電力会社Hackのホーム > 北ガスの電気(北海道ガス)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音(PR)

北ガスの電気(北海道ガス)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音(PR)

4.0(10件)

北海道ガスの電気は、ガスの加入者と未加入者とでは料金プランが違っています。当然、北海道ガス加入者の方が割引率は高くなります。

電気料金については、北海道電力の従量電灯BとCに当たるプランがあり、1か月の電気料金が7000円程度の従量電灯B(24時間同一料金。加入条件なし)従量電灯Bプラス(24時間同一料金。北ガスを利用しているお客様のみ加入できるプラン)1か月の電気料金が12000円程度の従量電灯Cプラス(24時間同一料金。北ガスを利用しているお客様のみ加入できるプラン)があります。

電気料金は、北海道電力と同じで3段階料金です。基本料金は同じ値段が適用されることになります。第一段階の単価も安く設定されているので、契約アンペアにかかわらず、全員が3%安くなるというのは注目すべきポイントです。

ガス会社ならではのメリットは、ガスの使用状況に従って電力料金が割引になるところです。従量電灯Bプラス、従量電灯Cプラスに申し込んだ人が対象となります。
たとえば、北海街道ガスのエコジョーズを使っている家庭では、ガスとのセット割となり、単価がさらに2%安くなり、年間の電気代は4.4%程度お得になります。

北海道ガスの電力調達については、三井物産、住友林業、総合木材業のイワクラ(苫小牧)と苫小牧市に5000キロワット級のバイオマスは発電所を建設しており、発電された電力は北海道ガスが全量を買い取り、グループ会社であるエナジーソリューション、王子・伊藤忠エネクスなどから電力を購入することで調達を行います。

北ガスの電気(北海道ガス)の口コミ

5.0 点

北ガスのポイントを使ってみました!

北海道電力から北ガスに変えて3年目ですが、北ガスマイページTagtagに登録して電力を使うだけで毎月40Pもらえて12か月ごとに+20P、毎年年間500Pもらえます。

貯まったポイントはTagTag内で簡単に商品交換でき、北ガスグルメチケット500円分(500P)や好きなコカ・コーラ社製品1本(160P)、図書カード300円分(300P)、UNIQLOギフトカード1000円分(1000P)、西松屋チェーンデジタルギフト1000円分(1000P)、吉野家500円分(500P)、ミスタードーナツ200円分(200P)、ケンタッキーフライドチキン500円分(500P)、イオン商品券500円(500P)、セイコーマート100円(100P)など1P=1円で交換できます。他にもボックスティッシュやトイレットペーパーなどの日用品や札幌交響楽団への寄付もあり種類もたくさん選べます。

我が家は既に1500Pを交換してイオン商品券を3枚もらいました。約2週間位で発送してもらえるのでおすすめです!
58 人の方が役に立ったと言っています。
k30さんの画像
k30さん
(2022/07/19に投稿)
4.0 点

北海道ガスはガスとセットでお得です

私は北海道に住んでいますが、電力自由化に伴って北海道ガスに切り替えました。北海道ガスは、都市ガスとセットで契約することで、電気料金が割引されるプランがあります。また、ポイントやクオカードなどの特典もあります。

北海道ガスの電気料金は、基本料金は北海道電力と同じですが、電力量料金はすべての段階で安くなっています。さらに、ガスとセットで契約すると、給湯や暖房などの付帯割引が適用されて、最大5%の割引が受けられます。

私は、北海道ガスの電気とガスのサービスに満足しています。電気代も安くなりましたし、停電時の対応も迅速です。 ただし、オール電化住宅や灯油を使っている場合は、割引が受けられないかもしれません。また、供給エリアも北海道内に限られています。

北海道ガスは、ガスとセットで契約することでお得な電気料金プランを提供している新電力会社です。北海道地域に密着したサービスや環境に配慮したエネルギー源も魅力的です。
6 人の方が役に立ったと言っています。
デンスケさんの画像
デンスケさん
(2023/09/05に投稿)
1.0 点

態度が悪い

料金の支払いが遅れてるこちらにも非はありますが、いつも「何日にお支払いします」と毎月支払いはしていますが、確認に来るスタッフの態度が悪い。
ため息つかれるのはいつもだけど、他の来客がいても「いつ支払って頂けますかねぇ」と取り立てるし、この前来た人は舌打ちした。
ガス会社は天然ガス供給地域である限り、でんきのように選べないから仕方ないけれど、絶対、北ガスのでんきだけは使いたくない。
口コミを見てもコールセンターの評判は良くないので、生活していく上での頼れるパートナーにはなってもらえないのだろうと思います。
オール電化にして、ガスの使用を止めたいけれど、それも難しいし分かってると思うので、足元見られてるなぁって思いますが、人に対して気持ちの良くない会社です。
9 人の方が役に立ったと言っています。
名無しさんの画像
名無しさん
(2023/07/26に投稿)
4.0 点

ガスプランとセットになっていて便利です

地元で信頼されている北海道ガスが提供する電気プランということで契約しました。
電気を使用する時間帯により、料金単価が変動することはありません。
公式サイトの会員向けページでは、月別の電気使用量をチェックできます。
これを見ると、電気を使いすぎたな、節電した結果が表れている、などと判断できます。

また週1のペースでメールがきて、ここでは週別の電気使用量がわかるのです。
節電のモチベーションを維持しやすいので助かります。
支払いは口座引き落としで、電気に加えてガス代もまとめて引き落とされます。
ひとつの契約で電気とガスの両方を使えるので面倒がありません。
キャンペーン関連も充実しており、例えば節電するとポイントが付与されて、そのポイントでさまざまな商品と交換できるのがよいです。
13 人の方が役に立ったと言っています。
Larryさんの画像
Larryさん
(2023/06/03に投稿)
4.0 点

北ガス電気体験談について語ります

新築時に電気契約が決まっていなかった為、北海道ガスの知り合いがいたこともあり、北海道ガスで電気契約をしました。
私の家は暖房器具の熱源として、北海道ガスとガス契約を結んでいる為、同時契約するとさらにお得になりました。実際に私の知り合いの中でも、北ガス電気を契約している方は多いように見受けられます。

電気料金に関しては、北海道電気と数パーセント程度しか下がらないんですが、多少でも安くなることにメリットを感じています。また、タグタグというサービスがあり、毎月の使用料(量)や昨年の使用料(量)を比較することができる為、節電等の意識をしやすくなれた気がします。
さらにポイント制度もあるため、貯めたポイントで商品券等に交換できるのが良いと感じています。
18 人の方が役に立ったと言っています。
ボンズさんの画像
ボンズさん
(2023/04/25に投稿)
5.0 点

北海道ガスは環境への負荷を特に気にしている会社

北海道ガスは環境面に関する配慮をかなり実施している印象があります。

この北海道ガスでは、ガスや電力を主に供給していますけど、そのどちらにおいても二酸化炭素の排出量について気を配っている様子がうかがえます。

実際、北海道ガスのホームページ上では、どのくらい削減できているのか?についての成果が報告されており、会社としてそういった面についてアピールしている状況があるのです。

電力会社を選ぶ際には、料金やサービスの面だけではなく、こういった環境への貢献という部分から選ぶ人もいると思います。

そのようなこだわりを持っている人であれば、北海道ガスは恐らく価値観的にかなりマッチするんじゃないか?と思うので、おすすめできます。
93 人の方が役に立ったと言っています。
ノブガチさんの画像
ノブガチさん
(2021/10/25に投稿)
4.0 点

新電力会社参入の波に乗って乗り換えてみた

電力会社を選べるようになって、安くなるんだったら乗りかえたいな、でもよく分からないところは不安だなと思っていました。
そんな時、北海道ガスが電気の提供もするよ!と参入することに。

普通にガスも使ってるし、引き落としも一本化できるし、何より安くなるし、それなら変えてみるかと乗り換え手続きをしました。
北電の解約や乗り換えの手続きは面倒でしたが、事務的な手続きなので特別難しいことはなかったです。

いざ新電力会社の電気供給生活が始まった!とは言っても元々契約している北海道ガスです。
特にこれといって変わったところもなく、普段の生活を送っています。

ただ、明細を確認するのはガスと電気の一回で済みますし、メールで一週間ごとの消費電力を連絡してくれているので節電にも気が向くようになりました。

料金的に特別安くなったという実感は正直あまりないのですが、ポイントサービスを導入していて、色々なものと交換できるのが嬉しいです。

イベント参加の補助や金券・食べ物など種類は限られますが、ちょっと得したなと思えます。
ちなみに私はイオンの商品券にしました。主婦としてはめちゃくちゃありがたかったです(笑)
120 人の方が役に立ったと言っています。
みかんさんの画像
みかんさん
(2021/06/02に投稿)
5.0 点

面倒な手続きも工事も無く、しかも電気代が安くなる新電力会社。

実は新電力会社の意味が分からず、調べることすらしていませんでした。
たまたま会社で同僚と雑談をしていた時に新電力会社の話題になり、切り替えていなかったのは我が家だけだったのには驚きました。

雑談をしていた他の3人は、地場の大手企業で、ほとんどの家庭がガスの取り引きをしている北海道ガスの電気を使っていました。
その場で内容を教えてもらい、翌日には北海道ガスに連絡をし、すぐに申し込みをました。同僚の情報通リ、面倒な手続きも工事も無く、しかも電気代が安くなるという好条件。
なぜ、もっと早く切り替えなかったのかと後悔しています。

今では電気代が以前と較べて月1,000円程安くなり、ガス会社のポイントも貯まり、家計の節約に繋がっています。
163 人の方が役に立ったと言っています。
hironakaさんの画像
hironakaさん
(2020/04/16に投稿)
5.0 点

スマートメーターによる料金の節約について

引越と同時に北海道電力ではなく北海道ガスと契約しました。
電話で簡単に申し込むことができました。

北ガスの良いところは、料金が若干安くなるだけでなく、契約と同時にスマートメーターを取り付けてくれるところです。
特別な料金はかからず、メールにてその週の消費電力を知らせてくれ、いつどの程度使ったかがわかり、節電にとても役立ちます。

前週との比較も使いすぎたかがわかりやすく、毎週チェックしています。
また、インターネットのマイページでより詳しいデータや各月の料金を一目で見ることができるなど、とても参考になります。
ガス料金も同様なので、一纏めに管理ができることも魅力です。

ポイント制度があり、思いのほか溜まるので、amazonなどで好きなものを購入でき満足しています。
164 人の方が役に立ったと言っています。
しまださんの画像
しまださん
(2018/11/04に投稿)
5.0 点

北海道ガスは、広告戦略と営業戦略で実数を驚異的に伸ばしている

北海道在住の者で、地元で立ち上げた新電力会社の広告・コミュニケーションの仕事をしていたので詳しいです。

北海道では、元々北海道電力があり、新電力会社としては、全国区以外のものが解禁当初は10社ほどありました。

中でも当初からがんばっていたのは、北海道ガスとトドックでんき。
トドックでんきは、組合員というベースがあったので、その会員に対する営業でじわじわ数字を伸ばしました。
ただし、一般コースとFIT利用コースの2種類の電力コースの内容がいまひとつわかりづらく、一定の伸びの後は伸び悩んでいる。

一方北海道ガスは、1年後のガス自由化も見越して当初から大々的な広告戦略と営業戦略を行い、特にイメージキャラクターに北海道を代表する人気者、稲葉篤紀現Japan監督を起用するなど、そのインパクトが強かった。

1年後のガス自由化も併せて、電気とガスの両方を併せた料金プランの設定も行い、その数字を飛躍的に伸ばした。

また、FIGHTERS観戦チケットが当たるキャンペーンを定期的に行ったり、利用ポイントに併せてプレゼント提供等のプロモーションも行っている。

電力自由化になって半年後には、他社がトーンダウンした後も、継続的に各種プロモーションを行っており、北海道においては、新電力会社として1人勝ちの様相を呈している。
204 人の方が役に立ったと言っています。
かおりんさんの画像
かおりんさん
(2018/10/27に投稿)
1

【2023年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング(PR)