電力会社Hackのホーム > auでんき(KDDI)※一部エリア新規申し込み停止の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音 (6ページ目)

auでんき(KDDI)※一部エリア新規申し込み停止の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音 (6ページ目)

4.2(208件)

au回線利用者向け、各種請求をまとめてポイントもためやすい電力会社

 

KDDI株式会社が運営しています。

料金プランは、でんきMというプランのみです。

関東では、1契約あたり260円から1,560円の基本料金と、1kWhあたり18.07円から27.79円の電力量料金となります。

最低月額料金は214.39円です。料金は、地域により異なります。

 

auでんきに加入すると「auでんきポイントで割引」という制度があり、支払い金額は加入前と同じでも、auポイントが入ります。

8000円の支払いでは、400ポイントです。

ポイントは、5,000円未満は1%、5,000円から8,000円未満は3%、8,000円以上は5%となり、金額が多いほどポイント還元率が上がります。

 

このように、auでんきの特徴は電気料金の安さではなく、これまでとほぼ変わらない電気料金をポイント還元することでお得感をだすといったものになります。

そのためauでんきの加入には、auスマホまたはauひかりの回線契約が必須となります。

ポイントはWALLET ポイントとして、au利用料の支払いや買い物などに1ポイント1円で利用可能です。

 

またauの利用料金や電気料金など全ての支払いは、まとめて毎月1回の請求となります。

明細書もスマホで全て確認ができます。そのほかのauサービスの利用で得たポイントも全て合算で獲得するので貯めやすくなります。

 

注意点としては、途中でauの回線をすべて解約した場合はメリットを受けることができなくなります

電気の利用自体は継続できますが「auでんきポイントで割引」が適用できなくなります。

 

また、以前の電力会社と時間帯割引やオール電化割引など、特別な割引プランで契約していた場合はauでんきに変更後WALLET ポイントとして還元されるポイント分以上に電気料金の割高感を感じるかもしれません。

 

事前にしっかりシミュレーションをすることをオススメします。

 

また、東電のガスエリアの人はauでんきと東電ガスのセット割り「東電ガスfor au」を利用することもできます

auでんき(KDDI)※一部エリア新規申し込み停止の詳細情報

項目
対応エリア 東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州 電力エリア(一部対象外)
解約金・違約金 1年未満での解約時、違約金2,000円
セット割 なし
たまるポイント au WALLET ポイント
運営会社 au株式会社
電気代が得しやすい人 auサービス利用者
電気代が得しにくい人 auサービスを利用していない人

auでんき(KDDI)※一部エリア新規申し込み停止の口コミ

5.0 点
私はもともとauの携帯電話を使っていて料金プラン見直しのためにauショップに行った際、au電気についての案内を受けました。
その時は新電力についてあまり知識がなく携帯電話料金とと請求が一緒にくるなら楽だな程度に思って申し込みをしたのですが、結果的に電気料金が平均で500円程度安くなりました。
193 人の方が役に立ったと言っています。
ほいさんの画像
ほいさん
(2018/03/01に投稿)
1.0 点
決して安くなっては無いのではないかと思います。

それよりもデメリットが高すぎるのでは無いでしょうか?

電気が使えなくて連絡を入れてもまともな対応が無く「確認します」「問題ありません」の対応のみです。
大手電力会社へ直接連絡を入れて漸く対応してもらえる状態です。
226 人の方が役に立ったと言っています。
名無しさんの画像
名無しさん
(2018/03/30に投稿)
1.0 点
対応取れないし、対応悪いし電気料金って去年と比べると高くなっててお得感って無いですね。

電気開始日連絡入れてたのに電気使用出来ず連絡入れても「確認します。」「問題ありませんでした。」でまともな対応無くって
何回もやり取りして電話する度に初めから説明してかなければいけなくって・・・
186 人の方が役に立ったと言っています。
名無しの子さんの画像
名無しの子さん
(2018/03/23に投稿)
3.0 点
auでんきに加入して2ヶ月が経ちます。
きっかけは、auショップに別の要件で手続きに行った時に店員さんに勧められたことです。
auユーザーならauでんきの契約は簡単で、今の電力会社のお客様番号みたいなのを電話で聞いて、記入するだけでした。あとはドアの外についている電気のメーターの交換が必要ですが、特
191 人の方が役に立ったと言っています。
ドッグさんの画像
ドッグさん
(2018/03/19に投稿)
2.0 点
【メリット】
①携帯料金と同じ合算出来るので、支払いが楽^^
②アプリで時間毎の電気料金が見られる^^
③一人家庭でさほどの電気料金でない場合は、料金誤差少ない^^
④料金請求が二ヶ月後(例:1月分は3月請求)なのが良い^^

【デメリット】
①月電
192 人の方が役に立ったと言っています。
セブンさんの画像
セブンさん
(2018/03/16に投稿)
1.0 点
電気が使えず問い合わせしても「問題ありません」「確認します」「問題ありません」等の回答のみ。
実際は電気通ってませんでした。大手電力会社へ直接電話して泣き付き対応してもらえ漸く電気が通った状態です。
再度問い合わせしたら「いまは電気通ってますよね」との対応でまともな謝罪もありませんでした。
178 人の方が役に立ったと言っています。
ねぎさんの画像
ねぎさん
(2018/03/12に投稿)
3.0 点
我が家では今までずっと東京電力を利用していました。
最近になり実家や親せきの家などが新電力と言われている東京ガスや昭和シェル石油などに変えたことで電気料金が下がるといった口コミを聞き関心を持つようになりました。
ちょうどスマホのキャリアであるauショップに機種変更に行った際にauでも新電力のパンフレ
194 人の方が役に立ったと言っています。
シーターさんの画像
シーターさん
(2018/03/10に投稿)
4.0 点
auの携帯電話を利用していましたが、ある日突然、au電気に変えませんか?と案内がありました。
とりあえず利用していた九州電力との料金プランの比較をしましたが、あまり違いがわからず
その他の新電力会社との比較も試みましたが、それもよくわからずでした。

ただ、今とあまり変わり変わら
153 人の方が役に立ったと言っています。
nitarouさんの画像
nitarouさん
(2018/02/28に投稿)
4.0 点
電力自由化にともなって我が家も電気料金について相談した結果、せっかくauのスマートフォンを使っているんだから電気もauにすることにしました。

まず変えてよかったところは、安心できるところです。
何より携帯で長くお世話になっている会社の電気事業だったので全面的に信頼して変更することができま
154 人の方が役に立ったと言っています。
ニックさんの画像
ニックさん
(2018/02/13に投稿)
5.0 点
auでんきのお知らせはしつこくなくて良かったです。
説明もあっさりしてわかりやすくて、他社をけなす事もなく爽やかでとても良かったです。東電は電話でプラチナプランに該当していると言ってきましたが、説明を聞いていてもわかりにくくてとにかく契約を急がされた感じで後味が悪かったです。
auでんきはショップに
325 人の方が役に立ったと言っています。
たまこさんの画像
たまこさん
(2018/02/04に投稿)
1.0 点
引越しの際電話したのころ
契約した本人でないと家族でも
手続きできないのこと。
夫は仕事で毎日21:00過ぎるので
時間内に電話できないと事情を説明したがこちらの話は無視をしできないの一点張り、では他に何か方法がないのか聞いたがこちらの質問もスルー。

ガス、
176 人の方が役に立ったと言っています。
さくらさんの画像
さくらさん
(2018/01/30に投稿)
5.0 点
auでんき(KDDI)はスマートフォンとのセット割引があるので、同系列のスマートフォンを使っている私には適していると考え契約をしました。
毎月の電気料金のキャッシュバックがあるので、大変助かっています。

自動的に電子マネーとしてチャージされる仕組みになっているので、自分で手続きをする必要
185 人の方が役に立ったと言っています。
ゆうさんの画像
ゆうさん
(2018/01/29に投稿)
5.0 点
携帯電話の機種変更に行ったときに説明をしてもらったので、同時に申し込んで使い始めました。
良いところは料金が毎月の携帯電話の料金と一緒に請求があるのでわかりやすく便利ということです。

また、スマホのアプリで毎日の使用量や料金なども分かるので、ついつい気にして見ていると節約しようという気持
312 人の方が役に立ったと言っています。
モナさんの画像
モナさん
(2018/01/24に投稿)
5.0 点
auショップ店員に「電気もauにすると得になりますよ」と言われ、初めのうちは何が得になるかイマイチわからないまま電力会社を変えました。

一週間くらいで切り替わったのですが、なんとスマホで電気代が確認できるじゃありませんか!?
一日ごとの電気代も確認でき、なるほどこれは面白いなと感じていま
214 人の方が役に立ったと言っています。
南瓜さんの画像
南瓜さん
(2018/01/24に投稿)
5.0 点
4月からの“電気自由化”に伴い・・なんていう
この事実を直前まで知らなかった私が物を言うのも大変恐縮な事なのですが
娘の携帯電話の機種変更の用事で
たまたま、訪れたとあるショッピングモールのau窓口。
auでんきのパンフレットが置いてある事を発見しましたが
特にこちらか
313 人の方が役に立ったと言っています。
ららさんの画像
ららさん
(2018/01/24に投稿)
4.0 点
先日、auに携帯電話の機種変の相談にいった際に 店員の方からチラシをいただきました。私の電気代は 非常に安いため 関係ないかと、ずっと思っていました。まだ、きっちりと決まっていないとのことでしたが、関西電力からauでんきに支払いを変えていただくだけで、auポイントが貯まると仰っていました。携帯電話の2年割とかが問題で
306 人の方が役に立ったと言っています。
kurosuke4さんの画像
kurosuke4さん
(2018/01/23に投稿)
5.0 点
私たちは、新電力サービスが始まり、auでんきに変更しました。新電力が始まるに当たり我が家に変更するつもりはありませんでした。

主人の姉が先にauでんきに変更し、手続きも簡単だしauウォレットガードに使った分によって何パーセントか還元されるよ。と言うことをきき、私たちも変更することにしました。
275 人の方が役に立ったと言っています。
りりさんの画像
りりさん
(2018/01/23に投稿)
5.0 点
いろいろな会社が電気事業に参入しますが、最初は身近な会社がいいと思い利用している携帯会社のauでんきが気になり調べてみました。

私は単身世帯ですので、単身世帯の料金は年間約1300円程度安く抑えることが出来るようです。

月100円程度ですので期待していた程ではなくちょっと残念
301 人の方が役に立ったと言っています。
ぴんぽんぱーるさんの画像
ぴんぽんぱーるさん
(2018/01/23に投稿)
5.0 点
auの電気料金システムは、電気使用量に応じて割引きパーセンテージが変わります。
電気料金5,000円までは1パーセント、5,000円から8,000円までは3パーセント、8,000円以上になると5パーセントの料金がau WALLET カードにキャッシュバックされるシステムです。au WALLET カードはコンビ
290 人の方が役に立ったと言っています。
sigoto-ma-7さんの画像
sigoto-ma-7さん
(2018/01/23に投稿)
2.0 点
実家は家が2つありどちらもau電気をおすすめされた為auへ変えました。
契約時に最初は振込用紙が来ますが、後で携帯と一緒に支払えると聞いてました。
しかし、何ヶ月経っても請求書が届き一個の住所に幾つも届く為どれを支払いしていいのか分からず、au電気のサポートへ電話しましたが、契約者じゃないと話せない
202 人の方が役に立ったと言っています。
au電気契約者さんの画像
au電気契約者さん
(2018/01/20に投稿)

【2023年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング