電力会社Hackのホーム > 北ガスの電気(北海道ガス)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

北ガスの電気(北海道ガス)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

3.9(23件)

北海道ガスの電気は、ガスの加入者と未加入者とでは料金プランが違っています。当然、北海道ガス加入者の方が割引率は高くなります。

電気料金については、北海道電力の従量電灯BとCに当たるプランがあり、1か月の電気料金が7000円程度の従量電灯B(24時間同一料金。加入条件なし)従量電灯Bプラス(24時間同一料金。北ガスを利用しているお客様のみ加入できるプラン)1か月の電気料金が12000円程度の従量電灯Cプラス(24時間同一料金。北ガスを利用しているお客様のみ加入できるプラン)があります。

電気料金は、北海道電力と同じで3段階料金です。基本料金は同じ値段が適用されることになります。第一段階の単価も安く設定されているので、契約アンペアにかかわらず、全員が3%安くなるというのは注目すべきポイントです。

ガス会社ならではのメリットは、ガスの使用状況に従って電力料金が割引になるところです。従量電灯Bプラス、従量電灯Cプラスに申し込んだ人が対象となります。
たとえば、北海街道ガスのエコジョーズを使っている家庭では、ガスとのセット割となり、単価がさらに2%安くなり、年間の電気代は4.4%程度お得になります。

北海道ガスの電力調達については、三井物産、住友林業、総合木材業のイワクラ(苫小牧)と苫小牧市に5000キロワット級のバイオマスは発電所を建設しており、発電された電力は北海道ガスが全量を買い取り、グループ会社であるエナジーソリューション、王子・伊藤忠エネクスなどから電力を購入することで調達を行います。

北ガスの電気(北海道ガス)の口コミ

5.0 点
北海道電力から北ガスに変えて3年目ですが、北ガスマイページTagtagに登録して電力を使うだけで毎月40Pもらえて12か月ごとに+20P、毎年年間500Pもらえます。

貯まったポイントはTagTag内で簡単に商品交換でき、北ガスグルメチケット500円分(500P)や好きなコカ・コーラ社製品1本(1
43 人の方が役に立ったと言っています。
k30さんの画像
k30さん
(2022/07/19に投稿)
4.0 点
新築時に電気契約が決まっていなかった為、北海道ガスの知り合いがいたこともあり、北海道ガスで電気契約をしました。
私の家は暖房器具の熱源として、北海道ガスとガス契約を結んでいる為、同時契約するとさらにお得になりました。実際に私の知り合いの中でも、北ガス電気を契約している方は多いように見受けられます。

5 人の方が役に立ったと言っています。
ボンズさんの画像
ボンズさん
(2023/04/25に投稿)
1.0 点
何人体制で、電話での対応してるのか?!お昼過ぎから、終了時間17時まで、何十回かけても繋がらず、16時59分にかけたら話中。
17時にかけたら本日の営業は終了しました!と。0570番号って、ガイダンス流れた段階で料金発生します!暫くお待ち下さいのガイダンスばかり!2分3分待たされ、その間電話代はかかる訳で!
17 人の方が役に立ったと言っています。
ポニョさんの画像
ポニョさん
(2023/02/01に投稿)
5.0 点
北海道ガスは環境面に関する配慮をかなり実施している印象があります。

この北海道ガスでは、ガスや電力を主に供給していますけど、そのどちらにおいても二酸化炭素の排出量について気を配っている様子がうかがえます。

実際、北海道ガスのホームページ上では、どのくらい削減できているのか?に
78 人の方が役に立ったと言っています。
ノブガチさんの画像
ノブガチさん
(2021/10/25に投稿)
4.0 点
電力会社を選べるようになって、安くなるんだったら乗りかえたいな、でもよく分からないところは不安だなと思っていました。
そんな時、北海道ガスが電気の提供もするよ!と参入することに。

普通にガスも使ってるし、引き落としも一本化できるし、何より安くなるし、それなら変えてみるかと乗り換え手続きを
103 人の方が役に立ったと言っています。
みかんさんの画像
みかんさん
(2021/06/02に投稿)
2.0 点
支払い方法の変更とキャンペーンで届くはずだった商品券がまだ届いていなかったのでコールセンターに電話しました。

電話に出たのは中年くらいの女性、日本語がたどたどしく発音はとても上手なのですがもしかして外国の方??と思うくらいに不自然な話し方でした。
例えば同じ言葉を繰り返したり(お待ちくだ
146 人の方が役に立ったと言っています。
日本人さんの画像
日本人さん
(2020/07/16に投稿)
5.0 点
実は新電力会社の意味が分からず、調べることすらしていませんでした。
たまたま会社で同僚と雑談をしていた時に新電力会社の話題になり、切り替えていなかったのは我が家だけだったのには驚きました。

雑談をしていた他の3人は、地場の大手企業で、ほとんどの家庭がガスの取り引きをしている北海道ガスの電
146 人の方が役に立ったと言っています。
hironakaさんの画像
hironakaさん
(2020/04/16に投稿)
5.0 点
引越と同時に北海道電力ではなく北海道ガスと契約しました。
電話で簡単に申し込むことができました。

北ガスの良いところは、料金が若干安くなるだけでなく、契約と同時にスマートメーターを取り付けてくれるところです。
特別な料金はかからず、メールにてその週の消費電力を知らせてくれ、いつ
149 人の方が役に立ったと言っています。
しまださんの画像
しまださん
(2018/11/04に投稿)
5.0 点
北海道在住の者で、地元で立ち上げた新電力会社の広告・コミュニケーションの仕事をしていたので詳しいです。

北海道では、元々北海道電力があり、新電力会社としては、全国区以外のものが解禁当初は10社ほどありました。

中でも当初からがんばっていたのは、北海道ガスとトドックでんき。 <
183 人の方が役に立ったと言っています。
かおりんさんの画像
かおりんさん
(2018/10/27に投稿)
4.0 点
3年前の春から新電力に切り替えました。北海道ガスの電力です。
我が家の息子がガスに就職をしまして、テレビ等でも良く目にはしていました。
おそらく入社をした手前、契約はさせられるんだろうなと思っていると案の定、切り替えをお願いされました。
言われる前から考えていたので抵抗はありませんでした。
200 人の方が役に立ったと言っています。
Betelgeuseさんの画像
Betelgeuseさん
(2018/07/06に投稿)
5.0 点
電力自由化後すぐに北海道ガスのガス機器定期点検の際に説明を受けて、契約しました。

シュミレーションによると、大幅に電気料金がお得になるわけではなかったのですが、もともとガスを契約していて信頼感のある会社だったこと、電力は今までと変わらない質を保てること、月々の料金で言えば数百円ですが、少しでも電気
185 人の方が役に立ったと言っています。
REIさんの画像
REIさん
(2018/01/24に投稿)
5.0 点
社宅に入居することになり、ガスがプロパンから都市ガスに変わりその作業で北ガスの方が家に来ました。
その時に「絶対今よりは1~3%はお安くなりますよ!」と言われ、説明を受けたのがきっかけでした。

電力の販売が自由化する前から電気はずっと北海道電力を使っておりました。
2人暮らしの
174 人の方が役に立ったと言っています。
ハナコさんの画像
ハナコさん
(2017/12/02に投稿)
4.0 点
電気料金が年々高くなってきたので暖房をガスへと検討しております。
設備会社の方が説明にきて、ガス管工事をしなければならず、それであれば
電気をそのまま利用して設備だけを省エネのものに変えてはと提案されました。

今現在、北海道電力を利用してますが北海道ガスへ変更した場合、設備も変
213 人の方が役に立ったと言っています。
マウンテンさんの画像
マウンテンさん
(2017/10/14に投稿)
5.0 点
電力自由化が始まってすぐに北海道ガスの「北ガスの電気」に乗り換えました。
決め手は料金でした。料金単価がまず他と比べて安かったのと、加えて、元々北ガスのガスを使っていたので、さらに2%割引となることがわかり、即決しました。

契約には簡単な書類を書くだけでしたし、事務手数料なんかはかかりま
287 人の方が役に立ったと言っています。
にゃんこさんの画像
にゃんこさん
(2017/03/04に投稿)
5.0 点
北ガスグループのガスを使用しているとお得意様向けの安い電気料金プランが用意されており、給湯器・FF暖房機・ロードヒーティングのいずれかを設置していると更に割引びいてくれます。

私の家は「都市ガス」と「給湯器」を使っているので該当します。
それから、他社には見られない割引もあります、灯油
293 人の方が役に立ったと言っています。
kitanokentaさんの画像
kitanokentaさん
(2017/01/30に投稿)
3.0 点
我が家では今年の4月から北海道ガスの新電力に切り替えました。

当初から新電力には興味がありました。それに加え昨年の春に息子が北海道ガスに就職をしまして、変えるならここだなと思っていたところ案の定、「会社から電気の案内が来た」と書類を持って帰ってきました。

今年の3月に申し込み
276 人の方が役に立ったと言っています。
Betelgeuseさんの画像
Betelgeuseさん
(2017/01/16に投稿)
4.0 点
新電力会社との契約を検討中です。しかし、通信会社や石油会社、生活協同組合など様々なところが電力を扱っており、それぞれ既存のサービスとのセットでの割引を行っているため、電力料金そのものの比較が難しく、なかなか絞り切れずにいます。
その中で今のところの第一候補がガス会社です。

北海道在住のた
262 人の方が役に立ったと言っています。
cpさんの画像
cpさん
(2017/01/07に投稿)
2.0 点
4月に入ってからすぐに北ガスの電気料金に変更しました。早いキャンペーン期間中だったので、クオカード500円分がもらえました。

北ガスの電気に替えたのですが、料金明細はインターネットでしか確認が取れなくなりました。私はインターネット環境があるのですぐに確認することができますが、ネット環境のない人にと
306 人の方が役に立ったと言っています。
めいめいさんの画像
めいめいさん
(2016/11/10に投稿)
5.0 点
北電よりも安くなるので乗り換えをしました、手続きは簡単でした、わからない部分も無くスムーズに乗り換え申請が出来ました。

初期費用も無かったです、毎月の電気料金は3%安くなりました、最初は微々たる物だなと思ったんですが結構大きいなと思い始めてます。

ポイントサービスがこれから開
216 人の方が役に立ったと言っています。
イイゴリさんの画像
イイゴリさん
(2016/10/02に投稿)
5.0 点
ついに始まった家庭用電力の自由化。選択肢が増えたことは利用者にとって嬉しくもあり、悩みどころでもありといったところでしょうか。

料金プランが安いからといってそこだけに飛びついても安定供給されなければ意味がありません。電気は生活に無くてはならないものです。長期的視点で考えなければ困るのは自分というこ
344 人の方が役に立ったと言っています。
ケータさんの画像
ケータさん
(2016/06/14に投稿)

【2023年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング