
相談することになりました。

せめて繋がる窓口を
用意するべきだと思う。

本当、
客を何だと思っているのか。
怒りしかないです。
234 人の方が役に立ったと言っています。
4.2 点 (17件)

みんな電力の詳細情報

対応エリア 東京・東北・中部・関西・九州 電力管内(離島等除く)
解約金・違約金 なし
セット割 なし
たまるポイント なし
運営会社 みんな電力株式会社
電気代が得しやすい人 FIT電力や環境保護、特典・イベントに興味のある人

国内トップクラスのFIT電気比率、電気生産者の顔が見えるなど環境に配慮したユニークな電力会社

 

みんな電力株式会社が運営しています。

みんな電力は、電気の生産者と消費者が繋がるサービスを提供すると謳っていて、国内の様々なFIT電気(太陽光、風力、水力、バイオマス)の生産者と契約しています。

ホームページでは、電気の生産者の顔がわかり、電気の作りかたなども紹介しています。

 

利用者はお気に入りの生産者に対して「応援」するということで電気料金から支払うことができます。

電力にまつわる環境への影響に関心がある人には面白い電力会社ではないでしょうか。

 

契約後は、発電所からお礼として野菜などの特産物やギフト券などが贈られます

環境をわかりやすく学ぶ絵本や、発電所見学ツアー、セミナーなど、環境に関する学びの場が提供されるほか、 スポーツ教室やスペシャルライブへの招待など、楽しいイベントなどもあり、契約者へのサービスが充実している電力会社です。

なお、2019年度は、FIT電気(太陽光、風力、水力、バイオマス)比率75%。を計画しています。

 

こうしたユニークな取り組みだけでなく、電気料金のメニューもリーズナブルなものを用意しています。

40Aの契約の場合、基本料金は1,061.6円、従量料金は24.54円/kWhとなります。

料金は地域ごとに異なりますが、大手の電力会社と比べると、基本料金で100円、従量料金では1kWhごとに5円ほど低い料金設定です。別途再エネ賦課金がかかります。

みんな電力の口コミ・レビュー

電気代がかなり安くなりました。
前の電力会社だった時は電気代が結構高いと感じていたのですが、みんな電力に乗り換えてからかなり電気代が安くなったという感じがします。
最初は電力会社を乗り換えても大して変わらないと思っていたのですが、実際はそういうことはなくてみんな電力に乗り換えるとかなり電気代が安くなりました。

また、ここは私の生活スタイルに合っていたというのも大きいと思いました。
そのおかげで電気代がより安くなったという感じがしています。

我が家は電気を多く使用する家庭なので特にみんな電力は合っていたと思いました。
そのおかげで電気代が安くなったという感じです。

またエポスカードを持っているのでポイントも貯まるのでその点でも良いと思っています。
61 人の方が役に立ったと言っています。
みんな電力で、電気代節約と環境貢献を両立!
節電意識が高まる中、電気代節約と環境貢献を両立できる新電力会社を探していました。
そんな時、知人から「みんな電力」を紹介してもらいました。いろんな料金プランがありますし、使用料の一部が地域の発電所を応援できるという仕組みが気に入り、思い切って乗り換えてみました。

実際に使って感じたメリットは、まずは、電気代が思ったより安くなったことです。
以前の電力会社と比較すると、5%ほど電気代が節約できています。
これは、時間帯によって料金が変わるプランを選択したことも大きいと思います。

次に感じたメリットは、好きな発電所を応援できることです。
使用料の一部が地域の発電所に寄付される仕組みは、とてもユニークで気に入っています。
34 人の方が役に立ったと言っています。

初期費用・解約料0円、複数のプランなどで利用しやすい電力会社

 

親指でんきを運営するのは株式会社ユビニティーです。

ユビニティーはコスト削減コンサルティングを行ってきた会社で、中小企業へ節電・節水を中心とした省エネや経費削減方法を提案してきました。

※運営会社は2023年「ムダカラ」に社名変更となりました

親指でんきとしての電力小売事業への参入は2018年からになります。

 

対応エリアは北海道、東北、東京、中部、関西、中国、四国、九州の電力エリアですが、プランよっては対応エリアが若干異なります

 

一般家庭用向けにも複数のプランがあるのが特徴的です。

従量電灯A・B相当の「いいねプラン」のほか、家庭内でペットを飼っている人向けの「わんにゃんプラン+」、夜間から早朝にテレビゲームをよくする人向けの「ゲームプラン」があります。

「いいねプラン」は基本料金が無料で従量料金も一律のわかりやすさで人気のものになっているほか、「ゲームプラン」は基本料金が無料となっているうえに夜間から早朝までの従量料金が割引されるプランになっています。

「わんにゃんプラン+」は基本料金や従量料金が割引されるのに加えて、ペット保険や提携のペット系サービスの優待、ペットに関する施設の紹介や相談に対応してくれるなど周辺サービスも充実したプランになっています。

 

初期費用や解約時の手数料も無料となっているため利用しやすくなっています。

 

また、料金の支払い方法はクレジットカードのほか口座振替も選べるようになっています。

電力自由化からの新規参入サービスには支払いはクレジットカードのみといったところも少なくはありませんので口座振替で利用したい人には嬉しいポイントです。

親指でんき  ※申し込み停止中の口コミ・レビュー

プランが選べて無駄になりにくいのが良い
ライフスタイルに合わせて最適なプランを選ぶことができてペットが居る人に適しているプランもあったので、ちょうど良いものがあれば無駄にならなくて良いなと感じました。

初期費用が不要というのは勿論のこと、解約の手数料も無しなので気軽にチャレンジできるのも良かったです。
知名度があまりないので最初は不安でしたが、実際に使ってみると特に従来に比べて不便に感じるようなこともありませんでした。

ガスやオール電化との割引などがないので、割引のある電力会社と比べると少し魅力が軽減してしまうなとは感じました。
最も電気代が安くなるのかというとそうではありませんでしたが、全体的にトラブルもなく不満になることはなかったので良かったです。
82 人の方が役に立ったと言っています。
使用量の多いファミリー向きのプランを提供している
親指でんきを検討してみると、メリットよりもデメリットが若干ひっかかってしまいました。
例えば、オール電化の住まいであれば、すでにオール電化に適した料金プランです。なので、電力会社を切り替える(乗り換え)と、割高になる可能性も否定できなかったです。

あとは、一人暮らしよりはファミリー向きかな?といった印象ですね。親指でんきは基本料金0円です。
従量料金も一律だから、切り替えるにはメリットなんですが、一人暮らしで電力使用量が少ない自分にとっては、かえって高く感じてしまいました。

また、親指でんきのサービスが提供できるエリアが限られていて、北海道、沖縄は対応していません。
支払い方法もクレジットと口座引落しのみだから、ちょっと使いにくさはありますね。
7 人の方が役に立ったと言っています。

Natureスマート電気※サービス終了の口コミ・レビュー

Natureスマート電気は解約時に違約金がいらない
Natureスマート電気の場合、電気代についてネガティブなコメントをいくつか見つけたので、そこがちょっと心配でした。

興味はあったものの、思ったよりも料金が高く感じるのではないか?今までと比べて損をするのではないか?という思いがあったのです。

ただ、Natureスマート電気の場合には解約時の違約金などは特に発生せずに、いつでも好きなときに利用をやめることができるシステムであるため、それなら大丈夫かな?という思いもあったと言えます。

違約金が発生しないという点は、リスクになりづらいと思いましたし、これから利用を考える人たちにとっては魅力的でしょう。

解約時に違約金をとる会社が一応存在することを踏まえると、そこは良心的だと思いました。
237 人の方が役に立ったと言っています。

【2024年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング