電力会社Hackのホーム > auでんき(KDDI)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音 (9ページ目)

auでんき(KDDI)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音 (9ページ目)

4.2(206件)

au回線利用者向け、各種請求をまとめてポイントもためやすい電力会社

 

KDDI株式会社が運営しています。

料金プランは、でんきMというプランのみです。

関東では、1契約あたり260円から1,560円の基本料金と、1kWhあたり18.07円から27.79円の電力量料金となります。

最低月額料金は214.39円です。料金は、地域により異なります。

 

auでんきに加入すると「auでんきポイントで割引」という制度があり、支払い金額は加入前と同じでも、auポイントが入ります。

8000円の支払いでは、400ポイントです。

ポイントは、5,000円未満は1%、5,000円から8,000円未満は3%、8,000円以上は5%となり、金額が多いほどポイント還元率が上がります。

 

このように、auでんきの特徴は電気料金の安さではなく、これまでとほぼ変わらない電気料金をポイント還元することでお得感をだすといったものになります。

そのためauでんきの加入には、auスマホまたはauひかりの回線契約が必須となります。

ポイントはWALLET ポイントとして、au利用料の支払いや買い物などに1ポイント1円で利用可能です。

 

またauの利用料金や電気料金など全ての支払いは、まとめて毎月1回の請求となります。

明細書もスマホで全て確認ができます。そのほかのauサービスの利用で得たポイントも全て合算で獲得するので貯めやすくなります。

 

注意点としては、途中でauの回線をすべて解約した場合はメリットを受けることができなくなります

電気の利用自体は継続できますが「auでんきポイントで割引」が適用できなくなります。

 

また、以前の電力会社と時間帯割引やオール電化割引など、特別な割引プランで契約していた場合はauでんきに変更後WALLET ポイントとして還元されるポイント分以上に電気料金の割高感を感じるかもしれません。

 

事前にしっかりシミュレーションをすることをオススメします。

 

また、東電のガスエリアの人はauでんきと東電ガスのセット割り「東電ガスfor au」を利用することもできます

auでんき(KDDI)の詳細情報

項目
対応エリア 東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州 電力エリア(一部対象外)
解約金・違約金 1年未満での解約時、違約金2,000円
セット割 なし
たまるポイント au WALLET ポイント
運営会社 au株式会社
電気代が得しやすい人 auサービス利用者
電気代が得しにくい人 auサービスを利用していない人

auでんき(KDDI)の口コミ

5.0 点
auでんきを契約しています。我が家のスマホは全てauを使用しています。auショップへ行った際に、auでんきに切り替えると、スマホとのセット割引があるので、月々のスマホ代や電気代がお得になりますよ!と説明を受けました。

電気代使用料金に応じてポイントがキャッシュバックされると聞き、せっかくなら、と契
195 人の方が役に立ったと言っています。
しろくまマミーさんの画像
しろくまマミーさん
(2017/01/10に投稿)
5.0 点
電力自由化の開始とともに電力会社を変更する事にしました。いろいろな企業が電力事業に参入してきていますが、現在スマートフォンやインターネット回線がauなので電力会社もauにする事にしました。

auでんきはスマートフォン、インターネット回線、電気をセットにする事が出来るauでんきセット割りを利用出来る
251 人の方が役に立ったと言っています。
ジロウさんの画像
ジロウさん
(2017/01/08に投稿)
5.0 点
auでんきを契約した理由は、もともとauでスマホを契約していたからです。
スマホとセットで申し込むとセットでお得だとショップで教えてもらいました。また申し込みもショップですぐできてお手軽でした。

また、au WALLETプリペイドカードを契約していたので、毎月キャッシュバックがはいり、コ
197 人の方が役に立ったと言っています。
まひるさんの画像
まひるさん
(2016/12/27に投稿)
5.0 点
新電力会社に変更を考えていた私は、とにかく自分に合った一番電気料金が安く済むところを探しました。
auスマホのユーザーだった私は、auでんきと契約すれば、スマホとのセット割があり、電気代もスマホ代も利用料金が安くなることを知り絶対にお得だと思ってauでんきと契約に至りました。

auでんき
199 人の方が役に立ったと言っています。
ロウトさんの画像
ロウトさん
(2016/12/22に投稿)
5.0 点
もともと長年auのユーザーであったのと、auでんきの使用料からもポイントバックがあると知ったので加入してみることに。

利用2ヶ月目ですが、今のところ損した感覚はありません。
エアコンをよく使う8月を、昨年と比べると約2000円安くなっており、auでんきに変えてからも先月から約3000円ご
234 人の方が役に立ったと言っています。
はらぺこちゃんさんの画像
はらぺこちゃんさん
(2016/12/13に投稿)
2.0 点
夏に知人にどうしてもと頼まれてauでんきに変えました。わが家はガスストーブなので、この時期は1万円超えることはないのですが、11月の請求が12000円でした。安くなるからと言われてたのに、逆に高くなりショックです。

初めは、10月までは解約できるって言ってたのに、途中で一年は解約できないって話は変
246 人の方が役に立ったと言っています。
ミミさんの画像
ミミさん
(2016/12/10に投稿)
4.0 点
中国電力管内では、月単位の使用状況しか見ることができなかったのですが、アプリの画面が変わり、日単位で見ることができるようになりました。

キャッシュバックがあることに加え、節電にも役立ちそうです。

au電気へ乗り換えた理由は、キャッシュバックがあることと電気使用量がわか
205 人の方が役に立ったと言っています。
チュウデンエリアさんの画像
チュウデンエリアさん
(2016/12/07に投稿)
3.0 点
携帯電話がauなこともあり、auでんきに切り替えました。金額に応じてキャッシュバックされる仕組みではあるのですが、我が家はそこまで電気料金が高いわけではないのでキャッシュバックされる金額もそこまで多いわけではなくあまりメリットを感じてはいません。

ネットサービスもauひかりを利用するつもりでしたが
190 人の方が役に立ったと言っています。
ゆんさんの画像
ゆんさん
(2016/11/21に投稿)
5.0 点
この度の電力会社自由化に伴い、auユーザーである私はau電気を使うことになりました。

その感想としては、使い勝手が良すぎ!と、なります。電気料金が電話料金と一緒に引き落としかかるのが、私としては管理しやすくて助かります。

スマホアプリで月々の使用量や現在の使用量、その月の電気
209 人の方が役に立ったと言っています。
どすこい三太夫さんの画像
どすこい三太夫さん
(2016/11/20に投稿)
5.0 点
auでんき開始直後から利用しています。前々から電気代が高いのが悩みでしたが、仕方ないものとして踏ん切りをつけていました。

しかし、auでんきは電気代の数パーセントがポイントとして還元させるため、電気代が高かった月などは数百円分のポイント貰えました。
たかが数百円ですが、何もくれない前電力
219 人の方が役に立ったと言っています。
なすへちさんの画像
なすへちさん
(2016/11/09に投稿)
5.0 点
私は携帯電話会社より、ひょんな事からでんきも…と勧めら、『安くなるなら…』と電話会社のでんき供給を選びました。
請求を1つにまとめられるので煩わしさがなくなりますし、大手という事もあり、停電なども心配ないかなと思い…



実際、話を聞いた限りでは、これまでのでんき供給
256 人の方が役に立ったと言っています。
しあわせ子猫さんの画像
しあわせ子猫さん
(2016/10/25に投稿)
3.0 点
i phoneの機種変更をした際に勧められました。
主人いわく「ニュースやCMで話題になっていたので、気になっていた」との事。

それまで使っていた東京電力にはいろいろ疑問を感じていたようで、auでんきを検討し始めました。
後日具体的な説明を受けた所、3-5%のポイントバックです
236 人の方が役に立ったと言っています。
あさがおゆうがおさんの画像
あさがおゆうがおさん
(2016/10/24に投稿)
5.0 点
新電力会社をどこにしようか悩み、auショップに行った際に勧められてパンフレットをいただきました。
その後、数社からも資料などをいただき、テレビの情報を参考にしたり、家族で検討しau電気を選びました。

メリットは、電気請求額に応じて、auウォレットカードにポイントが還元されるという点です。
246 人の方が役に立ったと言っています。
あやか母さんさんの画像
あやか母さんさん
(2016/10/23に投稿)
4.0 点
わたしは、早い段階でauでんきへの乗り換えをしました。まだ、電気会社を変えずにいる人が多いようですが、我が家では、パソコン、電話、スマホと、auで統一していますので、電気代もauにする事によって、さらにポイント還元されますので、悩む事もなく即決しました。

auショップへ電気使用量の領収書と、本人確
183 人の方が役に立ったと言っています。
じゅんさんの画像
じゅんさん
(2016/10/14に投稿)
3.0 点
電気料金は変わらないです、AUウオレットで還元されるタイプですね、これだとTポイントを導入してる電力会社にすればよかったかなって若干後悔してます。

でもTポイントは使える場所は限定的ですがAUウオレットはマスターカードが使える店ならどこでも使えるので利便性は遥かにいいんですけどね。
<
215 人の方が役に立ったと言っています。
コンゴウ様さんの画像
コンゴウ様さん
(2016/10/03に投稿)
5.0 点
我が家はauのスマホ、auひかりでお世話になっていたので、電力自由化がスタートしたときは迷わずauひかりにしようと決めていました。
手続きは一番新しい検針表を持っていって、すぐに窓口で手続きができました。

auでんきの他に迷ってる電力会社はなく、もうはっきり決めてはいたのですが、1から丁
202 人の方が役に立ったと言っています。
ぴーちゃんさんの画像
ぴーちゃんさん
(2016/09/20に投稿)
4.0 点
携帯電話と電力会社を一本化すると請求も楽だし、支払い額によってポイント還元されるし、アプリで使用状況もサクっと分かるのでイイなと思い、早速登録しました。

実際の使用感は従来の電力会社と何ら変わりません。ただ、アプリで使用状況が分かるの助かるなと思うも、アプリに実際に反映するのは契約者の端末のみのな
251 人の方が役に立ったと言っています。
なすへちさんの画像
なすへちさん
(2016/09/11に投稿)
4.0 点
スマホを新しく購入することになり、割引要件としてauでんきへの乗り換えがあったので変更しました。

ショップのスタッフから簡単な説明を受けたところ、「扱う電気は元々の電機会社のものである」「料金の支払いがauに代わる」「メーターが変わるが在宅でなくても構わないし、料金が発生することもない」「電気料金
262 人の方が役に立ったと言っています。
pohskeさんの画像
pohskeさん
(2016/09/08に投稿)
5.0 点
auのスマホを使用しているのでauでんきに変更したほうがお得なのではないかと思い、調べ始めました。

他の電力会社も候補として上がりましたがauはサイトがわかりやすくてよかったですね。ゴチャゴチャしておらずスマートです。

シミュレーションしてみてだいぶお安くなるのと、キャッシュ
230 人の方が役に立ったと言っています。
あんぱんさんの画像
あんぱんさん
(2016/09/07に投稿)
3.0 点
ポストにチラシが入っていて気になったauでんき。工事費もかからないとのことで、ネットでプランや設備工事費等チェックしました。

セット割もあるので家計の光熱費の負担を軽減させたくて、auでんきの契約(携帯もついでに乗り換えるつもり)を家族で検討しました!

携帯は現在他社で2年契
292 人の方が役に立ったと言っています。
歯磨き好きさんの画像
歯磨き好きさん
(2016/08/23に投稿)

【2023年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング