電力会社の比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2025/03/27 ガスと電気のセット割でお得!ポイントも貯まりやすくメリットいっぱい 東京ガス

2025/03/26 電気代が抑えられて申し込みもスムーズで簡単! オクトパスエナジー

2025/03/25 信頼と実績で選ぶなら北海道電力!使ってみた感想 北海道電力

2025/03/24 2割まではいかないけど安くなった ハルエネでんき

2025/03/23 どこよりも安い! ハルエネでんき

電力会社 おすすめランキング

3.9 点 (38件)
東京ガスの画像

東京ガスの詳細情報

対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県(富士川以東)
解約金・違約金 なし
セット割 ガス・電気セット割 ※電気・ガスの契約した料金メニューに応じて、電気料金が割引
運営会社 東京ガス株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人(ファミリー層)

首都圏のガスと電気の両方を担う東京ガスの電力会社

 

ガス供給会社である東京ガスの電気小売り事業です。

ガスという生活に密接なエネルギー企業のため一定の信頼感があると評価されています。

 

東京ガスの電気の提供エリアは主に東京電力管内、関東近圏、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県東部で一部離島などは対象外です。

東京ガスの都市ガス供給エリアと同一でなくても電気は利用できますし、プロパンガスなど都市ガスを利用していなくても電気は利用できますが、ガスと電気を東京ガスでまとめることで割安効果を得られますのでややメリットは少ないかもしれません。

 

料金プランの種類が複数あり、法人や事務所・店舗、動力や集合住宅向けなどもあります。

料金システムはオーソドックスな契約アンペアに応じた基本料金と三段階課金の従量料金の合算となっています。

 

東京ガスの電気の特徴は電気とガスをセットで利用することで割引があることです。

電気とガスをまとめて東京ガスにすることで、利用者は契約した料金メニューに応じた電気料金の割引を受けることができます。※東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。

1つ注意すべき点として、ガス自由化後東京ガスのガス料金は他社に比較すると相対的に高めになっているということがあります。

電力が東電等の従来の料金設定をベースに割安なプランを設定したのと同様に、ガスは東京ガスの料金を基準としてプランを設定しているため比較的高くなってしまいます。

そのため、電気とガスを合わせて純粋に割安なものを求めると東京ガスでまとめるよりも電気とガスを別会社で契約した方が合計金額が安い場合がでてきます。

東京ガス指定のガス機器を使用するガスプランを適用するとまた変わってきますので、電気とガス両方でシミュレーションしてください。

東京ガスの口コミ・レビュー

ガスと電気のセット割でお得!ポイントも貯まりやすくメリットいっぱい
普段から電気代が高い我が家。
新電力にしたいなと思っていたところに東京ガスのちらしで、東京ガスも電気を始めたことを知りました。
料金はどこもそんなに変わらないと思っていたので、セット割があるならお得だし、請求もまとまるのでいいなと思って契約しました。

実際契約してみると、メリットはいくつも有りました。
まずは毎月の検針票が1枚になったこと。その後、ペーパーレスになりましたが東京ガスのマイページで常に使用料、請求予定金額は確認できます。

それから、ガス・電気両方の年間使用量の年間グラフがあり、去年と比較もできるので節約にもつながりやすいこと。

厳密な価格比較をしていませんが、メリットとしては大きかったと感じています。
殿様商売
クレジット払いにしてくださいと伝えているのにコンビニ払いにされたまま、気づかず使っていて慌てて支払いをしたのにいきなり電気を止められました。カスタマーセンターに電話をしても、支払いが遅れたので強制解約ですと伝えられ、電気を復旧してくれず寒い中何も対応してくれませんでした。しかもブラックリスト扱いされて他社への契約も出来ないという最悪の状態にされました。支払いがされてませんよのメールや電話もなく、いきなり強制解約で更に代金も支払いを済ませても、既に強制解約になってましたとの対応、一方的で傲慢な対応しかしません。
アナウンスが良くない上にカスタマーセンターの対応は上から目線で最悪です。2度と契約しません。
14 人の方が役に立ったと言っています。

ソフトバンク おうちでんきの詳細情報

対応エリア 東京・北海道・東北・中部・関西・中国・四国・九州(おうちでんきは対象外)・沖縄(自然でんきは対象外) 電力エリア
解約金・違約金 解約事務手数料あり(¥500)
セット割 スマホ等関連サービスの利用での割引(おうちでんきのみ)
たまるポイント なし
運営会社 ソフトバンク株式会社
電気代が得しやすい人 ソフトバンクのスマホ、ネット回線等を利用している人(おうちでんき)

ソフトバンクユーザーならまとめて色々な特典が受けられる「おうちでんき」

通信大手ソフトバンクの行う小売電気事業です。
ソフトバンクは現在2種の電気事業「おうちでんき」「自然でんき」を手掛けています。

 

「おうちでんき」は北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、沖縄電力ですを対象に展開しています。

北陸電力のエリアは対象外となっていますが、北陸エリアの場合は北陸電力の対象プラン契約とソフトバンクの携帯電話サービスの併用で電気代に応じてTポイントが付与される「おうち割 北陸電力 でんきセット」があります。

 

「おうちでんき」の料金設定は基本料金と3段階の従量料金の料金システムです。
概ね、各地域電力会社の料金より1%程度低い単価設定になっています。

 

「おうちでんき」の大きな特徴としては「おうち割り」があります。

ソフトバンクのスマホ・携帯電話や通信回線が最大10回線まで2年間毎月100円引きなる割引制度で、3年目からは月50円引きとなります。

ソフトバンク系列のY!mobileの回線も対象です。

最大10回線まで適用できますので家族全員のスマホと固定回線をソフトバンクにまとめると大きな値引きを受けられます。

 

電気料金とソフトバンク・ワイモバイル回線の利用料金を一つにまとめることもできますので、ソフトバンクユーザーには利便性の良いものになっています。

鍵・ガラスや、水回りのトラブルに対するサポートのオプションもあります。

ソフトバンク おうちでんきの口コミ・レビュー

節約になっている
店舗へ行った時に勧められたソフトバンク「おうちでんき」。わざわざ電気会社を変えると言う発想がなかったので迷いましたがこの場で契約できると言うので変えました。
工事や煩わしい手続きはなかったのが大きなポイントです。

そして変えて良かったなと思うのは電気代が安くなった事です。
さらにキャンペーン中だった事もあり、初めの三カ月くらいはかなりお得で驚きました。
周りにソフトバンク「おうちでんき」に変えたと言うと実際の使い心地や、困るこ事はないか、今までとどのくらい安いか等聞かれ、問題ないと答えるとそのうちの一人もソフトバンク「おうちでんき」に変え、安くなったと感謝されました。

こうして自分だけでなく周りにも輪が広がると何だか嬉しく思いました。
29 人の方が役に立ったと言っています。
新電力プランを5年使って思う事。
Softbankのおうちでんきにしてから5年経ちました。
キャンペーン中の「おうちでんき開通後3カ月間は電気代が無料」という言葉に惹かれて契約。
住んでいる場所の気候的に、夏も冬もエアコンをつける家ではありませんでしたが「せっかく無料なら」と、この時はエアコンをつけて贅沢な気分を味わいました。

時は経ち、現在の電気代月額は夏冬は1万円強、それ以外は6千円程度です。
現在思う事は、以前契約していた時と変わらないという事。
どこの電力会社も電気代が高騰してしまい、特別安いという電力会社・新電力プランというのはないなと感じます。
安さで打ち出している電力会社は契約した月は安く数か月で普通の料金設定ですし、今使っている電力会社から他の会社へ変えたいという気持ちはありません。
10 人の方が役に立ったと言っています。
3.6 点 (50件)

ドコモでんきの口コミ・レビュー

大手ドコモでんきをポイント還元目的で試してみることに
ドコモでんきに変えた理由の一点目はポイント還元率になります。関西圏に在住していますが、ベーシックプランを選びました。
100円(税抜)につき2%のdポイント還元が適応されています。

ドコモ系はとにかくプランがややこしいという印象が強烈にありますし大手企業ゆえに利用者側にはついていけません、というサービスも決して多くあります。
特にオペレーターの対応は大手すぎてばらつきがすごく、相手様によっては本当に情報やスピードの差があると感じてしまいます。

そのために自分にとっては無駄であるとか、感じが悪いということも多い企業です。
電気のことですから一応永久的ではなく様子を見てから他社へ変える可能性も考えてはいます。
43 人の方が役に立ったと言っています。
九州電力から乗り換えた時の話です。
電力会社と料金は変わらないと言われたが実際には平日の日中料金(1番高い時間帯の料金)よりも1Kw辺り2円ほど高かったと思います。
上記に加えて、休日プラン、夜間プラン等がありません。
なので24時間とても高い料金で請求されます。(オール電化の家庭の方は休日、夜間割引が適応されるはずです。)

オール電化の方はまずやめた方がいいです。
そして、僕はdocomo信者ですので、もちろんdocomoのプラチナカードで契約してます。
還元率もMAX20パーセントです。
九州電力の頃は高い冬でも18000円でしたが、docomo電気に変えたら34000円です。
ポイント還元も20パーセントですが、使用料金に対して対象とって取得出来たポイントは5800ポイント程です。
約10000円赤字です。
そもそも20パーセントは払った額じゃありません。(ポイント対象外が多い)

そして、いざ解約すると、、、

「解約してからその後請求される2ヶ月分の料金に対しては2パーセントのポイントしか付きません!!!!!!!」

解約後21000円電気代払って付いたポイントは274ポイント。笑
問い合わせても
携帯電話と紐づいてませんので……
で終わりですよ。
どうにもなりません。

こんなに言っておきながら、未だにdocomo信者です。
乗り換えキャンペーンまた来ないかなぁ……
6 人の方が役に立ったと言っています。

idemitsuでんき(出光昭和シェル)の詳細情報

対応エリア 東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州 電力エリア
解約金・違約金 なし
セット割 カーオプション(ガソリン/EV料金割引)
たまるポイント Pontaポイント
運営会社 昭和シェル石油
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人、深夜電力量が多い人(オール電化)

ガソリン代が安くなるオプションが特徴の電力会社

 

ガソリンスタンドで馴染みのある昭和シェル石油の電気小売り事業です。

エネルギー企業ということもありかなり大規模な自前の発電施設を有しています。

 

家庭用のサービスは現在、東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州 電力管内が対象エリアとなっています。

 

昭和シェルの電気は1ヶ月の上限100Lまでガソリン1Lあたり10円の値引き、軽油は1Lあたり5円の値引きとなる「ドライバーズプラン」が目玉でしたが、2019年上旬に新規の受付が停止となってしまいました。

 

プランが一新され、基本料金と三段階課金の従量料金で計算される「Sプラン」オール電化向け「オール電化プラン」の2つが提供されています。

「Sプラン」「オール電化プラン」とも東電等の各エリアの電力会社の料金プランを基準に、「Sプラン」は2段階以降の単価が割安に、「オール電化プラン」は基本料金が割安になるように設定してあります。

 

それと合わせて「カーオプション」が登場。「ドライバーズプラン」よりも値引額は減りましたが、ガソリンコースであれば1ヶ月に100Lまでガソリン代が2円/L引きで給油できます。

レギュラー、ハイオク、軽油どれでも2円引きです。

 

ガソリンの値引きを利用するには事前に給油に使用するクレジットカードの登録をする必要があります。

すでにあるクレジットカードを登録できますが、シェルのカードの場合は上乗せでガソリン代のさらなる割引を受けられるものもあります。

現金払いで支払いたい場合はPontaカードも使用できます。

割引になるのは登録したカードを使用した場合で。登録できるカードは1枚のみです

なお、電気料金の支払いと同じカードにする必要はありません。

 

また、電気自動車所有者向けのEVコースもあり、電気自動車とその充電設備を所有しているのが条件で電気料金が月200円値引きされます。

idemitsuでんき(出光昭和シェル)の口コミ・レビュー

オススメしない
言われてるほど電気料金別に安くもなく
料金の請求書は期限ギリギリに送りつけてきて
説明もなく支払いは2ヶ月後払いで自然と1ヶ月は料金を溜めさせられる
当初は請求書が3ヶ月届かず電話して催促しても無視やっときたと思えば一気に2ヶ月分送り付けてきて払わされた経緯あり
何度か口座引き落としの申請書送ったのに返送してきて面倒くさいから請求書払いで頼めばダメと一蹴
オススメ出来る要素皆無
結局設備は既存の電力会社の設備を使用してるのだからわざわざそれ以外と契約する意味なんてないって教えてくれたとこだけは評価するんで星2で
アパートの契約の時にめちゃくちゃ勧められたからここにしたけど後悔しかない
ここは止めといたほうがいい
168 人の方が役に立ったと言っています。
やめた方がいい
他社で契約をしたら、電気とガスのセットで電気代と同じになった。

2ヶ月遅れで請求が来る。

クレジットカードを解約して、その都度支払い用紙で支払いをしていたが1ヶ月入院となり自宅へ戻ると払込用紙の期限が切れてしまったため電話をしたら
クレジットカードでしか支払いができないと言われた。
振込みますと言ったら口座は無い、もう一度支払い用紙を送ることも出来ない、委託業者?から請求書を送るかもと言われた。

かもって何?だったら2ヶ月分まとめて支払いするから上乗せで請求してくれればいいのでは?
それも出来ない。

じゃあ、どうすればいいの
こんな不親切な会社辞めた方がいいです。
メリットが一切ないので!
169 人の方が役に立ったと言っています。

東急でんき(東急パワーサプライ)の詳細情報

対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県の一部地域
解約金・違約金 なし
セット割 ガスセット割り、ケーブルテレビ
たまるポイント TOKYU POINT(TOKYU CARDでの支払い)
運営会社 株式会社 東急パワーサプライ
電気代が得しやすい人 東急沿線在住の人、電気使用量の多い人(ファミリー層)
電気代が得しにくい人 東急の施設・サービスを日常的に利用しない人

電気もガスも電車もお任せで、グループのサービスも使いやすくなる東急の電力会社

東京、神奈川の私鉄東急電鉄を運営する東急グループの電気小売り事業が東急パワーサプライです。

サービス提供エリアは東電管内の東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨と静岡東部です。

離島地域は対象外となっています

 

ガス自由化によりガス小売り事業にも進出し、電気とガスのセットでの利用を勧めていますが、ガスの方は東京・神奈川の東部と関東一部地域が対象とエリアがまだ広くないため、セットで利用できるのは東急沿線をカバーする程度の範囲かと思います。

ガスの方は中部電力と大阪ガスが共同で関東への電気・ガス販売のために立ち上げた会社、CDエナジーダイレクトの取次事業者として販売しています。

 

料金システムは契約アンペアに応じた基本料金と三段階課金の従量料金の合算となっています。

東電での従量電灯B、30A以上の契約家庭が主なサービスの対象で契約アンペア数が大きく電力使用量が多いほど割安になるという、新電力ではオーソドックスな料金体系になっています。

東京電力旧プランとの料金比較で、年間1〜3%程度安くなるような価格設定です。

 

東急グループの一つですので東急グループの特典を受けることもできるようになります。

東急カードでの支払いが前提ですが「TOKYU POINT」がたまる他、東急グループの各種サービスでの優待や、特別インビテーションなどを行なっている「TOKYU ROYAL CLUB」に加入するための条件の一つとして東急でんきはカウントされます。

 

このほか、提携のイッツコムなどのケーブルテレビ月額契約料の割引サービス東急セキュリティの値引きなどもあります。

キャンペーンとして東急でんき加入者に対して東急電鉄の定期券購入の際にポイントキャッシュバックなども行なうこともあり、東急沿線在住の人には特に利用価値のあるものになっています。

東急でんき(東急パワーサプライ)の口コミ・レビュー

東急ストアによく行く人は便利!
電力会社を選ぶ際に、東急でんきの特典に注目しました。東急でんきを契約すると、東急ポイントが毎月たまり、これが東急ストアでのお買い物に利用できることが魅力でした。契約手続きはスムーズで、すぐに新しい電力プロバイダーとして利用し始めました。

月々の電力料金を支払うたびに、東急ポイントが積み重なり、東急ストアでのお買い物が格段にお得になりました。これにより、日常の食料品から生活用品まで、さまざまな商品をお得に手に入れることができました。

また、東急でんきは再生可能エネルギーを使用し、環境にも優しい選択であることが嬉しいポイントでした。環境への配慮と東急ポイントのダブルの利点を享受できるのは素晴らしいと思います。東急でんきを選んで、東急ポイントを貯め、東急ストアでお得に買い物ができることから、大変満足しています。電力供給に関しても信頼性が高く、おすすめの電力会社の一つだと感じています。
111 人の方が役に立ったと言っています。
高い
子供と2人暮し
1万超えた請求がきた
使用料とかハガキに書いてない
から、高いのか安いのかわからないです。なんでこんなに高いんだろう。今後が不安。毎日料理作ってるし、お風呂も毎日いれているけど、今までプロパン以外のガス屋さんで1番高いと思う。物価高でガス代も値上がりしたのだろうか
一般の人はガスの料金が相場かわからないから、もっと分かりやすくしてくれたら、比較しやすいのに。にしても高すぎる。解約したら、いくらか支払わないといけないようだから、1年くらい解約しないで支払い続ける方がいいのか、さっさと解約手数料支払いをして、他のガス屋さんにかえた方がいいのか。それともこの料金が妥当なのか。もっと調べてから契約すれば良かった。
44 人の方が役に立ったと言っています。
4.1 点 (136件)

楽天でんきの詳細情報

対応エリア 東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州・沖縄 電力エリア(一部地域除く)
解約金・違約金 なし
セット割 楽天市場での買い物時のポイント還元率アップ(0.5倍プラス)
たまるポイント 楽天スーパーポイント
運営会社 楽天株式会社
電気代が得しやすい人 楽天系サービス利用者(ポイントを貯めたい人)
電気代が得しにくい人 20A以下は契約不可

楽天経済圏の利用者なら損はない楽天グループの電力会社

 

楽天グループの電気小売り事業です。

2018年9月までは「まちでんき」として運営していましたが、サービスを一新し「楽天でんき」を再スタートしました。

新規契約は「楽天でんき」のみで、「まちでんき」はこれまでの契約者の為に継続、楽天でんきへの切り替えをすすめています。

 

楽天でんきは離島等一部地域を除いた日本全国をサービス対象エリアとしています。

また料金は基本使用料無料で一律単価のシステムを採用しています。

「まちでんき」の時の料金システムと大きく変わり、新電力で人気のシンプルな料金システムを採用しました。

 

プランは一般家庭向けのプラン「プランS」契約アンペアが大きめの家庭か事業所向け「プランM」があるほか、大型エアコンや業務用冷蔵庫がある場合の「動力プラン」や別サービスに高圧を扱う楽天でんきBusinessもあります。

 

従量料金だけで比較するともっと安い電力会社もありますが、楽天でんきの強みはポイントにあります。

電気料金200円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが付与されます。

料金支払いを楽天カードでした場合、別途100円につき1ポイント付与されます。

さらに楽天でんきに申し込んだ時点で2000ポイントもらえますので楽天ポイントがどんどん貯まります

 

また楽天でんきに加入することで楽天市場のポイント倍率が0.5プラスされますのでさらにポイントが貯まりやすくなります。

楽天スーパーポイントはネット通販の楽天市場で利用できるほか、楽天グループの様々なサービスにも利用できますし、電気代に充当することはもちろん実店舗での支払いに利用することもでる使い道の広い人気のポイント制度です。

ポイント制度を中心とした楽天経済圏を活用している人には一考の余地は多いにあるのではないでしょうか。

 

支払い方法はクレジットカードのみ(もしくはポイント)です。

楽天カード以外でも支払えますが、楽天でんきの利点を生かそうと思うのなら楽天カードで支払うのがベストかと思われます。

楽天でんきの口コミ・レビュー

騙された気分。
シュミレーションで安くなると出たので乗り換えたら、全然東電のほうが安いです!!!

楽天に電話したら「市場価格で変動があります」だの割引がまだ適用されてないだのいってたけど、ともかく東電のほうが安い!
楽天の請求金額見てびっくりしたよ。
5000Pとかうたってるけど、半年後にもらえるらしいし、楽天はモバイルも問い合わせしたら、わけわからない案内だったしがっかりですね。

本当に楽天にのりかえて、後悔してる東電に明日電話して使用料を言って楽天が高かったらそくまた東電にする。
1ヶ月つかって多く払っただけ!!!

みんなもよく考えてからがいいですよ、ウェブの広告シュミレーションは当てになりませんよ!!
8 人の方が役に立ったと言っています。
節約ができてポイ活もできる楽天でんき
家計の見直しをした際に新電力への切り替えを検討し、最終的に楽天でんきに切り替えました。
いくつかの新電力の会社を比較した結果、割引率が高い、楽天ポイントが貯まるといった点に惹かれたのが、楽天でんきを選ぶ決め手となりました。

電気料金100円につき1ポイントの割合で楽天ポイントが付与されるので、ポイントがさくさく貯まって嬉しいです。
貯まったポイントは、次回以降の電気料金の支払いに充当できる仕組みになっていて、無駄なくポイントを活用できています。

楽天電気を利用して以来、電気代が月々1000円程度安くなり、負担がかなり軽減されました。
様々な物が値上がりして家計が苦しくなっているので、電気をリーズナブルに利用できるようになって本当に助かっています。
6 人の方が役に立ったと言っています。
3.5 点 (11件)

丸紅新電力の口コミ・レビュー

一人暮らしに得になるプランがほしい
冬場の電気代が安くなるとか、Huluが無料で見れてお得になるという声を聞いていたから、比較検討しています。料金面、特典が評価されていますが、条件的によいのは電気をたくさん使うファミリー世帯だと感じました。

契約したら不満になるであろう点は、1人暮らしで使う電気量は少ないので、今と比べてもあまり安くなりません。
1人暮らしでも安くなるプランを用意してくれていないのが残念です。今契約しているところと比べると、キャンペーンや特典などがないのも残念です。

Huluプランは魅力なのに、電気代は安くならない点はちょっとイタいです。
もちろん、切り替えるにしてもスピーディーな点、電気の切替がスマホでできたりするから、条件に合うなら契約してもいいかなっと思います。
164 人の方が役に立ったと言っています。
豊富なノウハウがあり信頼できると感じました
電力会社の切り替えを考えています。私は信頼や安心を重視するタイプなのですが、大手企業が提供している新電力サービスである丸紅新電力がいいなと思っています。ホームページを見ると明るく希望を感じられる雰囲気で、内容がとてもわかりやすいですね。国内や国外で蓄積してきた豊富なノウハウがあるなんて素晴らしいです。

今の電力会社から新しい電力会社に切り替えるのはけっこう面倒だなと思っていましたが、解約手続きを代行してくれることや切り替え工事費用などが必要ではないことを知り、手軽にできそうだから今すぐ試してみたいという気持ちになりました。

様々な新電力会社がありますが、ホームページに書かれていることを読むと丸紅新電力が選ばれている理由は何なのかしっかりと伝わってきたので、こちらに切り替えたい気持ちが強くなりました。
91 人の方が役に立ったと言っています。

ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の詳細情報

対応エリア 東京・中部・関西 電力エリアの一部地域(北陸・九州・中国・北海道電力エリア2020年6月迄に開始予定)
解約金・違約金 なし(「にねんとく2割」適用時は違約金あり)
セット割 ENEOSカード・シナジーカード割引、ガスとセットの特別割引キャンペーンあり
たまるポイント Tポイント(もしくは提携カード払いでの各社ポイント特典)
運営会社 JXTGエネルギー株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人(ファミリー層)、自動車所有者

電気だけでしっかりおトクを目指したエネオスの電力会社

 

ENEOSでんきはJXTGホールディングスが運営する電気小売り事業です。

JXTGホールディングスはJXホールディングスと東燃ゼネラルが経営統合してできた会社です。

 

ENEOSでんきはJXホールディングスが運営しており、東燃ゼネラルはmyでんきを運営していました。

経営元は一つになりましたが電力はそれぞれ別サービスとして継続しています。

 

ENEOSでんきは現状、東京電力、中部電力、関西電力の管内の地域を対象としています。

このほかの地域も北陸・九州・中国・北海道電力エリアは2020年6月迄に電力供給開始を予定しています。

 

ENEOSでんきのシステムは基本料金と3段階従量単価のもので、家庭向け電力プランは現在関東エリアは「Vプラン」、関西は「A/Bプラン」、中部は「B/Cプラン」が提供されています。

どのプランも各地域の電力会社の基本的な料金をベースに設定されていますが、概ね2段階目から安くなっていき3段階目の単価が一番安くなります

そのため多く電力を使用する家庭ほど電気代が安くなるという、新電力に多い料金構成です。

 

ENEOSでんきは電気契約だけでおトクになるというのをコンゼプトの一つに掲げているため、関連サービスとのセット割りは基本的にはありません

ですが、ガス自由化により関東エリアの都市ガス販売にもENEOSブランドで進出しており、期間限定のキャンペーンとして電気とガスセットの特別割引を行なっています。

 

その一方で割引や特典がつくサービスもしっかり用意されています。

まず2年以上の利用を約束することで割引してもらう「にねんとく2割」

通常は1年の契約の電気利用を2年縛りにすることで、最初の2年は1kWhあたり0.2円の割引が受けられます。

自動更新となっていてその後も継続すると3年目以降は1kWhあたり0.3円割引と割引額が拡大します。

2年契約の割引ですので、この割引を適用している場合のみ途中解約での違約金が発生します。

 

このほか、電気料金の支払いをENEOSカードにした場合にも特別な割引があります。

ENEOSカードには複数種類があり、それぞれサービスステーションでの利用時に給油代が値引きされたりポイント還元があるなどの特典がありますが、ENEOSでんきの支払いに使用するとそれに上乗せするかたちでガソリン・灯油・軽油の代金が月間150Lまで1円/l引きで利用できたり、もしくは毎月の電気料金が100円引きとなるといった特典がつきます。

 

ENEOSカード以外でも特別提携カードの支払いであれば、ANAカードであればマイルが自動で積算されたり、JRのビューカードであればJREポイント、dカードであればdポイントが特別な還元率で付与されます。

提携カードがない場合でもTポイントを貯めることができます。

また支払い方法はクレジットカード以外にも口座振替でも可能です。

ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の口コミ・レビュー

快適に利用できるENEOSでんき
友人に勧められて、新電力のENEOSでんきへの切り替えを決めました。

公式サイトで料金のシミュレーションをしてみたら、想像以上に料金が安くなると分かって嬉しかったです。実際にどれぐらい節約ができるかを確認した上で、納得して申し込みができました。

申し込みについても、公式サイトの申し込みフォームを利用してスムーズに行えて良かったです。その時点で利用している電気に関する情報を提示するだけで、簡単に申し込みが完了しました。

現在のところ、大きなトラブルが発生することもなく、以前と同様に快適に電気を利用できています。万が一の時も、24時間体制で対応してくれるサポートサービスが整っていて、とても安心感があります。
8 人の方が役に立ったと言っています。
ENEOSでんきにしてみました!50代男性が語るリアルな電気代事情
ENEOSでんきを利用しています。
以前からENEOSのガソリンスタンドをよく利用していたので、信頼感があって。
それに、電気料金も他の会社と比べて悪くなさそうだったので、試しに切り替えてみました。

このサービスに切り替えてから、使えば使うほど電気代が安くなりますので、以前よりは少しは安くなったような気がします。
また、様々な割引プランがありますので、最適なものを選べばさらにお得感がまして良いなと思いました。

特に印象的だったのは、カスタマーサービスの質の高さです。
問い合わせの際にはいつも丁寧な対応をしてもらえ、私のような年配者にも理解しやすい説明を心がけてくれます。
このサービスを利用してみて、家庭内でのエネルギーの話題が増え、家族間のコミュニケーションも活発になりました。
22 人の方が役に立ったと言っています。
3.7 点 (18件)

HTBエナジーの詳細情報

対応エリア 北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州 電力管内
解約金・違約金 1年未満での解約時、違約金2000円
セット割 ガスとのセット割り
たまるポイント なし(Hポイントは終了)
運営会社 HTBエナジー株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用が時間帯に集中する人、H.I.Sで旅行をする人

HTBエナジーの口コミ・レビュー

プランの種類が多く魅力的なので気になっています
HTBエナジーはプランの種類が色々とあるので、自分のライフスタイルにピッタリのものがありそうだなと気になっています。ウェブサイトを見て特に気になっているのは、基本料金や従量料金が一律のベーシックプランと毎日2時間無料になるママトクプランです。他にも社会貢献プラン、環境配慮型プランなど気になるプランがあり、乗り換えてみたいなと検討中です。

今のところ一番いいなと思っているのがママトクプランで、朝ママトクプラン、ママトクプラン、ミッドナイトママトクプランなどライフスタイルにあわせて3つのプランから選べるところに魅力を感じています。

ウェブサイトで電気料金シュミレーションをしたのですが、今よりも安くなりそうだったのでさらに興味を持ちました。お申し込みの流れについても丁寧に記載があり、好感を持ちました。
85 人の方が役に立ったと言っています。
WEBサイトは重要なことがわかりやすく丁寧に書かれてあるので切り替えたいという気持ちが強まりました
今の電力会社からHTBエナジーに切り替えようかと検討中です。WEBサイトはよくまとまっていてスッキリしているので見やすいですね。気軽に料金シミュレーションをすることができて良いと思いました。対象エリアは日本全国で幅広いですし、契約件数は26万件を突破して年々伸びていることがわかったので、とても興味を持っています。

詳しいことを相談できるカスタマーサポートがあることも安心できると感じました。今の電力会社から切り替えるのはとても不安ですが、WEBサイトを確認すると申し込みをする前に準備するものがしっかりとわかりますし、申し込みから供給開始まで詳しく書かれてあるので非常にわかりやすくて安心できますね。

WEBサイトを見ると、重要なことが細かく丁寧に記載されているので信頼できると感じました。こういうWEBサイトを作っている電力会社なら、切り替えてみたいという気持ちがすごく強まりますね。
151 人の方が役に立ったと言っています。
3.2 点 (13件)

中部電力の詳細情報

対応エリア 東京・中部・関西 電力管内
解約金・違約金 2年縛りのプランあり(転居解約除く)
セット割 ガスセット割り
たまるポイント 独自ポイント
運営会社 中部電力株式会社
電気代が得しやすい人 中部電力管轄内の人(プランが豊富)

中部・東海地区のほか関東、関西でも利用可能。ポイントサービスが特に充実した電力会社

 

東海地方を管轄とした中部電力が運営しています。

新電力スタートからは東電エリア、関電エリアにも電力販売を行なっています

 

中部エリアはプランが豊富なのに対し、関東・関西エリアはプランが1つのみしかありませんが、スマートメータによる料金確認やポイント制度などの会員サービス「カテエネ」に加入できます。

 

中部地区のプランはで現在加入できるのは、使用量少なめの「ポイントプラン」、一般家庭向け「おとくプラン」、容量の大きな「とくとくプラン」や時間帯割引の「スマートライフプラン」があります。

これらのプランにはオプションとして水道、鍵、ガラスのトラブルへの駆けつけサービスなど生活に関わる様々なサービスの優待が受けられる「暮らしサポートセット」がつけられるものもあります。

 

珍しいところでは大手総合ネットストアAmazonの有料サービスAmazonプライムがついてくる「for APプラン」があります。

Amazonプライムの会費は年4,900円、月500円ですのでうまく利用できれば大変お得です。

 

多くのプランが2年契約となっているため、途中解約による違約金が発生することがありますが、転居解約の場合は違約金は発生しないそうです。

 

また、サービスサイトであるカテエネに登録すると、カテエネポイントが獲得できます。

電気料金200円につき1P、契約プランによっては固定ポイントが毎月つきます。

このほか、カテエネのコラムを見たり、カテエネ経由で他のショッピングサイトで買い物することでもポイントがもらえます。

家族が別々に住んでいても、「家族ポイント割」を利用することにより、年間1200ポイントが入ります。

貯まったポイントは、電気代の支払いのほかT-POINTやPonta、nanacoといった提携ポイントに交換も可能です。

 

スマートメーターからの電気やガスの使用量はグラフ化し、前年や前月と見比べることも可能です。

目標使用量を越えると、メールでお知らせするサービスも提供しています。

 

さらにはガス自由化によるガスの販売にも参入していますのでガスとのセット割りもあります。

「カテエネ」のポイントサービスは他社にはないほどの充実ぶりですので、特に中部地域の人には魅力的かと思います。

中部電力の口コミ・レビュー

コツコツ、ポイント活用でお得に節電
中部電力の魅力といえば、家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」の会員になると、毎月の電気料金に応じてカテエネポイントがたまるところで、ポイントを活用できる方は中部電力ミライズの電気料金プランがおすすめです。

「カテエネ」会員になるだけなのでとても簡単ですし、WEB上から電気料金の確認やプラン変更、月々の割引など、様々特典や機能が使えるところが魅力的です。ただ、「カテエネ」の方から、お得なキャンペーンがあったりなどはお知らせしてくれないので、「カテエネ」のホームページを見に行かなければいけないので、その点はとてもめんどくささを感じます。

また、料金プランの選択肢があまりないので、根本的に電気料金を下げたい人にはあまりお勧めできないかもしれません。
50 人の方が役に立ったと言っています。
めんどくさい
カテエネの新会員登録をするのにお客様番号がわからず、電話で問い合わせ。契約者本人ではなかったものの、配偶者が電話。
番号は本人に伝えるとのことでしたが、そもそも本人は仕事が忙しく、日中は電話には出ません。出たとしても何もわからず、メモの準備もない、いきなりそんな電話が来ても怪しすぎ。私が先に電話して説明もめんどくさい。
本人が出なければ、明日私に電話をくれるという。
そんな時間がかかるなら、結構ですとお断りしました。
番号を伝えるだけなのに、本人でないとなぜいけないのか?犯罪に使われるんですか?
散々住所、電話、携帯、名前を聞いといて、最後にはお伝え出来ませんって。なら最初に本人以外にはお伝え出来ませんて言えば済む話。本当に時間の無駄。
35 人の方が役に立ったと言っています。

@niftyでんき(ニフティ会員特別でんきプラン)※新規受付停止の口コミ・レビュー

解約後も、ひたすら課金された
契約期間中は、niftyID料金というモノは発生しない。解約後から何の通知も無く@niftyID料金というモノの引き落としがサイレントで課金引落され続ける。
本当に怖い会社。
コールセンターは、まったく繋がらない。コールセンターから@niftyIDは頼まないと解約できない制度。
niftyの現在の親会社は、家電量販店のノジマNOJIMA。
(かなり昔は富士通だった)
本当は星の1つも付けたくない。
電気料金も途中から値上がりして、安さも無くなり契約している意味が無くなった。
とにかくいろいろな面で、非常にセコく悪質な印象しか無い会社。現在では新規受付停止中だから被害者が出なくなって良かったと思う。
143 人の方が役に立ったと言っています。
問い合わせや解約が難しすぎます。
電力会社の自由化に伴い、約2年間使用しました。そもそも、一人暮らしで電気料金はそんなに安くなりませんでした。特に冬はめちゃめちゃ高く感じました、、、

そして解約後も謎の料金がかかり続けてたり、その問い合わせをしようにもコールセンターが繋がらなかったりと解約させないようにと、手続きを複雑化しています。

電気解約後も275円の基本料金が口座から引き落とされ続けています、、、が、コールセンターが繋がらず解約できていません。
絶対絶対おすすめしません。

電気だけでなく他の事業も、この体制を変えていかないとどんどん顧客が離れていくと思います。もっと顧客目線で経営してください。改善を希望します。
211 人の方が役に立ったと言っています。
4.2 点 (16件)

みんな電力の詳細情報

対応エリア 東京・東北・中部・関西・九州 電力管内(離島等除く)
解約金・違約金 なし
セット割 なし
たまるポイント なし
運営会社 みんな電力株式会社
電気代が得しやすい人 FIT電力や環境保護、特典・イベントに興味のある人

国内トップクラスのFIT電気比率、電気生産者の顔が見えるなど環境に配慮したユニークな電力会社

 

みんな電力株式会社が運営しています。

みんな電力は、電気の生産者と消費者が繋がるサービスを提供すると謳っていて、国内の様々なFIT電気(太陽光、風力、水力、バイオマス)の生産者と契約しています。

ホームページでは、電気の生産者の顔がわかり、電気の作りかたなども紹介しています。

 

利用者はお気に入りの生産者に対して「応援」するということで電気料金から支払うことができます。

電力にまつわる環境への影響に関心がある人には面白い電力会社ではないでしょうか。

 

契約後は、発電所からお礼として野菜などの特産物やギフト券などが贈られます

環境をわかりやすく学ぶ絵本や、発電所見学ツアー、セミナーなど、環境に関する学びの場が提供されるほか、 スポーツ教室やスペシャルライブへの招待など、楽しいイベントなどもあり、契約者へのサービスが充実している電力会社です。

なお、2019年度は、FIT電気(太陽光、風力、水力、バイオマス)比率75%。を計画しています。

 

こうしたユニークな取り組みだけでなく、電気料金のメニューもリーズナブルなものを用意しています。

40Aの契約の場合、基本料金は1,061.6円、従量料金は24.54円/kWhとなります。

料金は地域ごとに異なりますが、大手の電力会社と比べると、基本料金で100円、従量料金では1kWhごとに5円ほど低い料金設定です。別途再エネ賦課金がかかります。

みんな電力の口コミ・レビュー

ポイント還元もなくキャンペーンもないので物足りなさがありました
一人暮らしで中国電力からの切り替えでしたが、普段は基本料金が安くなった分若干電気料金は安くなったかなといった印象で、さほど下がったような感じではなかったです。

しかし、エアコンなど比較的電気使用量の多い夏場は以前に比べても明らかに安くなりましたし、暖房器具を多く使う寒い時期でも安くなったので、総合的には良かったと思います。

ただ、支払いでポイントなどは一切貯まらないですし、キャンペーンのようなものも全くないので、あまりお得なようには感じなかったですし、これくらいの電気料金が下がるだけなら他な新電力会社の方がポイントのお得感やキャンペーンも多くあるので、トータル的にはあまり強みを感じられなかったです。
207 人の方が役に立ったと言っています。
みんな電力で、電気代節約と環境貢献を両立!
節電意識が高まる中、電気代節約と環境貢献を両立できる新電力会社を探していました。
そんな時、知人から「みんな電力」を紹介してもらいました。いろんな料金プランがありますし、使用料の一部が地域の発電所を応援できるという仕組みが気に入り、思い切って乗り換えてみました。

実際に使って感じたメリットは、まずは、電気代が思ったより安くなったことです。
以前の電力会社と比較すると、5%ほど電気代が節約できています。
これは、時間帯によって料金が変わるプランを選択したことも大きいと思います。

次に感じたメリットは、好きな発電所を応援できることです。
使用料の一部が地域の発電所に寄付される仕組みは、とてもユニークで気に入っています。
53 人の方が役に立ったと言っています。

初期費用・解約料0円、複数のプランなどで利用しやすい電力会社

 

親指でんきを運営するのは株式会社ユビニティーです。

ユビニティーはコスト削減コンサルティングを行ってきた会社で、中小企業へ節電・節水を中心とした省エネや経費削減方法を提案してきました。

※運営会社は2023年「ムダカラ」に社名変更となりました

親指でんきとしての電力小売事業への参入は2018年からになります。

 

対応エリアは北海道、東北、東京、中部、関西、中国、四国、九州の電力エリアですが、プランよっては対応エリアが若干異なります

 

一般家庭用向けにも複数のプランがあるのが特徴的です。

従量電灯A・B相当の「いいねプラン」のほか、家庭内でペットを飼っている人向けの「わんにゃんプラン+」、夜間から早朝にテレビゲームをよくする人向けの「ゲームプラン」があります。

「いいねプラン」は基本料金が無料で従量料金も一律のわかりやすさで人気のものになっているほか、「ゲームプラン」は基本料金が無料となっているうえに夜間から早朝までの従量料金が割引されるプランになっています。

「わんにゃんプラン+」は基本料金や従量料金が割引されるのに加えて、ペット保険や提携のペット系サービスの優待、ペットに関する施設の紹介や相談に対応してくれるなど周辺サービスも充実したプランになっています。

 

初期費用や解約時の手数料も無料となっているため利用しやすくなっています。

 

また、料金の支払い方法はクレジットカードのほか口座振替も選べるようになっています。

電力自由化からの新規参入サービスには支払いはクレジットカードのみといったところも少なくはありませんので口座振替で利用したい人には嬉しいポイントです。

親指でんき  ※申し込み停止中の口コミ・レビュー

使用量の多いファミリー向きのプランを提供している
親指でんきを検討してみると、メリットよりもデメリットが若干ひっかかってしまいました。
例えば、オール電化の住まいであれば、すでにオール電化に適した料金プランです。なので、電力会社を切り替える(乗り換え)と、割高になる可能性も否定できなかったです。

あとは、一人暮らしよりはファミリー向きかな?といった印象ですね。親指でんきは基本料金0円です。
従量料金も一律だから、切り替えるにはメリットなんですが、一人暮らしで電力使用量が少ない自分にとっては、かえって高く感じてしまいました。

また、親指でんきのサービスが提供できるエリアが限られていて、北海道、沖縄は対応していません。
支払い方法もクレジットと口座引落しのみだから、ちょっと使いにくさはありますね。
23 人の方が役に立ったと言っています。
切替リスクがゼロであることやプランの種類が豊富なので魅力を感じました
親しみやすく親身な電力会社を目指しているという親指でんきへの切り替えを検討中です。

Webサイトを見た時に親指でんきはコスト削減で寄与したい、安心・安全で最適な電気料金を届けたいという思いが伝わってきたので、切り替えてみたいと心が動いたんですよね。今の電力会社に大きな不満はありませんが、安くはないなと感じています。

解約手数料や初期費用、切替リスクなどがゼロというのが安心できます。電気料金プランが色々あるので気になり、じっくりとWebサイトを確認しました。
ペットを飼っている方は必見と書かれているわんにゃんプラン+というのがとても気になっています。

夜間にゲームをすることが多い人のためのゲームプランがあるなど、面白いなと思いましたね。夫がゲーム好きなのでいいなと思いました。
ザっとWebサイトを見た時に切り替えるリスクが低いと思ったので、切り替えてみようと思います。
183 人の方が役に立ったと言っています。

Natureスマート電気※サービス終了の口コミ・レビュー

Natureスマート電気は解約時に違約金がいらない
Natureスマート電気の場合、電気代についてネガティブなコメントをいくつか見つけたので、そこがちょっと心配でした。

興味はあったものの、思ったよりも料金が高く感じるのではないか?今までと比べて損をするのではないか?という思いがあったのです。

ただ、Natureスマート電気の場合には解約時の違約金などは特に発生せずに、いつでも好きなときに利用をやめることができるシステムであるため、それなら大丈夫かな?という思いもあったと言えます。

違約金が発生しないという点は、リスクになりづらいと思いましたし、これから利用を考える人たちにとっては魅力的でしょう。

解約時に違約金をとる会社が一応存在することを踏まえると、そこは良心的だと思いました。
261 人の方が役に立ったと言っています。

【2024年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング