電力会社Hackのホーム > ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の星3の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の星3の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.2(51件)
【このページには広告が含まれます】

電気だけでしっかりおトクを目指したエネオスの電力会社

 

ENEOSでんきはJXTGホールディングスが運営する電気小売り事業です。

JXTGホールディングスはJXホールディングスと東燃ゼネラルが経営統合してできた会社です。

 

ENEOSでんきはJXホールディングスが運営しており、東燃ゼネラルはmyでんきを運営していました。

経営元は一つになりましたが電力はそれぞれ別サービスとして継続しています。

 

ENEOSでんきは現状、東京電力、中部電力、関西電力の管内の地域を対象としています。

このほかの地域も北陸・九州・中国・北海道電力エリアは2020年6月迄に電力供給開始を予定しています。

 

ENEOSでんきのシステムは基本料金と3段階従量単価のもので、家庭向け電力プランは現在関東エリアは「Vプラン」、関西は「A/Bプラン」、中部は「B/Cプラン」が提供されています。

どのプランも各地域の電力会社の基本的な料金をベースに設定されていますが、概ね2段階目から安くなっていき3段階目の単価が一番安くなります

そのため多く電力を使用する家庭ほど電気代が安くなるという、新電力に多い料金構成です。

 

ENEOSでんきは電気契約だけでおトクになるというのをコンゼプトの一つに掲げているため、関連サービスとのセット割りは基本的にはありません

ですが、ガス自由化により関東エリアの都市ガス販売にもENEOSブランドで進出しており、期間限定のキャンペーンとして電気とガスセットの特別割引を行なっています。

 

その一方で割引や特典がつくサービスもしっかり用意されています。

まず2年以上の利用を約束することで割引してもらう「にねんとく2割」

通常は1年の契約の電気利用を2年縛りにすることで、最初の2年は1kWhあたり0.2円の割引が受けられます。

自動更新となっていてその後も継続すると3年目以降は1kWhあたり0.3円割引と割引額が拡大します。

2年契約の割引ですので、この割引を適用している場合のみ途中解約での違約金が発生します。

 

このほか、電気料金の支払いをENEOSカードにした場合にも特別な割引があります。

ENEOSカードには複数種類があり、それぞれサービスステーションでの利用時に給油代が値引きされたりポイント還元があるなどの特典がありますが、ENEOSでんきの支払いに使用するとそれに上乗せするかたちでガソリン・灯油・軽油の代金が月間150Lまで1円/l引きで利用できたり、もしくは毎月の電気料金が100円引きとなるといった特典がつきます。

 

ENEOSカード以外でも特別提携カードの支払いであれば、ANAカードであればマイルが自動で積算されたり、JRのビューカードであればJREポイント、dカードであればdポイントが特別な還元率で付与されます。

提携カードがない場合でもTポイントを貯めることができます。

また支払い方法はクレジットカード以外にも口座振替でも可能です。

ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の詳細情報

項目
対応エリア 東京・中部・関西 電力エリアの一部地域(北陸・九州・中国・北海道電力エリア2020年6月迄に開始予定)
解約金・違約金 なし(「にねんとく2割」適用時は違約金あり)
セット割 ENEOSカード・シナジーカード割引、ガスとセットの特別割引キャンペーンあり
たまるポイント Tポイント(もしくは提携カード払いでの各社ポイント特典)
運営会社 JXTGエネルギー株式会社
電気代が得しやすい人 電気使用量の多い人(ファミリー層)、自動車所有者

ENEOSでんき(JXTGエネルギー)の星3の口コミ

3.0 点

「九州Vプラン」のガソリン割引は魅力だけど電気料金は…

ENEOSのガソリンスタンドをよく利用する我が家は、ガソリン割引が受けられるENEOSでんきの「九州Vプラン」に期待を込めて契約しました。しかし、実際に利用してみると、電気料金の安さに関しては、正直なところ期待外れでした。
契約当初は、旧電力会社よりも電気料金が安くなる計算だったのですが、実際には、電気使用量が減ったことや、季節による料金変動の影響もあり、それほど大きな節約効果は得られませんでした。
また、ENEOSでんきのWebサイトでは、電気料金のシミュレーションが利用できますが、シミュレーション結果と実際の電気料金に差があると感じました。これは、シミュレーションでは過去の電気使用量を基に算出されるため、実際の使用量と異なることが原因だと考えられます。
さらに、ガソリン割引に関しては、ENEOSのガソリンスタンドをよく利用する我が家にとっては大きなメリットです。しかし、割引率はそれほど高くなく、頻繁にガソリンスタンドを利用しない場合は、それほどお得感はありません。
ENEOSでんき「九州Vプラン」は、ENEOSのガソリンスタンドをよく利用する人にとっては、ガソリン割引が魅力的なプランです。しかし、電気料金に関しては、他の新電力会社と比べて特に安いという印象はありません。
これからENEOSでんき「九州Vプラン」を検討する方は、ガソリン割引のメリットだけでなく、電気料金についても十分に検討した上で、契約するかどうかを判断することをお勧めします。
75 人の方が役に立ったと言っています。
もりりさんの画像
もりりさん
(2024/09/08に投稿)
3.0 点

業界特有の色?合わない何かをカスタマセンターで感じ取り

一般的にはお客様相談、カスタマーセンターに該当する部署の対応が合わないと感じたために、切り替えに至った経験がありました。

いわゆるコールセンターと表現される先は業界特有の印象で、求めているサービスではないと悟ってしまいました。
大手なので個人のニーズは聞いていられない…。
そういうスタンスなのかもしれませんし、一定の線をしいておかなければいけないというけじめの強い経営なのかもしれないですね。

コールセンターは設けられているだけ、まだ良い方だという意見もありますが、私はそれでは足りないと思います。
契約は個人の氏名で行うので、カスタマーセンターの対応ももう少し許容範囲を大きく広くしてほしいという印象でした。
87 人の方が役に立ったと言っています。
ミリーさんの画像
ミリーさん
(2023/11/27に投稿)
3.0 点

電化住宅のうちにはお得ではなかった

以前、エディオンでパソコンを買ったとき、「エネオスでんきに変えませんか。ほとんどの家庭で電気代がお安くなりますよ。」と勧められました。
電力の切り替えで家計の固定費を削減できるという話は、テレビや本でよく目にしていて興味もあり、キャッシュバックキャンペーンもあったので、乗り気で話を聞きました。

切り替えの手続きもこちらからすることはなく、工事も必要なく、デメリットはほぼないという話でした。
早速、申込書を書き帰りました。そして、帰ってから、ふと、インターネットでエネオスでんきのことをを検索したのです。

すると、電化住宅で時間別割引のプランの方は、高くなる場合があります、とのことだったのです。
うちは、完全な電化住宅ではなく、給湯だけエコキュートでコンロはガスの給湯電化なのですが、夜間電力割引のプランだったのです。

地域や電力会社によっては、電化住宅でも安くなるプランがあるようですが、うちはやめることにしました。
二世帯住宅の母屋のほうは義母が住んでいますが、従量電灯プランなので先日、やはり勧められて切り替えたようです。
199 人の方が役に立ったと言っています。
まるさんの画像
まるさん
(2021/12/23に投稿)
3.0 点

2年縛りで契約しなければならない

ENEOSでんきに電力会社を変えて良かった点は、「ガソリン代が安くなった」ことです。前の電力会社と比べても、電気代自体は大きく安くなったということはないのですが、ENEOSでんきに変えたことで、ENEOSカードだけなら「2円引」のところが、さらに「1円」引になり、合計「3円」ほど安くなりました。

ガソリンを毎月3回以上は入れるので、電気代は安くならなくてもガソリン代が安くなったので、家計の負担が少し減ったのがとても良かったです。

しかし、ENEOSでんきは「2年縛りのプラン」で契約しないと、前の電力会社と同じか少し安くならなかったので、あまりガソリンを入れない人にはあまりおすすめできる電力会社ではありません。
214 人の方が役に立ったと言っています。
ミヤさんさんの画像
ミヤさんさん
(2020/10/17に投稿)
1

【2025年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング