電力会社Hackのホーム > 関西電力の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音 (2ページ目)

関西電力の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音 (2ページ目)

3.5(29件)
【このページには広告が含まれます】

関西電力の口コミ

5.0 点

月々の光熱費が格段に安くなりました!

元は大阪ガスと関西電力を別々に契約しておりましたが、毎月の光熱費の節約に関西電力で電気とガスをまとめてみました。

月々確実に2000円ほど安くなりました。我が家はIHとガス給湯器、ガス式床暖房です。夏も冬もやはり電気代がかなりかさみますが、ガス代が大阪ガスの時よりも安くなったようです。

ありがたいのは関西電力のアプリがとても使いやすい事です。月々の電気代とガス代が同時に見られて、また去年との比較をしてくれるので使いすぎた時の気の引き締めに役に立ちます。

使用量に応じて独自のポイントが付いて、電気料金として使ったり他社のポイントに変えられるのでお得感があります。
ゲームなどでも貯まるのでいつも楽しく使っています。
216 人の方が役に立ったと言っています。
メロンさんの画像
メロンさん
(2021/03/10に投稿)
2.0 点

「なっとくパック」はよい。

電気、ガス、セットでお得な「なっとくパック」はよい。

最低料金と単価が従量電灯Aよりやや安いのと、関電ガスも都市ガスの家庭ならかなりコスパがよいと思う。

ただ、引っ越しの申し込み時に「なっとくパック」を希望したところ、オペレーターのミスで「我が家はオール電化ではないのでなっとくパックは申し込みできない」と言われ、半ば強制的に「はっぴeタイムr」の契約になり、やはり少し高いので気になりもう一度問い合わせると、別の人が出て「なっとくパック申し込めますよ!」と実は申し込めたを知り、なっとくパックに変更しました。

4ヶ月は月1500円ほど高い支払いになったが、今はなっとくパックで満足しています。
207 人の方が役に立ったと言っています。
レイちゃんさんの画像
レイちゃんさん
(2021/04/27に投稿)
4.0 点

エコキュートを導入したら関西電力の方がおすすめ

その当時は、通信会社がネットもスマホもソフトバンクで契約しており、新電力のソフトバンク「おうちでんき」に乗り換えすることで、お得になっていました。しかし、家に「エコキュート」を導入することになり、話が変わってきました。
 
ソフトバンクの「おうちでんき」は、一日中電気料金は一律同じなのですが、関西電力は電気を1番使う夜に電気使用料が高く、深夜が安くなります。エコキュートというのは、深夜にお湯を作るようになっているため、そのためソフトバンクのおうちでんきのように深夜も日中も同じ電気料金ならお得になりません。

なので、ソフトバンクのおうちでんきから関西電力に乗り換えました。エコキュートを導入してからソフトバンクのおうちでんきと関西電力を比較したら「2000円」ほど電気代が違いがあったので、乗り換えして良かったなと感じています。
196 人の方が役に立ったと言っています。
ぶっちゃんさんの画像
ぶっちゃんさん
(2021/04/23に投稿)
2.0 点

キャンペーンの2ヶ月無料は微妙

月々が安くなることと、2ヶ月無料のキャンペーンが魅力で申し込み。

しかし、ガスの検診日などを関電側では把握していないため、今回、ガスの1ヶ月目の検診が数日で日割がほとんどなかった。
この場合でも1ヶ月分扱い。→つまり、実質1ヶ月分しか基本料は無料になっていない。

キャンペーンのお得感は正直得られなかった。
というか、初めからキャンペーンなどなければ何も思うことはなかったのだが、無料になると思って期待して申し込んだだけに、反動が大きくかなりショック…。

これから申し込む人はタイミングに注意!(といっても検診タイミングは物件によるらしいのでなんとも言えませんが…)
仕方ないのでこれからの月々の割引に期待します。
171 人の方が役に立ったと言っています。
引越ししたてさんの画像
引越ししたてさん
(2021/03/25に投稿)
1.0 点

オール電化、一人暮らしの方へ

以前も書き込みましたが何故か消えていたのでまた書きます。

一人暮らしでオール電化プランの住宅に住まれている方。関西電力だと「はぴeタイムr」がオール電化プランとなっていますが基本料金が2200円と高いです。非常に高いです。
初めは従量電灯プランで試してから、オール電化プランとどちらがお得か検討すべきです。

ちなみに従量電灯プランAだと最低料金が15kWhまでで341円です。15kWh〜120kWhまでは1kWhあたり20.31円。
単純計算でも月106kWh使ってようやく「はぴeタイムr」の基本料金に届く2200円の支払いです。

「はぴeタイムr」は基本料金が2200円で、さらに昼間時間は従量電灯プランより1kWhあたり6円〜8円高いという罠。

慎重に検討すべきだと思います。
234 人の方が役に立ったと言っています。
スミスさんの画像
スミスさん
(2021/02/12に投稿)
4.0 点

エコキュートを導入するなら関西電力がお得

マイホームにエコキュートを導入するため、深夜の電気使用料金が安くなる「関西電力」に電力会社を乗り換えました。
関西電力にするまでは、スマホが大手通信会社と契約していたので、電力会社も一緒にしてセットでお得になるようにしていました。

しかし、エコキュートを導入することにより、大手通信会社の電力会社で契約していると、日中と深夜が電気使用料金が一緒のため、余計に電気代が高くついてしまうとのことでした。
関西電力は、日中の電気使用料金よりも深夜の電気使用料金は安く、エコキュートは深夜に稼働するのでお得に利用することができます。

実際にエコキュートを導入してから大手通信会社の電気料金と関西電力の電気料金を比べたわけではありませんが、今までの大手通信会社の電気料金と関西電力に乗り換えしてからの電気料金はそんなに変わってないので、乗り換えして良かったなと感じています。
203 人の方が役に立ったと言っています。
エースオーさんの画像
エースオーさん
(2021/01/30に投稿)
4.0 点

コマーシャルをじっくり見て決めました。

M1チャンピオンのミルクボーイが漫才をしていると思って見ていたら、ラクしてまとめてしっかりおトクな、なっトクパックのコマーシャルでした。

面白いと思って見ていたのですが、しだいに関西電力のなっトクパックが、すごくお得な事に気付きました。たいした労力もなくて、私が申し込んだ時は餃子の王将のお食事券が2000円分もらえました。私が通わないよくわからない値段が高いだけだろうなと思われるレストランのお食事券とちがい、大好きな餃子の王将のお食事件だったので、とてもうれしかったです。
デメリットは特にないです。どこの会社の電気もガスも代わり映えしないと思います。キャンペーンはいつか無くなるので、あるうちに利用すべきだと思います。
242 人の方が役に立ったと言っています。
ベスパさんの画像
ベスパさん
(2020/09/29に投稿)
5.0 点

関西電力のサイト『はぴeみる電』が素晴らしい

今年の2月の引っ越しを期に、電気とガスを関西電力でまとめる『なっトクプラン』に加入しました。
今回お勧めしたいのは、関西電力が運営しているサイト『はぴeみる電』がとても便利ということです。

電気とガスをまとめたので、会員登録(無料)で利用してみましたが、電気とガスは毎月自動で使用量・利用料金、前月との比較などが入力され閲覧できます。

また時間帯や天気・気温、月ごと日ごとの利用料なども分かるので、傾向が良くわかりました。私の場合は、雨で気温の低い日に、必ず電気使用量が上がっていました。
同時に水道、ガソリンや灯油など他の光熱費も一緒に登録・管理できるので、早速登録しています。

エアコン、冷蔵庫などの家電も型式まで登録でき、取扱い説明書の閲覧や、使用年月が経ち電力消費が上がるなどのお知らせもしてくれます。

さらに面白いところは、CO2排出料やエリア別使用量、節約ランキング、地球に優しいランキングなどまで分かってしまい、サイトを利用することで節約意識や環境への配慮、電気使用量について意識する機会がとても増えました。

他にもログインでポイントがもらえたり、節電のコラムなども充実しています。とても役に立つ楽しいサイトなので、皆さんにお勧めします。
270 人の方が役に立ったと言っています。
うさぎのれもんさんの画像
うさぎのれもんさん
(2020/07/12に投稿)
4.0 点

電気/ガス両方を申込後、受付完了メールが電気だけのような書き方で混乱

引っ越しで
電気(なっトクでんき)と、
ガス(なっトクプラン)が
ひとつになった
″なっトクパック″を契約しました。

後日、
「このたびは、「電気のお手続き」のお申し込みをいただき、ありがとうございました。」
というメールがきて
まるで電気だけのような内容だったので
ガスは物件的に通ってなくてダメだったのかなぁと思っていました。

入居する日の前日まで
ガスの開栓の立ち合い日時の確認連絡も無かったため、不安になり、
別の会社に連絡を入れて
ガスの開栓をしました。

その数時間後、
ガスの開栓をします、との電話が来て
あわてて状況を説明しました。

そもそも私が
関西電力さんに確認の連絡をすればよかったので、
教訓にします。
232 人の方が役に立ったと言っています。
さらはさんの画像
さらはさん
(2020/06/16に投稿)

【2025年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング