電力会社の比較・口コミランキング

top image

電力会社 おすすめランキング

4.4 点 (123件)
東京ガスの画像

東京ガスの詳細情報

対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県(富士川以東)
解約金・違約金 なし
セット割 ガス・電気セット割 ※電気・ガスの契約した料金メニューに応じて、電気料金が割引
運営会社 東京ガス株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人(ファミリー層)

首都圏のガスと電気の両方を担う東京ガスの電力会社

 

ガス供給会社である東京ガスの電気小売り事業です。

ガスという生活に密接なエネルギー企業のため一定の信頼感があると評価されています。

 

東京ガスの電気の提供エリアは主に東京電力管内、関東近圏、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県東部で一部離島などは対象外です。

東京ガスの都市ガス供給エリアと同一でなくても電気は利用できますし、プロパンガスなど都市ガスを利用していなくても電気は利用できますが、ガスと電気を東京ガスでまとめることで割安効果を得られますのでややメリットは少ないかもしれません。

 

料金プランの種類が複数あり、法人や事務所・店舗、動力や集合住宅向けなどもあります。

料金システムはオーソドックスな契約アンペアに応じた基本料金と三段階課金の従量料金の合算となっています。

 

東京ガスの電気の特徴は電気とガスをセットで利用することで割引があることです。

電気とガスをまとめて東京ガスにすることで、利用者は契約した料金メニューに応じた電気料金の割引を受けることができます。

1つ注意すべき点として、ガス自由化後東京ガスのガス料金は他社に比較すると相対的に高めになっているということがあります。

電力が東電等の従来の料金設定をベースに割安なプランを設定したのと同様に、ガスは東京ガスの料金を基準としてプランを設定しているため比較的高くなってしまいます。

そのため、電気とガスを合わせて純粋に割安なものを求めると東京ガスでまとめるよりも電気とガスを別会社で契約した方が合計金額が安い場合がでてきます。

東京ガス指定のガス機器を使用するガスプランを適用するとまた変わってきますので、電気とガス両方でシミュレーションしてください。

東京ガスの口コミ・レビュー

電話全然繋がらないのに繋がってからの態度が悪すぎる。

電話繋がらない事多すぎる。

1日かけて電話しても繋がらないのはおかしい。謝りもしない。

引越しで混み合っててとしか言わない。
混み合ってるのはAIが言ってたから知ってますという感じ。笑
引越しでこっちだって要件あったんですけど〜と思いましたよね。笑

ほんと毎回毎回東京ガスの人の態度気に食わない。
態度いい人がでても上の人にかわりますってなったら上の人クソ態度悪いこと多い。

まともに回答できないのだったら回答しないでいただきたい。テンプレ回答感が腹立つ。

東京ガスはほんとうにお客様対応どうにかするべきだと思います。
電話繋がるように対策も考えた方がいい。ネット予約とかできない人もいるから電話ほんと繋がらないと苦すぎると思います。
9 人の方が役に立ったと言っています。
楽天でんきから移行しました。
2月上旬にウエブで申し込みをした後3月初めに楽天でんきから3月6日に契約終了になる旨のメールが届きました。一方、東京ガスからは何の連絡もなし。
切り替えがうまくいくのか不安になって東京ガスの申し込み状況を確認したところ”手続き中”との表示。これが3月6日を過ぎても変わらず。というより、さらに2〜3日過ぎても同じ内容のまま。4日過ぎたあたりにやっと遡って3月6日に利用開始された旨の表示。
そして、その1週間後に”契約内容・・・”のお知らせハガキが到着。
切り替えになる2〜3日前にはメールによる連絡が来てもいいと思いますが、メールがあったのは申し込みをした際の申し込み受付完了時だけで、切り替え時には全く連絡はありませんでした。
8 人の方が役に立ったと言っています。

ソフトバンク おうちでんきの詳細情報

対応エリア 東京・北海道・東北・中部・関西・中国・四国・九州(おうちでんきは対象外)・沖縄(自然でんきは対象外) 電力エリア
解約金・違約金 解約事務手数料あり(¥500)
セット割 スマホ等関連サービスの利用での割引(おうちでんきのみ)
たまるポイント なし
運営会社 ソフトバンク株式会社
電気代が得しやすい人 ソフトバンクのスマホ、ネット回線等を利用している人(おうちでんき)

ソフトバンクユーザーならまとめて色々な特典が受けられる「おうちでんき」

通信大手ソフトバンクの行う小売電気事業です。
ソフトバンクは現在2種の電気事業「おうちでんき」「自然でんき」を手掛けています。

 

「おうちでんき」は北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、沖縄電力ですを対象に展開しています。

北陸電力のエリアは対象外となっていますが、北陸エリアの場合は北陸電力の対象プラン契約とソフトバンクの携帯電話サービスの併用で電気代に応じてTポイントが付与される「おうち割 北陸電力 でんきセット」があります。

 

「おうちでんき」の料金設定は基本料金と3段階の従量料金の料金システムです。
概ね、各地域電力会社の料金より1%程度低い単価設定になっています。

 

「おうちでんき」の大きな特徴としては「おうち割り」があります。

ソフトバンクのスマホ・携帯電話や通信回線が最大10回線まで2年間毎月100円引きなる割引制度で、3年目からは月50円引きとなります。

ソフトバンク系列のY!mobileの回線も対象です。

最大10回線まで適用できますので家族全員のスマホと固定回線をソフトバンクにまとめると大きな値引きを受けられます。

 

電気料金とソフトバンク・ワイモバイル回線の利用料金を一つにまとめることもできますので、ソフトバンクユーザーには利便性の良いものになっています。

鍵・ガラスや、水回りのトラブルに対するサポートのオプションもあります。

ソフトバンク おうちでんきの口コミ・レビュー

東京電力の方が今は安いです。
ソフトパンクでんきに問い合わせたら、潔く高いことを認めました。
エアコン使ってない時期でも1万近い請求来るとかありえない。2度と契約しない。携帯電話と抱き合わせで安くなると言うのが謳い文句だが、まったく割に合わないです。ここのサイトの情報が古すぎて、評価高いようなので投稿した次第です。ちなみに2月度は暖房つけっぱなしもあったけど2万円超えてました!今までにない請求料金でいろいろ調べたところ、東京電力より高くなる改悪を行なっていました。商売だから分かりづらくアナウンスしてるから、気づかない人は気づかずにぼったくられておわるんだろうなー。とにかく高い、高い、高いです。
13 人の方が役に立ったと言っています。
エアコンなど利用していないのに、18000円超なんてありえない。
通常なら7000円ぐらいです。
アプリも先月分の金額表示が6000円程急に高くなってます。
アプリもわかりづらい。
こんなで、評価がいいのが信じられないです。
26 人の方が役に立ったと言っています。

ドコモでんき※申し込み停止中の口コミ・レビュー

初期費用や解約金が必要ないという話を聞き、携帯電話も家族でドコモを使っていることから私の家はドコモ電気を契約してみました。
最近では電力自由化の影響で、色々な電力会社がありますが、私が住んでいるのは地方の郊外なので、ある程度しっかりしたバックアップができるだろうドコモでんきを選びました。
電話での問い合わせもスムーズでしたし、初期費用もかかりませんでしたしスムーズに契約をすることができました。
最近では電気代も上がっていますが、ドコモでんきだったらdポイントも貯まりますし、電気代が上がっていますがそのぶん還元されるのでとても良いシステムだと思います。
そのぶん携帯電話の料金に還元できるので、使った分を補填できて良いです。
8 人の方が役に立ったと言っています。
私が「ドコモでんき」を利用してみての感想は、エコでおトクな節電生活を実現できるという点に魅力を感じました。

まず、エコに関しては、自宅の電気使用量をグラフで確認できるため、いつどのくらいの電気を使用したのかが一目で分かります。これにより、自分自身の電力使用の意識が高まり、無駄な電力の使用を減らすことができました。また、時間帯別の電力使用状況をチェックできるので、ピーク時に電力を使うことを避けるなど、効率的な電力使用ができます。

さらに、おトクな点として、料金プランの選択肢が豊富であり、自分の生活スタイルに合ったプランを選ぶことができます。また、他社からの乗り換えもスムーズであり、割引キャンペーンなどもあるため、経済的にも魅力的でした。

また、ドコモの豊富なサポートサービスも魅力的であり、24時間365日のお客様サポートや、簡単に利用状況を確認できるスマートフォンアプリなど、利便性の高いサービスが充実しています。

一方で、改善してほしい点としては、料金プランの見直しやキャンペーン情報の周知など、もう少し情報がわかりやすく提供されると良いと感じました。

総合的に「ドコモでんき」は、エコでおトクな節電生活を実現できる便利なサービスであり、多機能でありながら利用しやすい点が魅力的でした。
6 人の方が役に立ったと言っています。

idemitsuでんき(出光昭和シェル)の詳細情報

対応エリア 東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州 電力エリア
解約金・違約金 なし
セット割 カーオプション(ガソリン/EV料金割引)
たまるポイント Pontaポイント
運営会社 昭和シェル石油
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人、深夜電力量が多い人(オール電化)

ガソリン代が安くなるオプションが特徴の電力会社

 

ガソリンスタンドで馴染みのある昭和シェル石油の電気小売り事業です。

エネルギー企業ということもありかなり大規模な自前の発電施設を有しています。

 

家庭用のサービスは現在、東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州 電力管内が対象エリアとなっています。

 

昭和シェルの電気は1ヶ月の上限100Lまでガソリン1Lあたり10円の値引き、軽油は1Lあたり5円の値引きとなる「ドライバーズプラン」が目玉でしたが、2019年上旬に新規の受付が停止となってしまいました。

 

プランが一新され、基本料金と三段階課金の従量料金で計算される「Sプラン」オール電化向け「オール電化プラン」の2つが提供されています。

「Sプラン」「オール電化プラン」とも東電等の各エリアの電力会社の料金プランを基準に、「Sプラン」は2段階以降の単価が割安に、「オール電化プラン」は基本料金が割安になるように設定してあります。

 

それと合わせて「カーオプション」が登場。「ドライバーズプラン」よりも値引額は減りましたが、ガソリンコースであれば1ヶ月に100Lまでガソリン代が2円/L引きで給油できます。

レギュラー、ハイオク、軽油どれでも2円引きです。

 

ガソリンの値引きを利用するには事前に給油に使用するクレジットカードの登録をする必要があります。

すでにあるクレジットカードを登録できますが、シェルのカードの場合は上乗せでガソリン代のさらなる割引を受けられるものもあります。

現金払いで支払いたい場合はPontaカードも使用できます。

割引になるのは登録したカードを使用した場合で。登録できるカードは1枚のみです

なお、電気料金の支払いと同じカードにする必要はありません。

 

また、電気自動車所有者向けのEVコースもあり、電気自動車とその充電設備を所有しているのが条件で電気料金が月200円値引きされます。

idemitsuでんき(出光昭和シェル)の口コミ・レビュー

月額が100円ほど安くなりました。基本料金が下がってます。検討段階では夫が自慢そうに基本料金が500円下がると豪語していました。実際の明細を見て私は頭をひねっています。
(単価までは明細を見ていないので、ホントは500円分安いのかも?単価表の金額は同じなんですけどね。)

それから、電気料金の請求のお知らせが1月以上おそくなったり、マイページ表示が遅い?など、少し困っています。家計簿の総額書き終わったしばらく後に連絡がくるので、書き直しです。
夫は固定費の見直しができて料金が下がったと満足そうですが、私の電気会社の変更と家計簿をつけなおす苦労は年間1200円の節約と見合うと思っているのかと疑問です。
固定費がきちんと下がったのか1年後に検証し、ちゃんと下がってそうなら継続しますけど、単価と苦労も含めてホントに出光がいいのか見直します。

なお、ガソリンはシェルを使ってません。
136 人の方が役に立ったと言っています。
idemitsuでんきが気になったので、WEBサイトを見ました。2つのプランがあるのですが、あまりたくさんプランがないほうがわかりやすいので良いなと感じました。一般的なご家庭向けのくらしのためのSプランに興味があります。

通勤で毎日車に乗るのですが、カーオプションを選ぶと、1ヶ月に100リットルまでガソリン代が2円/リットル引きになるのはとても魅力的です。自動車を持ってると電気代が安くなるということを知人から聞いてidemitsuでんきが気になるようになったのですが、調べてみると自分にあっているなと感じます。

検針票とクレジットカードがあれば最短5分で申し込みをすることができるようですし、シュミレーションをすることができるので、もう少し詳しく調べたあと乗り換えるか決めたいと思います。
20 人の方が役に立ったと言っています。

東急でんき(東急パワーサプライ)の詳細情報

対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県の一部地域
解約金・違約金 なし
セット割 ガスセット割り、ケーブルテレビ
たまるポイント TOKYU POINT(TOKYU CARDでの支払い)
運営会社 株式会社 東急パワーサプライ
電気代が得しやすい人 東急沿線在住の人、電気使用量の多い人(ファミリー層)
電気代が得しにくい人 東急の施設・サービスを日常的に利用しない人

電気もガスも電車もお任せで、グループのサービスも使いやすくなる東急の電力会社

東京、神奈川の私鉄東急電鉄を運営する東急グループの電気小売り事業が東急パワーサプライです。

サービス提供エリアは東電管内の東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨と静岡東部です。

離島地域は対象外となっています

 

ガス自由化によりガス小売り事業にも進出し、電気とガスのセットでの利用を勧めていますが、ガスの方は東京・神奈川の東部と関東一部地域が対象とエリアがまだ広くないため、セットで利用できるのは東急沿線をカバーする程度の範囲かと思います。

ガスの方は中部電力と大阪ガスが共同で関東への電気・ガス販売のために立ち上げた会社、CDエナジーダイレクトの取次事業者として販売しています。

 

料金システムは契約アンペアに応じた基本料金と三段階課金の従量料金の合算となっています。

東電での従量電灯B、30A以上の契約家庭が主なサービスの対象で契約アンペア数が大きく電力使用量が多いほど割安になるという、新電力ではオーソドックスな料金体系になっています。

東京電力旧プランとの料金比較で、年間1〜3%程度安くなるような価格設定です。

 

東急グループの一つですので東急グループの特典を受けることもできるようになります。

東急カードでの支払いが前提ですが「TOKYU POINT」がたまる他、東急グループの各種サービスでの優待や、特別インビテーションなどを行なっている「TOKYU ROYAL CLUB」に加入するための条件の一つとして東急でんきはカウントされます。

 

このほか、提携のイッツコムなどのケーブルテレビ月額契約料の割引サービス東急セキュリティの値引きなどもあります。

キャンペーンとして東急でんき加入者に対して東急電鉄の定期券購入の際にポイントキャッシュバックなども行なうこともあり、東急沿線在住の人には特に利用価値のあるものになっています。

東急でんき(東急パワーサプライ)の口コミ・レビュー

東急線沿線に住んでいるという事から東急線に馴染み深く、それだけの理由で電力会社を変えました。
40Aで契約しましたが、料金は多少安くなった程度でした。
微妙と言えば微妙ですが、高くなったわけではないので良しとしています。

トラブルですが、今のところ地震などがあっても停電になったりはしていません。
大震災レベルになると分かりませんが、それはどこの電力会社でも同じだと思うのでそれほどデメリットはないかなと思っています。

一般的にメリットと言えるのかは分かりませんが、スマホ用のアプリを使うと30分ごとの電気の使用量が分かるのが個人的には気にいっています。
それを見てとくに何かをする事はありませんが、なんとなく頻繁に見てしまいます。
92 人の方が役に立ったと言っています。
電力会社を変えようかなと色々と調べている時に、東急でんきが気になりました。
サイトを見てみると、カラフルな感じで文字がすごく見やすいですし、使いやすそうだなと思ったんですよね。
説明もわかりやすかったです。

電気代や安くなりそうだなと思って利用したら、思った通りで安くなったので安心しました。
電気代を支払うことで、勝手に東急ポイントが貯まっていくのも、すごく魅力的だと感じています。
東急ポイントを貯めたい人はおすすめです。

電気代だけではなくてガス代も安くなったので大満足。
最初は「電力会社を変えたい」と言う私に反対していた旦那ですが、今は「こっちにして良かった」と喜んでいます。

初期費用や解約金がかからないところも、すごくいいなと思っています。
130 人の方が役に立ったと言っています。
4.3 点 (163件)

楽天でんきの詳細情報

対応エリア 東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州・沖縄 電力エリア(一部地域除く)
解約金・違約金 なし
セット割 楽天市場での買い物時のポイント還元率アップ(0.5倍プラス)
たまるポイント 楽天スーパーポイント
運営会社 楽天株式会社
電気代が得しやすい人 楽天系サービス利用者(ポイントを貯めたい人)
電気代が得しにくい人 20A以下は契約不可

楽天経済圏の利用者なら損はない楽天グループの電力会社

 

楽天グループの電気小売り事業です。

2018年9月までは「まちでんき」として運営していましたが、サービスを一新し「楽天でんき」を再スタートしました。

新規契約は「楽天でんき」のみで、「まちでんき」はこれまでの契約者の為に継続、楽天でんきへの切り替えをすすめています。

 

楽天でんきは離島等一部地域を除いた日本全国をサービス対象エリアとしています。

また料金は基本使用料無料で一律単価のシステムを採用しています。

「まちでんき」の時の料金システムと大きく変わり、新電力で人気のシンプルな料金システムを採用しました。

 

プランは一般家庭向けのプラン「プランS」契約アンペアが大きめの家庭か事業所向け「プランM」があるほか、大型エアコンや業務用冷蔵庫がある場合の「動力プラン」や別サービスに高圧を扱う楽天でんきBusinessもあります。

 

従量料金だけで比較するともっと安い電力会社もありますが、楽天でんきの強みはポイントにあります。

電気料金200円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが付与されます。

料金支払いを楽天カードでした場合、別途100円につき1ポイント付与されます。

さらに楽天でんきに申し込んだ時点で2000ポイントもらえますので楽天ポイントがどんどん貯まります

 

また楽天でんきに加入することで楽天市場のポイント倍率が0.5プラスされますのでさらにポイントが貯まりやすくなります。

楽天スーパーポイントはネット通販の楽天市場で利用できるほか、楽天グループの様々なサービスにも利用できますし、電気代に充当することはもちろん実店舗での支払いに利用することもでる使い道の広い人気のポイント制度です。

ポイント制度を中心とした楽天経済圏を活用している人には一考の余地は多いにあるのではないでしょうか。

 

支払い方法はクレジットカードのみ(もしくはポイント)です。

楽天カード以外でも支払えますが、楽天でんきの利点を生かそうと思うのなら楽天カードで支払うのがベストかと思われます。

楽天でんきの口コミ・レビュー

楽天でんきは電気代200円につき、1ポイント貯まるので電気を切り替えるだけでポイントが貯まるのが魅力的です。
また私の場合は楽天カードを持っているので、楽天カード払いにすると更にポイントが貯まるというのも嬉しいです。
しかも貯まったポイントは楽天市場や提携しているお店で使えるので、気軽にポイントを使用できるのも個人的には良いなぁと思いました。

あとは楽天でんきに切り替えてもこれまでと変わらず電気が使えるのが良いです。
電力会社を切り替えるときの不安ポイントってこれまでと同じように使えるかどうかだと思うのですが、その心配がないというのは嬉しいです。
契約年数の縛りもないので、切り替えやすいのが楽天でんきの魅力だと感じています。
10 人の方が役に立ったと言っています。
東京電力から楽天でんきに切り替え、約半年間楽天でんきを使用しました。
今回はその体験談をお伝えします。わたしは楽天ユーザーであり、何と言っても、楽天でんきの一番の魅力は楽天ポイントが貯まる・使える点です。
毎月の電気代の支払いで楽天ポイントが貯まります。
インターネットショッピングで他の商品を購入した際にもポイント還元率が上がるため、とても重宝しています。
多くもらえたポイント分で、楽天市場の商品を買えるので大変重宝しています。
3.7 点 (12件)

丸紅新電力の口コミ・レビュー

新電力が世間に出始めたころは、少し切り替えに対して不安感を感じていましたが、最近は身近な人も新電力に切り替えて安くなったということを言っています。

実際に新電力に興味があり、いくつかの会社の情報を集めて、丸紅新電力のプランSに落ち着きました。

これまでの電気代と比べると月々の利用料金が若干安くなりしましたが、年間で考えた場合、割と大きな金額となったので、切り替えたことで得をしました。

新電力事業を始めてかなりの年数の実績がある会社ということもあって、ノウハウもしっかりとしており、担当者も質問にしっかりと対応をしてくれるので、信頼できました。

契約手続きについてもそれほど手間がかからなかったので、ストレスなく切り替えることができました。
67 人の方が役に立ったと言っています。
我が家では毎年冬の電気料金がそれなりに高く感じられ、そこがどうしても悩みでした。

しかし、丸紅新電力を利用してからはそういった悩みがほぼ解決したと言えます。

年間を通じての電気料金が割と安くなり、冬における電気料金も自然と安くなったからです。

相変わらず他の季節と比べたときの冬の電気料金は多少なりとも高い状況ですけど、全体が安くなったので今ではそんなに不満はありません。

つまり、丸紅新電力を利用すると、今までと比べても費用が少なくて済む可能性があると言えるため、ここは誰に対してもおすすめできるポイントになるはずです。

電気料金で悩んでいる家庭はそれなりに多いと思われますから、そういう人たちにこそ利用してもらいたいです。
46 人の方が役に立ったと言っています。

ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の詳細情報

対応エリア 東京・中部・関西 電力エリアの一部地域(北陸・九州・中国・北海道電力エリア2020年6月迄に開始予定)
解約金・違約金 なし(「にねんとく2割」適用時は違約金あり)
セット割 ENEOSカード・シナジーカード割引、ガスとセットの特別割引キャンペーンあり
たまるポイント Tポイント(もしくは提携カード払いでの各社ポイント特典)
運営会社 JXTGエネルギー株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人(ファミリー層)、自動車所有者

電気だけでしっかりおトクを目指したエネオスの電力会社

 

ENEOSでんきはJXTGホールディングスが運営する電気小売り事業です。

JXTGホールディングスはJXホールディングスと東燃ゼネラルが経営統合してできた会社です。

 

ENEOSでんきはJXホールディングスが運営しており、東燃ゼネラルはmyでんきを運営していました。

経営元は一つになりましたが電力はそれぞれ別サービスとして継続しています。

 

ENEOSでんきは現状、東京電力、中部電力、関西電力の管内の地域を対象としています。

このほかの地域も北陸・九州・中国・北海道電力エリアは2020年6月迄に電力供給開始を予定しています。

 

ENEOSでんきのシステムは基本料金と3段階従量単価のもので、家庭向け電力プランは現在関東エリアは「Vプラン」、関西は「A/Bプラン」、中部は「B/Cプラン」が提供されています。

どのプランも各地域の電力会社の基本的な料金をベースに設定されていますが、概ね2段階目から安くなっていき3段階目の単価が一番安くなります

そのため多く電力を使用する家庭ほど電気代が安くなるという、新電力に多い料金構成です。

 

ENEOSでんきは電気契約だけでおトクになるというのをコンゼプトの一つに掲げているため、関連サービスとのセット割りは基本的にはありません

ですが、ガス自由化により関東エリアの都市ガス販売にもENEOSブランドで進出しており、期間限定のキャンペーンとして電気とガスセットの特別割引を行なっています。

 

その一方で割引や特典がつくサービスもしっかり用意されています。

まず2年以上の利用を約束することで割引してもらう「にねんとく2割」

通常は1年の契約の電気利用を2年縛りにすることで、最初の2年は1kWhあたり0.2円の割引が受けられます。

自動更新となっていてその後も継続すると3年目以降は1kWhあたり0.3円割引と割引額が拡大します。

2年契約の割引ですので、この割引を適用している場合のみ途中解約での違約金が発生します。

 

このほか、電気料金の支払いをENEOSカードにした場合にも特別な割引があります。

ENEOSカードには複数種類があり、それぞれサービスステーションでの利用時に給油代が値引きされたりポイント還元があるなどの特典がありますが、ENEOSでんきの支払いに使用するとそれに上乗せするかたちでガソリン・灯油・軽油の代金が月間150Lまで1円/l引きで利用できたり、もしくは毎月の電気料金が100円引きとなるといった特典がつきます。

 

ENEOSカード以外でも特別提携カードの支払いであれば、ANAカードであればマイルが自動で積算されたり、JRのビューカードであればJREポイント、dカードであればdポイントが特別な還元率で付与されます。

提携カードがない場合でもTポイントを貯めることができます。

また支払い方法はクレジットカード以外にも口座振替でも可能です。

ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の口コミ・レビュー

ENEOSでんき九州Bプランは、家庭向けの電力サービスプランです。私がこのプランを利用してみたところ、以下のような長所と短所がありました。

まず、長所としては、料金プランがシンプルでわかりやすいことが挙げられます。
電力会社が提供するプランは複雑で、どのプランが自分にとって最適なのかが分かりづらいことが多いですが、ENEOSでんき九州Bプランは、一定の使用量で固定の料金が適用されるため、毎月の電気料金が予測しやすい点が魅力的です。

次に、短所としては、特典があまり多くない点が挙げられます。
ENEOSでんき九州Bプランは、他のプランと比較して、ポイント還元やキャッシュバックなどの特典があまりないため、コスト面でのメリットがあまりないと感じる人もいるかもしれません。

また、ENEOSでんき九州Bプランは、九州地域に限定されたプランであるため、九州以外に住んでいる人には利用できないという短所もあります。

総合的に見ると、ENEOSでんき九州Bプランは、料金プランがシンプルでわかりやすく、コスト面でメリットがあるという点が魅力的ですが、特典が少なく、九州地域に限定されたプランであるという点が短所として挙げられます。
7 人の方が役に立ったと言っています。
東京電力からの切り替えでEneosでんきに切り替えました。
吉田羊が登場していたEneosでんきのCMもあり、Webサイトでのシミレーションをしてみたら、東京電力より安価になりそうだったので、契約を切り替えをして現在3年目です。

毎年東京電力だったときと比較してどれだけお得だったかをEneosでんきより書類が送られてきます。
最初の頃は確かにとおもっていましたが、5万円以上の単位でかわるというほどのインパクトはなかったように思います。

それよりも昨年の同じ時期の電気代と比較して使っている量は半分くらいになっているのですが、料金がほぼ同等での請求になっていますので、こちらのインパクトの方が気になってしまっています。

また昨年末より、料金の変更があり上限撤廃になるというような記載もでてきます。
想定していない状況なのだと思いますが、結局はどちらがお得なのか悩んでいます。
9 人の方が役に立ったと言っています。
3.4 点 (49件)

HTBエナジーの詳細情報

対応エリア 北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州 電力管内
解約金・違約金 1年未満での解約時、違約金2000円
セット割 ガスとのセット割り
たまるポイント なし(Hポイントは終了)
運営会社 HTBエナジー株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用が時間帯に集中する人、H.I.Sで旅行をする人

HTBエナジーの口コミ・レビュー

htbエナジーに契約しました。
まず何と言っても値段です。5人家族なのですがシュミレーションを行ったら年間一万以上安くなるとのことでした。

電気が来ないとかそういうことは無いといわれ実際ちゃんと使えています。
家族との生活だとやはり固定費を見直さないといけないと思います。

ちょっとのことかも知れませんが、その少しの面倒をやることで、家庭には凄く助かるようになるとおもいます。

電気を使っていて、停電になるとかはなく大手と変わりありません。

htbエナジーのマイページから電気使用量が簡単にみられるので、節電とかにもつながると思います。ネットでそういう情報がすぐにわかるのは凄く便利なことだと思います。自分は凄く満足してます。
33 人の方が役に立ったと言っています。
今の電力会社からHTBエナジーに切り替えようかと検討中です。WEBサイトはよくまとまっていてスッキリしているので見やすいですね。気軽に料金シミュレーションをすることができて良いと思いました。対象エリアは日本全国で幅広いですし、契約件数は26万件を突破して年々伸びていることがわかったので、とても興味を持っています。

詳しいことを相談できるカスタマーサポートがあることも安心できると感じました。今の電力会社から切り替えるのはとても不安ですが、WEBサイトを確認すると申し込みをする前に準備するものがしっかりとわかりますし、申し込みから供給開始まで詳しく書かれてあるので非常にわかりやすくて安心できますね。

WEBサイトを見ると、重要なことが細かく丁寧に記載されているので信頼できると感じました。こういうWEBサイトを作っている電力会社なら、切り替えてみたいという気持ちがすごく強まりますね。
6 人の方が役に立ったと言っています。
4.2 点 (41件)

中部電力の詳細情報

対応エリア 東京・中部・関西 電力管内
解約金・違約金 2年縛りのプランあり(転居解約除く)
セット割 ガスセット割り
たまるポイント 独自ポイント
運営会社 中部電力株式会社
電気代が得しやすい人 中部電力管轄内の人(プランが豊富)

中部・東海地区のほか関東、関西でも利用可能。ポイントサービスが特に充実した電力会社

 

東海地方を管轄とした中部電力が運営しています。

新電力スタートからは東電エリア、関電エリアにも電力販売を行なっています

 

中部エリアはプランが豊富なのに対し、関東・関西エリアはプランが1つのみしかありませんが、スマートメータによる料金確認やポイント制度などの会員サービス「カテエネ」に加入できます。

 

中部地区のプランはで現在加入できるのは、使用量少なめの「ポイントプラン」、一般家庭向け「おとくプラン」、容量の大きな「とくとくプラン」や時間帯割引の「スマートライフプラン」があります。

これらのプランにはオプションとして水道、鍵、ガラスのトラブルへの駆けつけサービスなど生活に関わる様々なサービスの優待が受けられる「暮らしサポートセット」がつけられるものもあります。

 

珍しいところでは大手総合ネットストアAmazonの有料サービスAmazonプライムがついてくる「for APプラン」があります。

Amazonプライムの会費は年4,900円、月500円ですのでうまく利用できれば大変お得です。

 

多くのプランが2年契約となっているため、途中解約による違約金が発生することがありますが、転居解約の場合は違約金は発生しないそうです。

 

また、サービスサイトであるカテエネに登録すると、カテエネポイントが獲得できます。

電気料金200円につき1P、契約プランによっては固定ポイントが毎月つきます。

このほか、カテエネのコラムを見たり、カテエネ経由で他のショッピングサイトで買い物することでもポイントがもらえます。

家族が別々に住んでいても、「家族ポイント割」を利用することにより、年間1200ポイントが入ります。

貯まったポイントは、電気代の支払いのほかT-POINTやPonta、nanacoといった提携ポイントに交換も可能です。

 

スマートメーターからの電気やガスの使用量はグラフ化し、前年や前月と見比べることも可能です。

目標使用量を越えると、メールでお知らせするサービスも提供しています。

 

さらにはガス自由化によるガスの販売にも参入していますのでガスとのセット割りもあります。

「カテエネ」のポイントサービスは他社にはないほどの充実ぶりですので、特に中部地域の人には魅力的かと思います。

中部電力の口コミ・レビュー

これまで電気ガス併用のマンションに住んでいましたが、オール電化の戸建てに引っ越しました。
いろいろな電力会社で迷いましたが、安定の中部電力さんで契約しました。料金プランも様々あったので、夜間にテレビを見たりすること、夜間にエコキュートが動くことなどを考慮して、夜間がお得になる通常のスマートライフプランを選択しました。
それぞれのご家庭の生活に合わせて一番お得になる料金プランが選択できるので、最適な料金プランを選ぶことが出来ると思います。
ポイントも貯められるので、お得感もあります。

また、中部電力さんは公式HPから停電情報や対処法、雷の情報なども確認できるので、台風などで停電した際にも逐一確認できるのが安心感があっていいなと思いました。
88 人の方が役に立ったと言っています。
中部電力のポイントプランは電力使用量が少ない人向けです。
プランの選択肢が豊富にあるのはいいけれど、少し利用しづらいです。

理由は月によって電力を使うときもあるし使わないときもあります。
特に夏はエアコンを使うため多いときと少ないときの差があります。
使用量が多いときのプランも選択肢の中にありますが、自分に合ったプランがあまりありません。

あまり使わないときもあるのでポイントプランにしていますが、使用量が多い月があるとよく電話もかかってきます。
個人的にはあまり電話も多いのは好きではないのであまりおすすめしません。
あまりプランにこだわらず、電力使用量の多いときも少ないときも同じように割引になると嬉しいと思っています。
82 人の方が役に立ったと言っています。

@niftyでんき(ニフティ会員特別でんきプラン)※新規受付停止の口コミ・レビュー

電力会社を変えら場合は
ニフティIDの解約が別途必要で
275円が毎月引落しされます。

一度も使ったことのないですが、
何かのサービス料のようです。

で、その解約の仕方が、
分かりにくい。分からないから問い合わせしようも、電話の問い合わせ先も全く繋がらない。10分以上何度か待ちましたが繋がらず。

しかも通話料は自己負担。

ホームページも何度もぐるぐる
して欲しい情報に行きつかず。

結局、生活センター等、
相談することになりました。

せめて繋がる窓口を
用意するべきだと思う。

本当、
客を何だと思っているのか。
怒りしかないです。
85 人の方が役に立ったと言っています。
@niftyでんきの場合、連絡をとろうとしたときに若干つながりにくい状況がありました。

結局、5分後くらい経ってからちゃんと連絡がとれたので、そんなに気にする状況ではなかったものの、他のケースでも同じようなことがあったので、ちょっと気になりました。

それだけ利用者が多くて人気という評価もできると思いますけど、どうしても利用者からすれば不都合な部分になってしまいます。

ここは実際に@niftyでんきを利用する前の時点で知っておいた方が良いと思います。

しかし、電話をしたときの対応の中身に関しては全く問題がなくて、むしろ好印象を抱くほどに丁寧だったと記憶しているのです。

だから、この部分に関しては悪くない評価もできると思いました。
102 人の方が役に立ったと言っています。
4.1 点 (20件)

みんな電力の詳細情報

対応エリア 東京・東北・中部・関西・九州 電力管内(離島等除く)
解約金・違約金 なし
セット割 なし
たまるポイント なし
運営会社 みんな電力株式会社
電気代が得しやすい人 FIT電力や環境保護、特典・イベントに興味のある人

国内トップクラスのFIT電気比率、電気生産者の顔が見えるなど環境に配慮したユニークな電力会社

 

みんな電力株式会社が運営しています。

みんな電力は、電気の生産者と消費者が繋がるサービスを提供すると謳っていて、国内の様々なFIT電気(太陽光、風力、水力、バイオマス)の生産者と契約しています。

ホームページでは、電気の生産者の顔がわかり、電気の作りかたなども紹介しています。

 

利用者はお気に入りの生産者に対して「応援」するということで電気料金から支払うことができます。

電力にまつわる環境への影響に関心がある人には面白い電力会社ではないでしょうか。

 

契約後は、発電所からお礼として野菜などの特産物やギフト券などが贈られます

環境をわかりやすく学ぶ絵本や、発電所見学ツアー、セミナーなど、環境に関する学びの場が提供されるほか、 スポーツ教室やスペシャルライブへの招待など、楽しいイベントなどもあり、契約者へのサービスが充実している電力会社です。

なお、2019年度は、FIT電気(太陽光、風力、水力、バイオマス)比率75%。を計画しています。

 

こうしたユニークな取り組みだけでなく、電気料金のメニューもリーズナブルなものを用意しています。

40Aの契約の場合、基本料金は1,061.6円、従量料金は24.54円/kWhとなります。

料金は地域ごとに異なりますが、大手の電力会社と比べると、基本料金で100円、従量料金では1kWhごとに5円ほど低い料金設定です。別途再エネ賦課金がかかります。

みんな電力の口コミ・レビュー

みんな電力は、「エポスカード所持者限定のプラン」があったことが魅力的で契約しました。
このプランは、供給電力の100%が自然エネルギーになっていて、CO2削減に貢献でき、さらに電気代の0.5%が日本国内の森林保全や育成費用に使用されています。

地球の温暖化が言われている昨今なので、少しでも地球環境に貢献できるのならと思い加入しましたが、前の加入していた電気会社よりも電気代もお得になっていると感じています。

みんなの電気の「エポスカード所持者限定のプラン」は、電気代の支払いごとにエポスポイントが「2倍」と貯まりやすくなっていて、貯まったポイントが電気代の支払いの割引に利用することができるので気に入っています。
22 人の方が役に立ったと言っています。
一人暮らしで中国電力からの切り替えでしたが、普段は基本料金が安くなった分若干電気料金は安くなったかなといった印象で、さほど下がったような感じではなかったです。

しかし、エアコンなど比較的電気使用量の多い夏場は以前に比べても明らかに安くなりましたし、暖房器具を多く使う寒い時期でも安くなったので、総合的には良かったと思います。

ただ、支払いでポイントなどは一切貯まらないですし、キャンペーンのようなものも全くないので、あまりお得なようには感じなかったですし、これくらいの電気料金が下がるだけなら他な新電力会社の方がポイントのお得感やキャンペーンも多くあるので、トータル的にはあまり強みを感じられなかったです。
52 人の方が役に立ったと言っています。

初期費用・解約料0円、複数のプランなどで利用しやすい電力会社

 

親指でんきを運営するのは株式会社ユビニティーです。

ユビニティーはコスト削減コンサルティングを行ってきた会社で、中小企業へ節電・節水を中心とした省エネや経費削減方法を提案してきました。

※運営会社は2023年「ムダカラ」に社名変更となりました

親指でんきとしての電力小売事業への参入は2018年からになります。

 

対応エリアは北海道、東北、東京、中部、関西、中国、四国、九州の電力エリアですが、プランよっては対応エリアが若干異なります

 

一般家庭用向けにも複数のプランがあるのが特徴的です。

従量電灯A・B相当の「いいねプラン」のほか、家庭内でペットを飼っている人向けの「わんにゃんプラン+」、夜間から早朝にテレビゲームをよくする人向けの「ゲームプラン」があります。

「いいねプラン」は基本料金が無料で従量料金も一律のわかりやすさで人気のものになっているほか、「ゲームプラン」は基本料金が無料となっているうえに夜間から早朝までの従量料金が割引されるプランになっています。

「わんにゃんプラン+」は基本料金や従量料金が割引されるのに加えて、ペット保険や提携のペット系サービスの優待、ペットに関する施設の紹介や相談に対応してくれるなど周辺サービスも充実したプランになっています。

 

初期費用や解約時の手数料も無料となっているため利用しやすくなっています。

 

また、料金の支払い方法はクレジットカードのほか口座振替も選べるようになっています。

電力自由化からの新規参入サービスには支払いはクレジットカードのみといったところも少なくはありませんので口座振替で利用したい人には嬉しいポイントです。

親指でんき  ※申し込み停止中の口コミ・レビュー

北陸電力から切り替え。
30Aで月5,000円程度の利用だったが、月600円程安くなりました。
インターネット上の明細を確認する、マイページの仕様もわかりやすく、
元々の北陸電力のページよりシンプルです。

コールセンターの対応もよく、無意味に親切ぶった方言を利用した対応より好感がもてます。
もし気にいらず解約する際も解約金はありませんし、
一時期問題となった市場取引価格によって価格が変動する料金プランでもないので、長い目で見て安心して利用できます。

あとは変更した際のフォロー体制が気になる方もいるかと思いますが、
実際落雷による停電が起こった際は、地元の電力に電話すれば解決したので、純粋に請求だけ変わるイメージです。
88 人の方が役に立ったと言っています。
親指でんきは事務手数料、基本使用料、解約金が0円で、利用するときもやめるときもお金が必要ないのが魅力で乗り換えました。

しかし乗り換えるときには、インターネットを利用して手続きするので、パソコンに不慣れなため少し不安もありました。
親指でんきは電話でも対応をしてくれ気になるところも聞き不安が無くなり、納得して契約できて助かりました。

さらに他にたくさんある電力会社のホームページと比較すると、明細を確認するマイページの仕様も分かりやすいため、とても便利で助かっています。

そして支払い方法にも良さも感じます。その理由としてクレジットカードでの支払いよりも、口座振替のほうが利便性が高いと思っていたので、口座振替の選択ができる親指でんきは個人的に合っていると思えました。
37 人の方が役に立ったと言っています。

Natureスマート電気※サービス終了の口コミ・レビュー

Natureスマート電気の場合、電気代についてネガティブなコメントをいくつか見つけたので、そこがちょっと心配でした。

興味はあったものの、思ったよりも料金が高く感じるのではないか?今までと比べて損をするのではないか?という思いがあったのです。

ただ、Natureスマート電気の場合には解約時の違約金などは特に発生せずに、いつでも好きなときに利用をやめることができるシステムであるため、それなら大丈夫かな?という思いもあったと言えます。

違約金が発生しないという点は、リスクになりづらいと思いましたし、これから利用を考える人たちにとっては魅力的でしょう。

解約時に違約金をとる会社が一応存在することを踏まえると、そこは良心的だと思いました。
73 人の方が役に立ったと言っています。

【2023年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング