電力会社Hackのホーム > auでんき(KDDI)の星4の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音 (3ページ目)

auでんき(KDDI)の星4の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音 (3ページ目)

4.1(89件)
【このページには広告が含まれます】

au回線利用者向け、各種請求をまとめてポイントもためやすい電力会社

 

KDDI株式会社が運営しています。

料金プランは、でんきMというプランのみです。

関東では、1契約あたり260円から1,560円の基本料金と、1kWhあたり18.07円から27.79円の電力量料金となります。

最低月額料金は214.39円です。料金は、地域により異なります。

 

auでんきに加入すると「auでんきポイントで割引」という制度があり、支払い金額は加入前と同じでも、auポイントが入ります。

8000円の支払いでは、400ポイントです。

ポイントは、5,000円未満は1%、5,000円から8,000円未満は3%、8,000円以上は5%となり、金額が多いほどポイント還元率が上がります。

 

このように、auでんきの特徴は電気料金の安さではなく、これまでとほぼ変わらない電気料金をポイント還元することでお得感をだすといったものになります。

そのためauでんきの加入には、auスマホまたはauひかりの回線契約が必須となります。

ポイントはWALLET ポイントとして、au利用料の支払いや買い物などに1ポイント1円で利用可能です。

 

またauの利用料金や電気料金など全ての支払いは、まとめて毎月1回の請求となります。

明細書もスマホで全て確認ができます。そのほかのauサービスの利用で得たポイントも全て合算で獲得するので貯めやすくなります。

 

注意点としては、途中でauの回線をすべて解約した場合はメリットを受けることができなくなります

電気の利用自体は継続できますが「auでんきポイントで割引」が適用できなくなります。

 

また、以前の電力会社と時間帯割引やオール電化割引など、特別な割引プランで契約していた場合はauでんきに変更後WALLET ポイントとして還元されるポイント分以上に電気料金の割高感を感じるかもしれません。

 

事前にしっかりシミュレーションをすることをオススメします。

 

また、東電のガスエリアの人はauでんきと東電ガスのセット割り「東電ガスfor au」を利用することもできます

auでんき(KDDI)の詳細情報

項目
対応エリア 東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州 電力エリア(一部対象外)
解約金・違約金 1年未満での解約時、違約金2,000円
セット割 なし
たまるポイント au WALLET ポイント
運営会社 au株式会社
電気代が得しやすい人 auサービス利用者
電気代が得しにくい人 auサービスを利用していない人

auでんき(KDDI)の星4の口コミ

4.0 点

auでんきに乗り換えてお得になり良かったです。

auユーザーでしたのでauでんきに乗り換えました。

というのも、ちょっとのキャッシャバックを受けれたり、ちょっとの電気料金も安くすることができるということを知り、お得だなということで乗り換えた次第ですね。

実際にauでんきに乗り換えたわけですが、ホントに僅かであったもののキャッシャバックを受けれましたし、電気料金も僅かに安くなりましたので、とてもとは言わないですが乗り換えて良かったです。

後はauでんきに乗り換えたことで、専用アプリで電気の使用料が毎日見れることも便利でしたね。

auでんきに乗り換えて特に失敗したとか、後悔したとかという気持ちがないですので、引き続きこのまま継続して使っていきたいと思います。
155 人の方が役に立ったと言っています。
えっちんさんの画像
えっちんさん
(2020/10/28に投稿)
4.0 点

auユーザーならauでんきに入るべきお得な理由

子供がスマホを新規で契約した際に、auでんきを勧められたのがきっかけで乗り換えることにしました。

実はその2年前にも携帯ショップで勧められたのですが、その際は、今まで電気の乗り換えの経験が無く不安に感じてしまい契約はしませんでした。

今回は、携帯ショップの方の説明も分かりやすく、1年間携帯料金から毎月2000円割り引くキャンペーンをやっていたこともあり、電気料金のポイントも付くという説明を受けて、九州電力からauでんきに乗り換えることにしました。

その際、不安だったのは料金明細や、不具合の際の対応です。
料金明細は毎月ハガキで送られるので安心しました。

電気料金自体は今までと変わらないのですが、auで使えるポイントが付くのは嬉しいです。
スマホでも毎日の電気料金が見れるのも使い過ぎを管理出来るので助かります。

今の所、電気の不具合はありませんが、停電など不具合が生じた際には、auでんきのフリーコールに電話をかければ対処してくれるようです。

家族全員auユーザーの為、携帯料金から1年間毎月2000円割り引かれることと、電気料金に応じてポイントが付与されるので、その点は今までの電力会社よりかなりお得に感じられました。
217 人の方が役に立ったと言っています。
あまなつさんの画像
あまなつさん
(2020/08/08に投稿)
4.0 点

auのWiMAXと一緒にau電気に契約

2016年4月に始まった電力小売り自由化とともに、東京電力はもとより東京ガスなどからセールスを受け検討してみたが、今一歩契約に踏み切れないでいました。
理由は、現状と比べてどのくらい安くなるのかがあくまでも試算にすぎなかったからです。

ところが、auのWimaxの更新時に、Wimaxの機器の購入代がauでんきに加入によって割引があるというのです。
そこでauでんきに加入してみました。おかげで、Wimaxの機器の購入費が、約20,000円 - 15,000円(auでんきに加入による割引額)=約5,000円 となり、目に見えて節約することができました。ただ、電気代については、まだ加入したばかりなので、どのくらい現状より安くなるか不明ですが。
188 人の方が役に立ったと言っています。
jobinさんの画像
jobinさん
(2020/06/05に投稿)
4.0 点

au電気でお買い物に使えるポイントがざくざく貯まる!

夫婦でauのスマホに変えてからしばらくして、au電気にしてみようと契約しました。電話でできました。スムーズです。

明細書はauの契約者の中にまとまってくるので、うちの場合はスマホでチェックみないと電気代がわからないのが不明確で面倒だと思いました。

電気代によってポイントがau walletにどんどん貯まっていきました。
au walletはクレジットカードの役割があるカードなので、気がつけば1ポイント=1円で、簡単にネットショッピングに便利に活用できました。たまに見ると結構溜まっているのでラッキーな嬉しい気持ちになれます。

ちょっとしたお小遣い、ボーナスみたいな感覚で好きなものを変えてとてもよいです。
186 人の方が役に立ったと言っています。
ねねさんの画像
ねねさん
(2020/04/29に投稿)

【2024年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング