電力会社の比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2025/06/24 セット割引で光熱費の管理をひとまとめ 東京ガス

2025/06/23 手続きさえまともに出来ない電力会社 auでんき(KDDI)

2025/06/22 他人の契約の電気料金請求するなよ TEPCO(東京電力エナジーパートナー)

2025/06/21 いらない サーラeエナジー

2025/06/20 非常識で最悪な対応でした Japan電力

電力会社 おすすめランキング

3.7 点 (35件)
東京ガスの画像

東京ガスの詳細情報

対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県(富士川以東)
解約金・違約金 なし
セット割 ガス・電気セット割 ※電気・ガスの契約した料金メニューに応じて、電気料金が割引
運営会社 東京ガス株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人(ファミリー層)

首都圏のガスと電気の両方を担う東京ガスの電力会社

 

ガス供給会社である東京ガスの電気小売り事業です。

ガスという生活に密接なエネルギー企業のため一定の信頼感があると評価されています。

 

東京ガスの電気の提供エリアは主に東京電力管内、関東近圏、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県東部で一部離島などは対象外です。

東京ガスの都市ガス供給エリアと同一でなくても電気は利用できますし、プロパンガスなど都市ガスを利用していなくても電気は利用できますが、ガスと電気を東京ガスでまとめることで割安効果を得られますのでややメリットは少ないかもしれません。

 

料金プランの種類が複数あり、法人や事務所・店舗、動力や集合住宅向けなどもあります。

料金システムはオーソドックスな契約アンペアに応じた基本料金と三段階課金の従量料金の合算となっています。

 

東京ガスの電気の特徴は電気とガスをセットで利用することで割引があることです。

電気とガスをまとめて東京ガスにすることで、利用者は契約した料金メニューに応じた電気料金の割引を受けることができます。※東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。

1つ注意すべき点として、ガス自由化後東京ガスのガス料金は他社に比較すると相対的に高めになっているということがあります。

電力が東電等の従来の料金設定をベースに割安なプランを設定したのと同様に、ガスは東京ガスの料金を基準としてプランを設定しているため比較的高くなってしまいます。

そのため、電気とガスを合わせて純粋に割安なものを求めると東京ガスでまとめるよりも電気とガスを別会社で契約した方が合計金額が安い場合がでてきます。

東京ガス指定のガス機器を使用するガスプランを適用するとまた変わってきますので、電気とガス両方でシミュレーションしてください。

東京ガスの口コミ・レビュー

数字がみえてお得な気分になります
自宅のガス代のリフォームをしたときにガス屋さんから電気もやっていると伺いました。

とても魅力的で入会キャンペーンで色々ともらえたのに加えてほかの電力会社とは違い特にいつ退会してもよいという縛りがありませんでした。縛りがないのであれば、とりあえず始めてみようと乗り換えました。

電気代、ガス代はアプリを通して毎月見ることができる上に、アプリを起動して、情報確認やゲームをしたりクイズに答えると毎月の何百円か分のポイントももらえるため、毎月アプリを起動するのがたのしみになりました。

光熱費が高騰していることも、自分の利用状況もグラフや過去の実績がすべてのっているので、節約のためにどうすれば良いか家族みんなで共有して話し合うきっかけになりました。

不満もないため今後も東京ガスを利用し続けると思います。
5 人の方が役に立ったと言っています。
電話が繋がらない
何度かけても、只今混み合っております、の連続。
おかしいですよね、そもそも不在かと思われても仕方ないですよ。
そのくせ、支払いが1日でも過ぎたら、すぐ郵便が来た。
支払い済みの行き違いなのに。なんだろう。不親切さを感じますよね。
他人に厳しく自分に甘いみたいな。
お年寄りとか大変じゃないですかね、思いやりのなさも感じますよね。
とにかく電話はサボらずに、ちゃんと対応しましょうよ、怪しいですよ本当に。
電話は見えないし、いなくても分からないしね、本当に仕事してるのかな?と思っていますよ、怪しいです。
7 人の方が役に立ったと言っています。

ソフトバンク おうちでんきの詳細情報

対応エリア 東京・北海道・東北・中部・関西・中国・四国・九州(おうちでんきは対象外)・沖縄(自然でんきは対象外) 電力エリア
解約金・違約金 解約事務手数料あり(¥500)
セット割 スマホ等関連サービスの利用での割引(おうちでんきのみ)
たまるポイント なし
運営会社 ソフトバンク株式会社
電気代が得しやすい人 ソフトバンクのスマホ、ネット回線等を利用している人(おうちでんき)

ソフトバンクユーザーならまとめて色々な特典が受けられる「おうちでんき」

通信大手ソフトバンクの行う小売電気事業です。
ソフトバンクは現在2種の電気事業「おうちでんき」「自然でんき」を手掛けています。

 

「おうちでんき」は北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、沖縄電力ですを対象に展開しています。

北陸電力のエリアは対象外となっていますが、北陸エリアの場合は北陸電力の対象プラン契約とソフトバンクの携帯電話サービスの併用で電気代に応じてTポイントが付与される「おうち割 北陸電力 でんきセット」があります。

 

「おうちでんき」の料金設定は基本料金と3段階の従量料金の料金システムです。
概ね、各地域電力会社の料金より1%程度低い単価設定になっています。

 

「おうちでんき」の大きな特徴としては「おうち割り」があります。

ソフトバンクのスマホ・携帯電話や通信回線が最大10回線まで2年間毎月100円引きなる割引制度で、3年目からは月50円引きとなります。

ソフトバンク系列のY!mobileの回線も対象です。

最大10回線まで適用できますので家族全員のスマホと固定回線をソフトバンクにまとめると大きな値引きを受けられます。

 

電気料金とソフトバンク・ワイモバイル回線の利用料金を一つにまとめることもできますので、ソフトバンクユーザーには利便性の良いものになっています。

鍵・ガラスや、水回りのトラブルに対するサポートのオプションもあります。

ソフトバンク おうちでんきの口コミ・レビュー

電気代を調べるのもらくで得が多い
これまでは東京電力だったのですが、スマホの契約でソフトバンクのショップに行った時にスタッフさんから「今お使いの電力会社に不満は?」みたいに聞かれました。

前からソフトバンクのおうちでんきのことは知っていたけど、特に不満はなかったのでそのままにしていました。

たまたまスマホの契約時におうちでんきのことを聞いて、初回月が無料とかその後もずっと割引が続くと知り、悩んだ末に変えることを決めました。

面倒な工事は必要なく、年会費なども無料なので得しかないと思ったのです。

契約後は毎月の電気代もスマホからスマホ料金と一緒に確認できてらくだし、確かに電気代がこれまでより少しですが安くなっていました。

おうちでんきに変えてしばらく経ちますが、今までにこれといった不満はないです。
30 人の方が役に立ったと言っています。
変更手続きが簡単なのが魅力
ソフトバンク「おうちでんき」は、スマホを変えるときに変更したのですが、面倒になる変更の手続きは簡単だったのがメリットです。

全てショップでやってくれ、その場で聞かれたことにそこで答えるのみだったので、楽に変更手続きができ良かったです。
契約する際も契約プランが豊富になったのも魅力で、自分の生活にあったプランを選べ満足しています。初期費用もかからず、工事も不要になったというのも大きな利点です。

さらに、ソフトバンク「おうちでんき」にしてからは使用量がスマホ料金と見られるため、不要だと感じていたハガキも届くことがないのでそれも良さです。
またスマホの料金も安くなり、インターネットの代金も安くなったためメリットに感じています。
もちろん電気代に関しても、乗り換え前よりもかなり安くなったことも驚かされました。

そしてPayPayポイントも付与されたり、節電チャレンジに成功するとPayPayポイントがもらえるお得で嬉しいこともあるので変えて良かったと思っています。
41 人の方が役に立ったと言っています。
3.5 点 (52件)

ドコモでんきの口コミ・レビュー

ドコモユーザーであればポイント還元率が魅力
東京電力からドコモでんきに乗り換えました。プランはドコモでんきBasicを選びましたが、基本料金や従量料金など電気料金自体は東京電力と変わらないものの、ドコモユーザーだとdポイントが3%還元になることに魅力を感じたのが決め手となりました。

ポイント分のみがお得になるだけとシンプルで、乗り換えによる割引額はそれほど大きくないものの、電気は生活していく上で確実に使うものなので、長期的に見れば大きな差になると考えました。
お得だと言われる新電力に興味はあるものの、結局どこに乗り換えるのが一番お得なのかわからなくなってしまった人にもピッタリだと思います。

ドコモの携帯料金と一括請求されるため、光熱費や通信費の把握がしやすいのも嬉しいです。
何より、アプリの仕様がシンプルでわかりやすく、料金が確定すると通知が来たり、現時点での電気使用料や電気代の予測なども見られるため、エアコンをよく使う時期でも、請求額にヒヤヒヤしなくていいのもポイントだと思います。
62 人の方が役に立ったと言っています。
九州電力から乗り換えた時の話です。
電力会社と料金は変わらないと言われたが実際には平日の日中料金(1番高い時間帯の料金)よりも1Kw辺り2円ほど高かったと思います。
上記に加えて、休日プラン、夜間プラン等がありません。
なので24時間とても高い料金で請求されます。(オール電化の家庭の方は休日、夜間割引が適応されるはずです。)

オール電化の方はまずやめた方がいいです。
そして、僕はdocomo信者ですので、もちろんdocomoのプラチナカードで契約してます。
還元率もMAX20パーセントです。
九州電力の頃は高い冬でも18000円でしたが、docomo電気に変えたら34000円です。
ポイント還元も20パーセントですが、使用料金に対して対象とって取得出来たポイントは5800ポイント程です。
約10000円赤字です。
そもそも20パーセントは払った額じゃありません。(ポイント対象外が多い)

そして、いざ解約すると、、、

「解約してからその後請求される2ヶ月分の料金に対しては2パーセントのポイントしか付きません!!!!!!!」

解約後21000円電気代払って付いたポイントは274ポイント。笑
問い合わせても
携帯電話と紐づいてませんので……
で終わりですよ。
どうにもなりません。

こんなに言っておきながら、未だにdocomo信者です。
乗り換えキャンペーンまた来ないかなぁ……
38 人の方が役に立ったと言っています。

idemitsuでんき(出光昭和シェル)の詳細情報

対応エリア 東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州 電力エリア
解約金・違約金 なし
セット割 カーオプション(ガソリン/EV料金割引)
たまるポイント Pontaポイント
運営会社 昭和シェル石油
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人、深夜電力量が多い人(オール電化)

ガソリン代が安くなるオプションが特徴の電力会社

 

ガソリンスタンドで馴染みのある昭和シェル石油の電気小売り事業です。

エネルギー企業ということもありかなり大規模な自前の発電施設を有しています。

 

家庭用のサービスは現在、東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州 電力管内が対象エリアとなっています。

 

昭和シェルの電気は1ヶ月の上限100Lまでガソリン1Lあたり10円の値引き、軽油は1Lあたり5円の値引きとなる「ドライバーズプラン」が目玉でしたが、2019年上旬に新規の受付が停止となってしまいました。

 

プランが一新され、基本料金と三段階課金の従量料金で計算される「Sプラン」オール電化向け「オール電化プラン」の2つが提供されています。

「Sプラン」「オール電化プラン」とも東電等の各エリアの電力会社の料金プランを基準に、「Sプラン」は2段階以降の単価が割安に、「オール電化プラン」は基本料金が割安になるように設定してあります。

 

それと合わせて「カーオプション」が登場。「ドライバーズプラン」よりも値引額は減りましたが、ガソリンコースであれば1ヶ月に100Lまでガソリン代が2円/L引きで給油できます。

レギュラー、ハイオク、軽油どれでも2円引きです。

 

ガソリンの値引きを利用するには事前に給油に使用するクレジットカードの登録をする必要があります。

すでにあるクレジットカードを登録できますが、シェルのカードの場合は上乗せでガソリン代のさらなる割引を受けられるものもあります。

現金払いで支払いたい場合はPontaカードも使用できます。

割引になるのは登録したカードを使用した場合で。登録できるカードは1枚のみです

なお、電気料金の支払いと同じカードにする必要はありません。

 

また、電気自動車所有者向けのEVコースもあり、電気自動車とその充電設備を所有しているのが条件で電気料金が月200円値引きされます。

idemitsuでんき(出光昭和シェル)の口コミ・レビュー

安定した供給と優れたサポートで快適な生活を実現
idemitsuでんきを利用してから、電気料金の明確さと安定した供給に非常に満足しています。
以前は他社の電気を使用していましたが、idemitsuでんきに変更してから、家計に優しい料金設定に感動しました。
特に、idemitsuなだけに、車の利用する我が家では、節約はけっこう大きな金額になります。

サポートに関しても、問い合わせた際の迅速かつ丁寧な対応にはいつも感謝しています。
何かトラブルがあった時も、すぐに解決策を提供してくれるので、安心して生活できます。
また、エネルギーの使用状況をスマホで把握しやすいので、無駄な電力消費を減らすための参考になっています。

総じて、idemitsuでんきはコストパフォーマンス、サービスの質、という二つの面で高い評価を与えることができます。
これからも長く利用していくつもりですし、周りの人にも自信を持って推薦できる電気サービスだと感じています。
70 人の方が役に立ったと言っています。
やめた方がいい
他社で契約をしたら、電気とガスのセットで電気代と同じになった。

2ヶ月遅れで請求が来る。

クレジットカードを解約して、その都度支払い用紙で支払いをしていたが1ヶ月入院となり自宅へ戻ると払込用紙の期限が切れてしまったため電話をしたら
クレジットカードでしか支払いができないと言われた。
振込みますと言ったら口座は無い、もう一度支払い用紙を送ることも出来ない、委託業者?から請求書を送るかもと言われた。

かもって何?だったら2ヶ月分まとめて支払いするから上乗せで請求してくれればいいのでは?
それも出来ない。

じゃあ、どうすればいいの
こんな不親切な会社辞めた方がいいです。
メリットが一切ないので!
208 人の方が役に立ったと言っています。

東急でんき(東急パワーサプライ)の詳細情報

対応エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県の一部地域
解約金・違約金 なし
セット割 ガスセット割り、ケーブルテレビ
たまるポイント TOKYU POINT(TOKYU CARDでの支払い)
運営会社 株式会社 東急パワーサプライ
電気代が得しやすい人 東急沿線在住の人、電気使用量の多い人(ファミリー層)
電気代が得しにくい人 東急の施設・サービスを日常的に利用しない人

電気もガスも電車もお任せで、グループのサービスも使いやすくなる東急の電力会社

東京、神奈川の私鉄東急電鉄を運営する東急グループの電気小売り事業が東急パワーサプライです。

サービス提供エリアは東電管内の東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨と静岡東部です。

離島地域は対象外となっています

 

ガス自由化によりガス小売り事業にも進出し、電気とガスのセットでの利用を勧めていますが、ガスの方は東京・神奈川の東部と関東一部地域が対象とエリアがまだ広くないため、セットで利用できるのは東急沿線をカバーする程度の範囲かと思います。

ガスの方は中部電力と大阪ガスが共同で関東への電気・ガス販売のために立ち上げた会社、CDエナジーダイレクトの取次事業者として販売しています。

 

料金システムは契約アンペアに応じた基本料金と三段階課金の従量料金の合算となっています。

東電での従量電灯B、30A以上の契約家庭が主なサービスの対象で契約アンペア数が大きく電力使用量が多いほど割安になるという、新電力ではオーソドックスな料金体系になっています。

東京電力旧プランとの料金比較で、年間1〜3%程度安くなるような価格設定です。

 

東急グループの一つですので東急グループの特典を受けることもできるようになります。

東急カードでの支払いが前提ですが「TOKYU POINT」がたまる他、東急グループの各種サービスでの優待や、特別インビテーションなどを行なっている「TOKYU ROYAL CLUB」に加入するための条件の一つとして東急でんきはカウントされます。

 

このほか、提携のイッツコムなどのケーブルテレビ月額契約料の割引サービス東急セキュリティの値引きなどもあります。

キャンペーンとして東急でんき加入者に対して東急電鉄の定期券購入の際にポイントキャッシュバックなども行なうこともあり、東急沿線在住の人には特に利用価値のあるものになっています。

東急でんき(東急パワーサプライ)の口コミ・レビュー

東急線の定期を持って入ればそれなりに電気代が安くなります
私は東急線の定期を持っているので、その影響でかなり割引されています。ですので、電気代に関しては満足できるレベルで下がっています。東急線の定期を持っていない人はその分の割引がありませんので、東急線の定期を持っていない人が電気代をできるだけ安くしたいという場合は不向きかも知れません。

他にもケーブルテレビが安くなる、いくつかの施設の割引クーポンなどの特典がありますが、あまり必要としている人はいないのではないかと感じます。そのため、大きなメリットとはなっていません。

電気自体は安定して供給されていると思いますが、電気代や特典を考えるとちょっと微妙かなと思います。私のような東急線の定期を持っている人にのみメリットがあるという感じです。
16 人の方が役に立ったと言っています。
高い
子供と2人暮し
1万超えた請求がきた
使用料とかハガキに書いてない
から、高いのか安いのかわからないです。なんでこんなに高いんだろう。今後が不安。毎日料理作ってるし、お風呂も毎日いれているけど、今までプロパン以外のガス屋さんで1番高いと思う。物価高でガス代も値上がりしたのだろうか
一般の人はガスの料金が相場かわからないから、もっと分かりやすくしてくれたら、比較しやすいのに。にしても高すぎる。解約したら、いくらか支払わないといけないようだから、1年くらい解約しないで支払い続ける方がいいのか、さっさと解約手数料支払いをして、他のガス屋さんにかえた方がいいのか。それともこの料金が妥当なのか。もっと調べてから契約すれば良かった。
84 人の方が役に立ったと言っています。
4.1 点 (135件)

楽天でんきの詳細情報

対応エリア 東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州・沖縄 電力エリア(一部地域除く)
解約金・違約金 なし
セット割 楽天市場での買い物時のポイント還元率アップ(0.5倍プラス)
たまるポイント 楽天スーパーポイント
運営会社 楽天株式会社
電気代が得しやすい人 楽天系サービス利用者(ポイントを貯めたい人)
電気代が得しにくい人 20A以下は契約不可

楽天経済圏の利用者なら損はない楽天グループの電力会社

 

楽天グループの電気小売り事業です。

2018年9月までは「まちでんき」として運営していましたが、サービスを一新し「楽天でんき」を再スタートしました。

新規契約は「楽天でんき」のみで、「まちでんき」はこれまでの契約者の為に継続、楽天でんきへの切り替えをすすめています。

 

楽天でんきは離島等一部地域を除いた日本全国をサービス対象エリアとしています。

また料金は基本使用料無料で一律単価のシステムを採用しています。

「まちでんき」の時の料金システムと大きく変わり、新電力で人気のシンプルな料金システムを採用しました。

 

プランは一般家庭向けのプラン「プランS」契約アンペアが大きめの家庭か事業所向け「プランM」があるほか、大型エアコンや業務用冷蔵庫がある場合の「動力プラン」や別サービスに高圧を扱う楽天でんきBusinessもあります。

 

従量料金だけで比較するともっと安い電力会社もありますが、楽天でんきの強みはポイントにあります。

電気料金200円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが付与されます。

料金支払いを楽天カードでした場合、別途100円につき1ポイント付与されます。

さらに楽天でんきに申し込んだ時点で2000ポイントもらえますので楽天ポイントがどんどん貯まります

 

また楽天でんきに加入することで楽天市場のポイント倍率が0.5プラスされますのでさらにポイントが貯まりやすくなります。

楽天スーパーポイントはネット通販の楽天市場で利用できるほか、楽天グループの様々なサービスにも利用できますし、電気代に充当することはもちろん実店舗での支払いに利用することもでる使い道の広い人気のポイント制度です。

ポイント制度を中心とした楽天経済圏を活用している人には一考の余地は多いにあるのではないでしょうか。

 

支払い方法はクレジットカードのみ(もしくはポイント)です。

楽天カード以外でも支払えますが、楽天でんきの利点を生かそうと思うのなら楽天カードで支払うのがベストかと思われます。

楽天でんきの口コミ・レビュー

楽天ポイントが貯まるのがお得で良いです
基本料金が無料という点がお得感があるので良いし、楽天ポイントが貯まるので何もないよりもありがたいなと感じました。

肝心の電気料金に関してはめちゃくちゃ安いというわけではないので、今までよりも電気代をめちゃくちゃ安くなると思って乗り換えると期待外れでがっかりするかもしれません。

支払いがクレジットカードのみですが、楽天カードを使ってポイントを二重でゲットすることができるのが嬉しいです。
楽天ガスとのセット割を利用しているのでよりお得感がありますが、オール電化のプランはないのでオール電化の過程には向いていないだろうなと感じました。

全体的に見て電気代だけで判断すると高く感じがちですが、ポイントが貯まるなどトータルして考えるとそれなりに良いのかなと思います。
23 人の方が役に立ったと言っています。
楽天サービスの利用が多ければお得
買い物やモバイルなどでも楽天を利用しているので、キャンペーンやポイントの使い勝手が良さそうということで決めました。

料金自体は他の新電力とそれほど変わりませんが、ポイント還元も含めるとだいぶお得になっていると思います。
また料金をポイントで支払えるのも嬉しいところ。

他のキャンペーンなどで期間限定のポイントがそれなりに貯まってしまうこともありますが、自然に消化できるので期限をそれほど気にする必要はありません。

その他にも楽天でんきを契約しているだけで楽天市場の倍率が上がるので、普段の買い物もお得になります。
ただし支払いはクレジットカードのみになっているので、振り込みなどは使えません。

また料金そのものはそれほど安いわけではないので、ポイントやキャンペーンをうまく使いこなさないと得にはならないと思います。
その点で、楽天の他のサービスも手広く使うことが前提です。
23 人の方が役に立ったと言っています。
3.5 点 (11件)

丸紅新電力の口コミ・レビュー

一人暮らしに得になるプランがほしい
冬場の電気代が安くなるとか、Huluが無料で見れてお得になるという声を聞いていたから、比較検討しています。料金面、特典が評価されていますが、条件的によいのは電気をたくさん使うファミリー世帯だと感じました。

契約したら不満になるであろう点は、1人暮らしで使う電気量は少ないので、今と比べてもあまり安くなりません。
1人暮らしでも安くなるプランを用意してくれていないのが残念です。今契約しているところと比べると、キャンペーンや特典などがないのも残念です。

Huluプランは魅力なのに、電気代は安くならない点はちょっとイタいです。
もちろん、切り替えるにしてもスピーディーな点、電気の切替がスマホでできたりするから、条件に合うなら契約してもいいかなっと思います。
206 人の方が役に立ったと言っています。
敷居が高い丸紅新電力、電気も同じだった!
不動産からエネルギーと扱う丸紅、知人が丸紅新電力を利用していたことから、トントン話でこちらの会社を利用するに至ってしまいました。1年以上の利用でしたが、他と対応の様子を比べた時にしんどいな…。ということがありました。

料金も安くはないので家族のものから高いからダメだと念を押されていました。
それでも知人との付き合いがあるので自分の一存で利用したのです。料金はやっぱり高めだったと思います。

節電に励んでいたこともありそこそこの利用料金を請求されていたのですが、電気代が一時上がった時にはびっくりするような料金になっていました。
会社の方に単位ごとにいくらか聞いた時、変動するので国のホームページに掲載されているということの説明を受けて、国のホームページを見てみることにしたのですが…。
結局良くわかりませんでした。
156 人の方が役に立ったと言っています。

ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の詳細情報

対応エリア 東京・中部・関西 電力エリアの一部地域(北陸・九州・中国・北海道電力エリア2020年6月迄に開始予定)
解約金・違約金 なし(「にねんとく2割」適用時は違約金あり)
セット割 ENEOSカード・シナジーカード割引、ガスとセットの特別割引キャンペーンあり
たまるポイント Tポイント(もしくは提携カード払いでの各社ポイント特典)
運営会社 JXTGエネルギー株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人(ファミリー層)、自動車所有者

電気だけでしっかりおトクを目指したエネオスの電力会社

 

ENEOSでんきはJXTGホールディングスが運営する電気小売り事業です。

JXTGホールディングスはJXホールディングスと東燃ゼネラルが経営統合してできた会社です。

 

ENEOSでんきはJXホールディングスが運営しており、東燃ゼネラルはmyでんきを運営していました。

経営元は一つになりましたが電力はそれぞれ別サービスとして継続しています。

 

ENEOSでんきは現状、東京電力、中部電力、関西電力の管内の地域を対象としています。

このほかの地域も北陸・九州・中国・北海道電力エリアは2020年6月迄に電力供給開始を予定しています。

 

ENEOSでんきのシステムは基本料金と3段階従量単価のもので、家庭向け電力プランは現在関東エリアは「Vプラン」、関西は「A/Bプラン」、中部は「B/Cプラン」が提供されています。

どのプランも各地域の電力会社の基本的な料金をベースに設定されていますが、概ね2段階目から安くなっていき3段階目の単価が一番安くなります

そのため多く電力を使用する家庭ほど電気代が安くなるという、新電力に多い料金構成です。

 

ENEOSでんきは電気契約だけでおトクになるというのをコンゼプトの一つに掲げているため、関連サービスとのセット割りは基本的にはありません

ですが、ガス自由化により関東エリアの都市ガス販売にもENEOSブランドで進出しており、期間限定のキャンペーンとして電気とガスセットの特別割引を行なっています。

 

その一方で割引や特典がつくサービスもしっかり用意されています。

まず2年以上の利用を約束することで割引してもらう「にねんとく2割」

通常は1年の契約の電気利用を2年縛りにすることで、最初の2年は1kWhあたり0.2円の割引が受けられます。

自動更新となっていてその後も継続すると3年目以降は1kWhあたり0.3円割引と割引額が拡大します。

2年契約の割引ですので、この割引を適用している場合のみ途中解約での違約金が発生します。

 

このほか、電気料金の支払いをENEOSカードにした場合にも特別な割引があります。

ENEOSカードには複数種類があり、それぞれサービスステーションでの利用時に給油代が値引きされたりポイント還元があるなどの特典がありますが、ENEOSでんきの支払いに使用するとそれに上乗せするかたちでガソリン・灯油・軽油の代金が月間150Lまで1円/l引きで利用できたり、もしくは毎月の電気料金が100円引きとなるといった特典がつきます。

 

ENEOSカード以外でも特別提携カードの支払いであれば、ANAカードであればマイルが自動で積算されたり、JRのビューカードであればJREポイント、dカードであればdポイントが特別な還元率で付与されます。

提携カードがない場合でもTポイントを貯めることができます。

また支払い方法はクレジットカード以外にも口座振替でも可能です。

ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の口コミ・レビュー

やっぱりエネオス電気、お世話になります
現在の家に引っ越してきてすぐに、電力会社見直しをしました。最初は東京電力でしたが、今は色々な電力会社があるとの事で、検討をし、エネオスにしました。色々な会社と比較し、我が家にとっては1番ベストだったのがコチラの電力会社でした。
まず、料金が他社と比べて安かった。
ポイントが入る。
その2点を重要視して決めました。
ポイントが入るのはかなり大きいです。値上がり続きで厳しい中、ポイントのおかげで乗り切る事が出来ています。我が家は、ガソリン、支払いも全てエネオスカードでまとめているので、ポイントがザクザク入ります。真夏、真冬の電気代が高い時にポイントを支払いに当てています。ガスもエネオスにしているので、全てまとめるとお得感があります。
24 人の方が役に立ったと言っています。
快適に利用できるENEOSでんき
友人に勧められて、新電力のENEOSでんきへの切り替えを決めました。

公式サイトで料金のシミュレーションをしてみたら、想像以上に料金が安くなると分かって嬉しかったです。実際にどれぐらい節約ができるかを確認した上で、納得して申し込みができました。

申し込みについても、公式サイトの申し込みフォームを利用してスムーズに行えて良かったです。その時点で利用している電気に関する情報を提示するだけで、簡単に申し込みが完了しました。

現在のところ、大きなトラブルが発生することもなく、以前と同様に快適に電気を利用できています。万が一の時も、24時間体制で対応してくれるサポートサービスが整っていて、とても安心感があります。
42 人の方が役に立ったと言っています。
3.5 点 (16件)

HTBエナジーの詳細情報

対応エリア 北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州 電力管内
解約金・違約金 1年未満での解約時、違約金2000円
セット割 ガスとのセット割り
たまるポイント なし(Hポイントは終了)
運営会社 HTBエナジー株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用が時間帯に集中する人、H.I.Sで旅行をする人

HTBエナジーの口コミ・レビュー

安いかどうか微妙
ニチガスからHTBエナジーに乗り換えました。 アンペアを上げたかったので、60Wまで基本料金が同じなのが狙いだったのですが、電気料金は安くても、燃料費調整額が高くて、結局のところ安くなりませんでした。 むしろ高い。。。 容量拠出料金も以前はマイナス料金だったのに、HTBエナジーはかかっています。

ニチガスはいつも調整額がマイナスになっていて、それが普通と思っていました。 アンペアを上げるために乗り換えたのに意味がない。 1年未満の解約は違約金があるため、我慢しないといけない。 コンビニ支払いの追加料金が、口座振替を同時に申し込んでいるのにまだ成立しない。 3カ月たって、書類に不備があるときた。 対応遅すぎ。
8 人の方が役に立ったと言っています。
酷いシステムとカスタマーサービス
クレジットカードの設定が上手くいってなくて2回連続で(恐らくほぼ同じ日?か直近の日)引き落としができてなかったのに気づいた。まだ支払い期限内、Kyashというプリチャージ式のカードを使っていたので、自動チャージが何故か上手くいってなかったらしい。
色々設定し直したのでこれで大丈夫なはず。
そして支払いは別方法になるらしく、
カードなどキャッシュレスの方法が記載してあったので、楽天の支払い方法を選んだが、
何故かエラーが出て受け付けない。何かカード番号とかセキュリティ番号とか入れ間違えたのかな?
と確認を兼ねて戻ろうと思うが、
全く戻ることがその手段を探すが全く見当たらない出来ない、
仕方なくカードで支払おうとその方法も選ぶが後で電話してわかったのだがひとつの支払いが進行中のため、再度同じ支払い方法を選ぶものも❌ほかの支払い方法を選ぶのも❌で支払いを完了できない。
何よりダメなのが、1度でもエラーが出たら二度とキャッシュレスでは支払えないとの事。
しばらく後、電話する時間が合わず督促状まで来た。
発行手数料、手数料、延滞料金などどっさり記載してあった。
ようやく電話した。
テンプレの回答いただきとても納得いかない。
1回のカード入力エラーで受け付けなくなるとか、普通によくあるヒューマンエラーだろうよ。
システムですからの一点張り。
期限内に支払う気も支払いもちゃんと行ったんや。その後シャットダウンして支払わせないとかおかしいやろ。
上司の方いないのか聞いた。
伝えておきますとの事。
夕方向こうから電話あったこれでやっと聞いて貰えると思ったら先程のお兄ちゃんと同じくらい若い方の声、少し嫌な予感。さっきの方と何も変わらないお答えをいただき失望した。
喋り方が丁寧なだけで何も謝罪もなし、システムですからの一点張り。
その未熟なおかしなシステム直す気も無さそう。
ちなみに名前の通り大手旅行会社の傘下なので二度とこの電力会社使わないのはもちろん、ここの旅行会社もやめたほうが、
なんかあった時に同じような対応しそうでやめた方が
良さそうと思いました。
お金払って良い社会勉強させてもらいました。

登録してあるカードも設定し直してあるのにそちらからのサイドの引き落としもなし。
2 人の方が役に立ったと言っています。
3.5 点 (9件)

中部電力の詳細情報

対応エリア 東京・中部・関西 電力管内
解約金・違約金 2年縛りのプランあり(転居解約除く)
セット割 ガスセット割り
たまるポイント 独自ポイント
運営会社 中部電力株式会社
電気代が得しやすい人 中部電力管轄内の人(プランが豊富)

中部・東海地区のほか関東、関西でも利用可能。ポイントサービスが特に充実した電力会社

 

東海地方を管轄とした中部電力が運営しています。

新電力スタートからは東電エリア、関電エリアにも電力販売を行なっています

 

中部エリアはプランが豊富なのに対し、関東・関西エリアはプランが1つのみしかありませんが、スマートメータによる料金確認やポイント制度などの会員サービス「カテエネ」に加入できます。

 

中部地区のプランはで現在加入できるのは、使用量少なめの「ポイントプラン」、一般家庭向け「おとくプラン」、容量の大きな「とくとくプラン」や時間帯割引の「スマートライフプラン」があります。

これらのプランにはオプションとして水道、鍵、ガラスのトラブルへの駆けつけサービスなど生活に関わる様々なサービスの優待が受けられる「暮らしサポートセット」がつけられるものもあります。

 

珍しいところでは大手総合ネットストアAmazonの有料サービスAmazonプライムがついてくる「for APプラン」があります。

Amazonプライムの会費は年4,900円、月500円ですのでうまく利用できれば大変お得です。

 

多くのプランが2年契約となっているため、途中解約による違約金が発生することがありますが、転居解約の場合は違約金は発生しないそうです。

 

また、サービスサイトであるカテエネに登録すると、カテエネポイントが獲得できます。

電気料金200円につき1P、契約プランによっては固定ポイントが毎月つきます。

このほか、カテエネのコラムを見たり、カテエネ経由で他のショッピングサイトで買い物することでもポイントがもらえます。

家族が別々に住んでいても、「家族ポイント割」を利用することにより、年間1200ポイントが入ります。

貯まったポイントは、電気代の支払いのほかT-POINTやPonta、nanacoといった提携ポイントに交換も可能です。

 

スマートメーターからの電気やガスの使用量はグラフ化し、前年や前月と見比べることも可能です。

目標使用量を越えると、メールでお知らせするサービスも提供しています。

 

さらにはガス自由化によるガスの販売にも参入していますのでガスとのセット割りもあります。

「カテエネ」のポイントサービスは他社にはないほどの充実ぶりですので、特に中部地域の人には魅力的かと思います。

中部電力の口コミ・レビュー

中部電力を使ってお得にポイントがもらえる
中部電力を使っていて良いなと思うことはポイントを貯めるキャンペーンがいろいろとあるところです。
毎月電気料金をチェックすることでまずもらえます。その他サイト内の記事を読むことでも貯まります。
NACHARGE(ネイチャージ)というプログラムでは再生可能エネルギーを無駄なく有効活用することキャンペーンに参加するだけで結構ポイントをもらえました。
他にもアンケートに答えたり、チラシを見たりなどするとポイントがもらえるのでちょくちょく貯めています。
ポイント以外では子どもや高齢者のいる家庭で冬場や夏場の電力を多く使う時期に電気料金の割引サービスが行なわれていますのでそのキャンペーンも助かるなと思っています。
82 人の方が役に立ったと言っています。
電気とガスのセットで料金がわかりやすい
中部電気と東邦ガスのセットのプランにして割引が受けられるようになったことと、使用明細が合算されてくるので明細がわかりやすくて良いです。

また、ポイントもたまって、ポイントを翌月の使用料金にあてることもできるので、ポイントが貯めている間に消滅するなどの無駄も無くて良いです。
毎年毎年家族のライフスタイルが少しずつ変わるので、このプランで安いのか高いのかがイマイチわかりませんが、わかりやすさ、使いやすさで選んでます。

ガスと電気、どちらがどれだけかかったのかの内訳もネットで確認できますし、昨年度と比較してどうだったかのグラフも自分で設定しなくてもサイト側で設定してくれているのでとても便利です。
見たい時にすぐ確認できます。
242 人の方が役に立ったと言っています。

@niftyでんき(ニフティ会員特別でんきプラン)※新規受付停止の口コミ・レビュー

問い合わせや解約が難しすぎます。
電力会社の自由化に伴い、約2年間使用しました。そもそも、一人暮らしで電気料金はそんなに安くなりませんでした。特に冬はめちゃめちゃ高く感じました、、、

そして解約後も謎の料金がかかり続けてたり、その問い合わせをしようにもコールセンターが繋がらなかったりと解約させないようにと、手続きを複雑化しています。

電気解約後も275円の基本料金が口座から引き落とされ続けています、、、が、コールセンターが繋がらず解約できていません。
絶対絶対おすすめしません。

電気だけでなく他の事業も、この体制を変えていかないとどんどん顧客が離れていくと思います。もっと顧客目線で経営してください。改善を希望します。
246 人の方が役に立ったと言っています。
問い合わせ繋がらない
電力会社を変えら場合は
ニフティIDの解約が別途必要で
275円が毎月引落しされます。

一度も使ったことのないですが、
何かのサービス料のようです。

で、その解約の仕方が、
分かりにくい。分からないから問い合わせしようも、電話の問い合わせ先も全く繋がらない。10分以上何度か待ちましたが繋がらず。

しかも通話料は自己負担。

ホームページも何度もぐるぐる
して欲しい情報に行きつかず。

結局、生活センター等、
相談することになりました。

せめて繋がる窓口を
用意するべきだと思う。

本当、
客を何だと思っているのか。
怒りしかないです。
287 人の方が役に立ったと言っています。
4.3 点 (19件)

みんな電力の詳細情報

対応エリア 東京・東北・中部・関西・九州 電力管内(離島等除く)
解約金・違約金 なし
セット割 なし
たまるポイント なし
運営会社 みんな電力株式会社
電気代が得しやすい人 FIT電力や環境保護、特典・イベントに興味のある人

国内トップクラスのFIT電気比率、電気生産者の顔が見えるなど環境に配慮したユニークな電力会社

 

みんな電力株式会社が運営しています。

みんな電力は、電気の生産者と消費者が繋がるサービスを提供すると謳っていて、国内の様々なFIT電気(太陽光、風力、水力、バイオマス)の生産者と契約しています。

ホームページでは、電気の生産者の顔がわかり、電気の作りかたなども紹介しています。

 

利用者はお気に入りの生産者に対して「応援」するということで電気料金から支払うことができます。

電力にまつわる環境への影響に関心がある人には面白い電力会社ではないでしょうか。

 

契約後は、発電所からお礼として野菜などの特産物やギフト券などが贈られます

環境をわかりやすく学ぶ絵本や、発電所見学ツアー、セミナーなど、環境に関する学びの場が提供されるほか、 スポーツ教室やスペシャルライブへの招待など、楽しいイベントなどもあり、契約者へのサービスが充実している電力会社です。

なお、2019年度は、FIT電気(太陽光、風力、水力、バイオマス)比率75%。を計画しています。

 

こうしたユニークな取り組みだけでなく、電気料金のメニューもリーズナブルなものを用意しています。

40Aの契約の場合、基本料金は1,061.6円、従量料金は24.54円/kWhとなります。

料金は地域ごとに異なりますが、大手の電力会社と比べると、基本料金で100円、従量料金では1kWhごとに5円ほど低い料金設定です。別途再エネ賦課金がかかります。

みんな電力の口コミ・レビュー

みんな電力で、電気代節約と環境貢献を両立!
節電意識が高まる中、電気代節約と環境貢献を両立できる新電力会社を探していました。
そんな時、知人から「みんな電力」を紹介してもらいました。いろんな料金プランがありますし、使用料の一部が地域の発電所を応援できるという仕組みが気に入り、思い切って乗り換えてみました。

実際に使って感じたメリットは、まずは、電気代が思ったより安くなったことです。
以前の電力会社と比較すると、5%ほど電気代が節約できています。
これは、時間帯によって料金が変わるプランを選択したことも大きいと思います。

次に感じたメリットは、好きな発電所を応援できることです。
使用料の一部が地域の発電所に寄付される仕組みは、とてもユニークで気に入っています。
95 人の方が役に立ったと言っています。
地域とのつながりを感じる電力!みんな電力のユニークな試みに期待
これまで大手電力会社を利用していましたが、地域貢献に関心があり、電力会社を切り替えることにしました。数ある新電力会社の中で、みんな電力の「顔が見える電力」というコンセプトに強く惹かれました。どの発電所の電気を選べるのか、誰がどのように電気を作っているのかが明確になっている点に、安心感と共感が持てました。

現在、実際に利用を開始してまだ間もないのですが、料金プランについては、基本料金がやや高めな印象を受けました。しかし、再生可能エネルギーへの積極的な取り組みや、地域生産者への支援につながる仕組みと考えれば、納得できる範囲です。今後の電気料金の変動や、利用状況に応じたプランの登場に期待したいです。

申し込み(予約)の際のWebサイトの使いやすさは、正直なところ改善の余地があると感じました。プランの内容や料金体系がもう少し分かりやすく整理されていると、スムーズに手続きを進められると思います。

みんな電力はまだ始まったばかりのサービスですが、今後のサービス拡充や、より多くの人が共感できるような取り組みに期待しています。微力ながら、私もみんな電力の活動を応援していきたいです。
6 人の方が役に立ったと言っています。

初期費用・解約料0円、複数のプランなどで利用しやすい電力会社

 

親指でんきを運営するのは株式会社ユビニティーです。

ユビニティーはコスト削減コンサルティングを行ってきた会社で、中小企業へ節電・節水を中心とした省エネや経費削減方法を提案してきました。

※運営会社は2023年「ムダカラ」に社名変更となりました

親指でんきとしての電力小売事業への参入は2018年からになります。

 

対応エリアは北海道、東北、東京、中部、関西、中国、四国、九州の電力エリアですが、プランよっては対応エリアが若干異なります

 

一般家庭用向けにも複数のプランがあるのが特徴的です。

従量電灯A・B相当の「いいねプラン」のほか、家庭内でペットを飼っている人向けの「わんにゃんプラン+」、夜間から早朝にテレビゲームをよくする人向けの「ゲームプラン」があります。

「いいねプラン」は基本料金が無料で従量料金も一律のわかりやすさで人気のものになっているほか、「ゲームプラン」は基本料金が無料となっているうえに夜間から早朝までの従量料金が割引されるプランになっています。

「わんにゃんプラン+」は基本料金や従量料金が割引されるのに加えて、ペット保険や提携のペット系サービスの優待、ペットに関する施設の紹介や相談に対応してくれるなど周辺サービスも充実したプランになっています。

 

初期費用や解約時の手数料も無料となっているため利用しやすくなっています。

 

また、料金の支払い方法はクレジットカードのほか口座振替も選べるようになっています。

電力自由化からの新規参入サービスには支払いはクレジットカードのみといったところも少なくはありませんので口座振替で利用したい人には嬉しいポイントです。

親指でんき  ※申し込み停止中の口コミ・レビュー

切替リスクがゼロであることやプランの種類が豊富なので魅力を感じました
親しみやすく親身な電力会社を目指しているという親指でんきへの切り替えを検討中です。

Webサイトを見た時に親指でんきはコスト削減で寄与したい、安心・安全で最適な電気料金を届けたいという思いが伝わってきたので、切り替えてみたいと心が動いたんですよね。今の電力会社に大きな不満はありませんが、安くはないなと感じています。

解約手数料や初期費用、切替リスクなどがゼロというのが安心できます。電気料金プランが色々あるので気になり、じっくりとWebサイトを確認しました。
ペットを飼っている方は必見と書かれているわんにゃんプラン+というのがとても気になっています。

夜間にゲームをすることが多い人のためのゲームプランがあるなど、面白いなと思いましたね。夫がゲーム好きなのでいいなと思いました。
ザっとWebサイトを見た時に切り替えるリスクが低いと思ったので、切り替えてみようと思います。
222 人の方が役に立ったと言っています。
初期費用不要で気軽で良いと感じた
初期費用だけではなく解約金もかからないということから、気軽にチャレンジしてみようという気持ちになれたのがよかったし、プランも複数あって選べるのが良かったです。
いいねプランやゲームプラン、わんにゃんプランなどそれぞれの生活に合わせたプランだと感じたし、プラン名も分かりやすくて素人でもイメージしやすいと感じました。
夜間にゲームをすることも多いのでゲームプランが良いなと思いましたが、ペットも飼っているのでわんにゃんプランにしても良かったかなと思いました。
選択肢があることで、その時々の生活に合わせることができるし、電気代も以前より少し安くなったのでその点もありがたいし、安心して使うことが出て良かったです。
130 人の方が役に立ったと言っています。

Natureスマート電気※サービス終了の口コミ・レビュー

Natureスマート電気は解約時に違約金がいらない
Natureスマート電気の場合、電気代についてネガティブなコメントをいくつか見つけたので、そこがちょっと心配でした。

興味はあったものの、思ったよりも料金が高く感じるのではないか?今までと比べて損をするのではないか?という思いがあったのです。

ただ、Natureスマート電気の場合には解約時の違約金などは特に発生せずに、いつでも好きなときに利用をやめることができるシステムであるため、それなら大丈夫かな?という思いもあったと言えます。

違約金が発生しないという点は、リスクになりづらいと思いましたし、これから利用を考える人たちにとっては魅力的でしょう。

解約時に違約金をとる会社が一応存在することを踏まえると、そこは良心的だと思いました。
428 人の方が役に立ったと言っています。

【2025年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング