電力会社Hackのホーム > ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音(PR)

ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音(PR)

4.5(69件)

電気だけでしっかりおトクを目指したエネオスの電力会社

 

ENEOSでんきはJXTGホールディングスが運営する電気小売り事業です。

JXTGホールディングスはJXホールディングスと東燃ゼネラルが経営統合してできた会社です。

 

ENEOSでんきはJXホールディングスが運営しており、東燃ゼネラルはmyでんきを運営していました。

経営元は一つになりましたが電力はそれぞれ別サービスとして継続しています。

 

ENEOSでんきは現状、東京電力、中部電力、関西電力の管内の地域を対象としています。

このほかの地域も北陸・九州・中国・北海道電力エリアは2020年6月迄に電力供給開始を予定しています。

 

ENEOSでんきのシステムは基本料金と3段階従量単価のもので、家庭向け電力プランは現在関東エリアは「Vプラン」、関西は「A/Bプラン」、中部は「B/Cプラン」が提供されています。

どのプランも各地域の電力会社の基本的な料金をベースに設定されていますが、概ね2段階目から安くなっていき3段階目の単価が一番安くなります

そのため多く電力を使用する家庭ほど電気代が安くなるという、新電力に多い料金構成です。

 

ENEOSでんきは電気契約だけでおトクになるというのをコンゼプトの一つに掲げているため、関連サービスとのセット割りは基本的にはありません

ですが、ガス自由化により関東エリアの都市ガス販売にもENEOSブランドで進出しており、期間限定のキャンペーンとして電気とガスセットの特別割引を行なっています。

 

その一方で割引や特典がつくサービスもしっかり用意されています。

まず2年以上の利用を約束することで割引してもらう「にねんとく2割」

通常は1年の契約の電気利用を2年縛りにすることで、最初の2年は1kWhあたり0.2円の割引が受けられます。

自動更新となっていてその後も継続すると3年目以降は1kWhあたり0.3円割引と割引額が拡大します。

2年契約の割引ですので、この割引を適用している場合のみ途中解約での違約金が発生します。

 

このほか、電気料金の支払いをENEOSカードにした場合にも特別な割引があります。

ENEOSカードには複数種類があり、それぞれサービスステーションでの利用時に給油代が値引きされたりポイント還元があるなどの特典がありますが、ENEOSでんきの支払いに使用するとそれに上乗せするかたちでガソリン・灯油・軽油の代金が月間150Lまで1円/l引きで利用できたり、もしくは毎月の電気料金が100円引きとなるといった特典がつきます。

 

ENEOSカード以外でも特別提携カードの支払いであれば、ANAカードであればマイルが自動で積算されたり、JRのビューカードであればJREポイント、dカードであればdポイントが特別な還元率で付与されます。

提携カードがない場合でもTポイントを貯めることができます。

また支払い方法はクレジットカード以外にも口座振替でも可能です。

ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の詳細情報

項目
対応エリア 東京・中部・関西 電力エリアの一部地域(北陸・九州・中国・北海道電力エリア2020年6月迄に開始予定)
解約金・違約金 なし(「にねんとく2割」適用時は違約金あり)
セット割 ENEOSカード・シナジーカード割引、ガスとセットの特別割引キャンペーンあり
たまるポイント Tポイント(もしくは提携カード払いでの各社ポイント特典)
運営会社 JXTGエネルギー株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人(ファミリー層)、自動車所有者

ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の口コミ

5.0 点

ENEOSカード払いにすると、電気料金もガソリンも安くなりました。

東京電力と契約して電気を利用していましたが、規制緩和で新しい電気会社が一斉に立ち上がったので、私の家も切り替えました、もともとの東京電力も料金を下げてくるということで、非常に迷いました。

価格のやすさと安定供給が担保されないと、乗り換える意味がないので、新電力会社の中でどれにしようかと思いました。
都市ガス会社、地元のプロパン会社、ガソリン会社等が様々に提案をしていましたが、ガソリンの消費量の多い私の家では、抱き合わせでガソリンが安くなるエネルギー会社のENEOSでんきを選びました。
ENEOSカード払いにすると、電気料金もガソリンも安くなります。
電気料金だけを依然と比較しても確かに安くなっていました。
27 人の方が役に立ったと言っています。
JINBOさんの画像
JINBOさん
(2023/02/05に投稿)
4.0 点

割とわかりやすいプランで節約にもなった

東京Vプランをというのを利用することにしたんですが、これが料金プランとしては結構わかりやすかったてず。
計算方式などがあって、料金が算出されるわけですが、それがそんなにわかりにくいということもなく、毎月の料金を確認するときに把握しやすい、どこがどうなったのか、というのが利用者としてわかりにくいということもなく、助かりました。
料金単価が異なるということはそれほど珍しいということでもありませんが、あくまでうちの家では、ということですが、結構絶妙なラインが設定されている感じであり、そのあたりは実に良かったというか、自分なりにちょっと節制しようかと思える感じであり、それなりに上手くいくことができました。
9 人の方が役に立ったと言っています。
ミッホさんの画像
ミッホさん
(2023/07/29に投稿)
4.0 点

切り替えるだけで電気代が安くなった

物価の上昇で家計が圧迫され少しでも節約したいと思い、以前から気になっていた電力会社の切り替えを検討しました。
電力自由化に伴い様々な企業が電力供給に着手してるので悩みましたが、エネオスはガソリンでもお世話になっていて親近感があったし、大手で信頼感もあり選びました。切替た初月から電気の使い方は変えてないし、特に使用に不具合を感じることなく電気代だけ安くなったのには驚きました。
切り替え時にお得なキャンペーンも行っていて電気代が割引されたし、支払いする電気代に応じて貯めているTポイントを付与されるのも魅力です。
面倒だと思っていた切り替えも特に立ち合い不要だったのも助かりました。マイページも使いやすいです。
13 人の方が役に立ったと言っています。
かなさんの画像
かなさん
(2023/06/24に投稿)
4.0 点

キャンペーン利用してENEOSでんきに切り替えました

東京電力から切り替えて5年超になりますが、当時は新電電の黎明期ともいえるころでどこが良いのかよく分かっていませんでした。ただ、少しでも電力代が安くなればということで、大手で安心感もあり新規加入キャンペーンが魅力的であったENEOSでんき(JXエネルギー)を選択しました。

ENEOSでんき(JXエネルギー)を利用してからは、以前と比べて何らかの問題があったりしたことはほとんどなく、以前と同様に利用することができています。利用料金等については毎月メールで詳細が送られてきますが、最近は料金しかチェックしていません。

早い時期に新電電に切り替えたことで料金的には大きなメリットがあったと思いますが、今となってはENEOSでんきの良さを我が家的には活かしきれていないと感じています。

ENEOSでんきのお得なサービスを利用するには指定クレジットカードを利用する必要があるのですが、我が家ではマイル収集のために航空系のカードをメインで利用しているため、お得なサービスが利用できない状況となっています。

他にガスとセットで利用できないなどのデメリットもありますが、電気は最重要なライフラインですから、大手で安心感のある企業のサービスということで継続して利用しています。
23 人の方が役に立ったと言っています。
タケゾウさんの画像
タケゾウさん
(2023/05/21に投稿)
4.0 点

ENEOSでんき九州Bプランを使ってわかったこと

ENEOSでんき九州Bプランは、家庭向けの電力サービスプランです。私がこのプランを利用してみたところ、以下のような長所と短所がありました。

まず、長所としては、料金プランがシンプルでわかりやすいことが挙げられます。
電力会社が提供するプランは複雑で、どのプランが自分にとって最適なのかが分かりづらいことが多いですが、ENEOSでんき九州Bプランは、一定の使用量で固定の料金が適用されるため、毎月の電気料金が予測しやすい点が魅力的です。

次に、短所としては、特典があまり多くない点が挙げられます。
ENEOSでんき九州Bプランは、他のプランと比較して、ポイント還元やキャッシュバックなどの特典があまりないため、コスト面でのメリットがあまりないと感じる人もいるかもしれません。

また、ENEOSでんき九州Bプランは、九州地域に限定されたプランであるため、九州以外に住んでいる人には利用できないという短所もあります。

総合的に見ると、ENEOSでんき九州Bプランは、料金プランがシンプルでわかりやすく、コスト面でメリットがあるという点が魅力的ですが、特典が少なく、九州地域に限定されたプランであるという点が短所として挙げられます。
20 人の方が役に立ったと言っています。
まんざらさんの画像
まんざらさん
(2023/05/14に投稿)
4.0 点

電気代が安くなって家計が助かった

今までは東京電力と契約していましたが、引越しを機に新電力への変更を検討しました。
様々な企業から新電力は提供されていましが、実際に利用していた友人にENEOSでんきを勧められて契約しました。

今まで切り替えなどに面倒な手続きがあるかと思いましたが、サイトから簡単な入力をするだけで完了したし、立ち会いなども必要なくすんなり切り替えが終わりました。
利用してみて電気が途切れたり不具合などは一切なく、引越し先は今までよりも部屋数も増えて電気量は上がっているのに電気だが安くなったのでもっと早く切り返してれば良かったと思いました。

ガスとセットにできて管理も楽だし、使用量もマイページで手軽に確認できて便利です。
25 人の方が役に立ったと言っています。
かなさんの画像
かなさん
(2023/04/23に投稿)
4.0 点

安くはなったとおもうけどそれよりもインパクトあるのは

東京電力からの切り替えでEneosでんきに切り替えました。
吉田羊が登場していたEneosでんきのCMもあり、Webサイトでのシミレーションをしてみたら、東京電力より安価になりそうだったので、契約を切り替えをして現在3年目です。

毎年東京電力だったときと比較してどれだけお得だったかをEneosでんきより書類が送られてきます。
最初の頃は確かにとおもっていましたが、5万円以上の単位でかわるというほどのインパクトはなかったように思います。

それよりも昨年の同じ時期の電気代と比較して使っている量は半分くらいになっているのですが、料金がほぼ同等での請求になっていますので、こちらのインパクトの方が気になってしまっています。

また昨年末より、料金の変更があり上限撤廃になるというような記載もでてきます。
想定していない状況なのだと思いますが、結局はどちらがお得なのか悩んでいます。
29 人の方が役に立ったと言っています。
たなやんさんの画像
たなやんさん
(2023/02/26に投稿)
1.0 点

対応が悪すぎる

電気料金は同じくらい安いところがいくらでもあるので、ここはお勧めしません。

電話対応は相当レベルが低く、人によっていうことが違う。

(それにより、三度も電話をさせられ、それぞれ毎回名前や旧住所、新住所を聞かれ、毎回長い時間保留にされ、無駄な時間が三度もあったイメージです。)

わざわざ新しい物件へ有給を取ってまで足を運んだのに、電気は通ってない。そこから電気が通るまで5時間かかる。

これまで2人の方とやりとりした時間は?手間は?全部無駄だと思い、本当に失望しました。

話が違うと伝えると、今から別の電気会社に変えてはどうかと提案され、、
とにかく散々でした。

もう二度とお願いしないし、友人や家族にも勧めたくありません。
31 人の方が役に立ったと言っています。
。さんの画像
。さん
(2023/02/12に投稿)
5.0 点

電気代が安くなって大満足です。

引っ越しをする際に以前から気になっていた新電力への変更を検討しました。
友人が実際に利用していてすすめられたENEOS電気は、大手のエネオスが運営していて安心感があるし特典割引があったり、Tポイントが貯められるのでお得だと思い加入しました。

申し込みも専用サイトから簡単な入力をするだけで良いし、切り替えの日も立ち会いやこうじの必要もなく変更できたのがよかったです。

実際使用して電気が止まったり不具合は一切なく、以前よりも部屋数もふえて電気量も増えているのに月づきにかかる電気代は安くなって驚いています。
値上がりラッシュが続いているので少しでも固定費を安くしたいと思っているご家庭にはおすすめしたい電力会社です。
32 人の方が役に立ったと言っています。
かなさんの画像
かなさん
(2022/12/27に投稿)
5.0 点

月々にかかる電気代が安くなった

引っ越しをするのをきっかけに新電力への切り替えを検討しました。
数多くの新電力がある中でも大手のエネオスが運営していて信頼感があったし、口コミ評価も高かったので選びました。
契約したVプランは電力量料金の1段料金は東京電力と同じ値段ですが、2段料金、3段料金が東京電力よりも割安になるため、毎月の電気使用量が120kWhを超えた分は確実にお得になるのが魅力です。

実際使い始めて以前よりも大きな部屋なので電気量も多くなったにもかかわらず、月額支払う電気代が安くなったので驚きました。
電気トラブルもないし、切り替え自体も立ち合いなどもなく自動的に切り替わるので手軽だしもっと前から変えてれば良かったと思いました。
43 人の方が役に立ったと言っています。
かなさんの画像
かなさん
(2022/12/03に投稿)
4.0 点

ENEOSを利用する人にはお得になる

大手電力会社からENEOSでんきに乗り換えした理由は、「ガソリン代が安くなる」からです。「ENEOSカード S」や「ENEOSカード P」などのENEOSカードで電気代を支払うことで、ガソリンや灯油、軽油代が1Lあたり「1円割引」してもらうことができます。

月に最大150Lまでと条件はありますが、自分はプライベートやビジネスで車をよく利用しますし、家では灯油ストーブも利用しているので、個人的にはお得だと感じています。

あと、ENEOSでんきは「にねんとく2割(とくとく割)」に契約することで、電気料金の割引になるのは、長期で契約しようと思っている自分にはありがたいです。1~2年目は電力量料金が1kWhあたり0.2円割引してもらえ、3年目以降は1kWhあたり0.3円割引してもらえるようになっています。
33 人の方が役に立ったと言っています。
シロゴハンさんの画像
シロゴハンさん
(2022/11/28に投稿)
4.0 点

いつも電気料金が一定で心強いです

携帯だけでなく電気も格安会社・プランがあり、消費者が選択できる時代、他の格安電気会社と比べると少し割高と思えるかもしれませんが、ENEOSという古くからのエネルギー会社ということで信頼感もあり契約しました。結果、大正解だと思いました。

まず、乗り換えただけで電気代が6000円近く安くなったのは言うまでもなく(当方一人暮らし、同居家族が居ればもっと安くなると思う)、電力不足で他者の電気料金が相対的に上がる一方、こちらは一定の安定の定額料金でいつもと変わらず。有事の際に心強いのは大きなメリットです。

また携帯のキャリアやガス代などと提携しなくてもよいので気が楽でした。
自分は一人暮らしで元々電気料金は逼迫していたわけではありませんが、お子さんのいるご家庭やペットの居る環境などだと、もっと低料金の恩恵をお得に感じるのではないかと思います。
45 人の方が役に立ったと言っています。
cocomiさんの画像
cocomiさん
(2022/10/20に投稿)
4.0 点

キャンペーンや特典が多くてお得感がありました

とにかくそれぞれの支払い方法によって様々な特典が用意されているので、自分の都合に合わせた支払い方法を選べるのは非常に便利でしたし、自分は楽天カードで支払いをしていたので、ポイント還元率が上がり効率よくポイントを貯めることができていたので良かったと思います。

しかし、一人暮らし向けのプランは無く一般世帯向けなので、やはり電気料金に関しては期待していた結果にはならなかったですし、使えば使うほど安くなるような感覚だったので、一人暮らしだと電気使用量も限られているので尚更合わないように感じました。

ただ、普段のENEOSでの給油が割引されるのは助かりましたし、車移動な分年会にすると結構な節約にもなりそこは満足でした。
64 人の方が役に立ったと言っています。
かいとさんの画像
かいとさん
(2022/06/26に投稿)
4.0 点

電気代を安くできたのが良かったです。

私がそれまで使っていた電力会社に不満を感じたのは電気代が少し高いと感じていたからでした。
そんな時に新聞の広告でENEOSでんきを知ってこれでかなり電気代が安くなったというのを見てこちらに乗り換えました。

最初はそこまで期待してなかったのですが、こちらに乗り換えたことで電気代が3000円くらい安くなったので本当に良かったです。
もし、これに乗り換えていなかったら電気代は高いままだったと思うのでこちらに乗り換えて正解でした。

特に我が家はたくさん電気を使う方なのでこれに乗り換えたことでより電気代がお得になったのが良かったです。
おかげでかなり電気代の節約になったので助かりました。

今後もここを使っていきたいです。
59 人の方が役に立ったと言っています。
みいさんの画像
みいさん
(2022/06/06に投稿)
5.0 点

ガソリン代が2円/Lも安くなる

大手電力会社を利用していたのですが、ENEOSでんきに乗り換えすることにしました。乗り換えした理由は、「ガソリン代が安くなる」からです。

自分は、プライベートでもビジネスでも車を利用するので、ガソリンを家の近くにあるENEOSで入れることが多くありました。そのため、少しでも家計の負担が軽くなればいいなと思い、ENEOSでんきに乗り換えしたのですが、ガソリン代の負担が軽くなっただけではなく、電気代も思っていた以上に安くなりました。

電気代だけでも「月々1000円」程度安くなりましたし、ガソリン代はプライベートとビジネス含めて「月々3000円」程度安くなったのでありがたかったです。ENEOSでんきに乗り換えしてよかったなと感じています。
65 人の方が役に立ったと言っています。
デカダンさんの画像
デカダンさん
(2022/06/04に投稿)
5.0 点

簡単手続きで電気代3割ダウンしました。

賃貸マンションに引っ越した際に仲介の不動産会社に勧められて加入しました。特に新電力会社に興味はなかったのですが、
引っ越しのタイミングで簡単な手続きで済んだこと、とりあえずデメリットはなさそうだったので加入することにしました。

最初の3か月はキャンぺーんで電気料金が無料となった上、キャンペーンが終了後もそれまでの電気代より3割近く安くなっていて正直驚きました。

確かに引っ越した先が気候が温暖でエアコン等をあまり使わなくなったという面はあるとは思いますが、労力なくこれだけ電気代が安くなったので助かります。

また、アプリもあって過去の電気代を確認することができとても便利です。
洗濯乾燥機も躊躇なく使えるようになりました。
70 人の方が役に立ったと言っています。
あじさんの画像
あじさん
(2022/04/28に投稿)
5.0 点

ENEOSでんきを家族で使ってました!

ENEOSでんきさんみなさんにもおすすめですよ!何故かって本当に電気料金が安いんです。

私は家族で使ってたんですけど年間で約5〜6000円お得でした、しかも電気を使う上でのトラブルも一切なかったですし分からないことがあればサポートなどもしっかりやってくれて安心です。

電気だけの契約でいけちゃうのでガス代や携帯、ネットなどとの複数契約もしなくて大丈夫ですし申し込みの仕方もそんなに複雑ではないのでやりやすいですよ。

また電気を使う量によって基本料金が変わるのでそれも嬉しい。その内容は使う量が多いほど基本料金がオトクになるので電気をよく使うご家庭には良いのではないかと思います。

また2年以上使う前提で契約すると2年間割引もしてもらえてオトクですよ。
75 人の方が役に立ったと言っています。
ラルフさんの画像
ラルフさん
(2022/04/15に投稿)
5.0 点

大手企業の安心感が一番のポイントです

新電力といっても、運営しているのがガソリンスタンドなどでおなじみのENEOSなので、大手電力会社に劣らない安心感があります。

電力の仕入れだけでなく自社で発電所や送電網を持っているので万一のときにも強そうなイメージがあります。

実際に使ってみた感想ですが、申込みから毎月の検針、支払いまですべてweb上で完結でき、全く電力会社が変わったことを意識することなく利用しています。

特に便利なのはweb上で毎月の電力使用量がグラフ化されひと目で確認できるので、節電の目標をたてて実践するのが楽しみになりました。

料金面では他の新電力でもっと安いところもありますが、Tポイントのサービスもあり安心感では一番だと思えるので今後も使って行きたいと思います。
81 人の方が役に立ったと言っています。
エネゴリさんさんの画像
エネゴリさんさん
(2022/03/22に投稿)
4.0 点

ENEOSをよく利用する人にはおすすめ

ENEOSでんきに乗り換えして良かった点は「ガソリン代が安くなったことで家計の負担が軽くなった」ところです。
電気代自体は、前の電気会社と大きく変わらないのですが、ガソリン代が大きく変わりました。

自分は、プライベートでもビジネスでも自家用車を利用するため、ガソリン代は家計に大きく負担になっていました。
ENEOSでんきに乗り換えしたことで、ENEOSカードでガソリン代を支払いするとガゾリン代が「1円/L」値引きされます。

通常のENEOSカードの特典は1円引きも加わるので、合計2円/L安くなります。
そのため、かなりお得にガソリンを入れることができ、家計の負担もグッと下がったので、ENEOSでんきに乗り換えして良かったなと感じています。
86 人の方が役に立ったと言っています。
デババンさんの画像
デババンさん
(2022/02/14に投稿)
3.0 点

電化住宅のうちにはお得ではなかった

以前、エディオンでパソコンを買ったとき、「エネオスでんきに変えませんか。ほとんどの家庭で電気代がお安くなりますよ。」と勧められました。
電力の切り替えで家計の固定費を削減できるという話は、テレビや本でよく目にしていて興味もあり、キャッシュバックキャンペーンもあったので、乗り気で話を聞きました。

切り替えの手続きもこちらからすることはなく、工事も必要なく、デメリットはほぼないという話でした。
早速、申込書を書き帰りました。そして、帰ってから、ふと、インターネットでエネオスでんきのことをを検索したのです。

すると、電化住宅で時間別割引のプランの方は、高くなる場合があります、とのことだったのです。
うちは、完全な電化住宅ではなく、給湯だけエコキュートでコンロはガスの給湯電化なのですが、夜間電力割引のプランだったのです。

地域や電力会社によっては、電化住宅でも安くなるプランがあるようですが、うちはやめることにしました。
二世帯住宅の母屋のほうは義母が住んでいますが、従量電灯プランなので先日、やはり勧められて切り替えたようです。
86 人の方が役に立ったと言っています。
まるさんの画像
まるさん
(2021/12/23に投稿)

【2023年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング(PR)