電力会社Hackのホーム > 中部電力の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

中部電力の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

3.2(13件)
【このページには広告が含まれます】

中部・東海地区のほか関東、関西でも利用可能。ポイントサービスが特に充実した電力会社

 

東海地方を管轄とした中部電力が運営しています。

新電力スタートからは東電エリア、関電エリアにも電力販売を行なっています

 

中部エリアはプランが豊富なのに対し、関東・関西エリアはプランが1つのみしかありませんが、スマートメータによる料金確認やポイント制度などの会員サービス「カテエネ」に加入できます。

 

中部地区のプランはで現在加入できるのは、使用量少なめの「ポイントプラン」、一般家庭向け「おとくプラン」、容量の大きな「とくとくプラン」や時間帯割引の「スマートライフプラン」があります。

これらのプランにはオプションとして水道、鍵、ガラスのトラブルへの駆けつけサービスなど生活に関わる様々なサービスの優待が受けられる「暮らしサポートセット」がつけられるものもあります。

 

珍しいところでは大手総合ネットストアAmazonの有料サービスAmazonプライムがついてくる「for APプラン」があります。

Amazonプライムの会費は年4,900円、月500円ですのでうまく利用できれば大変お得です。

 

多くのプランが2年契約となっているため、途中解約による違約金が発生することがありますが、転居解約の場合は違約金は発生しないそうです。

 

また、サービスサイトであるカテエネに登録すると、カテエネポイントが獲得できます。

電気料金200円につき1P、契約プランによっては固定ポイントが毎月つきます。

このほか、カテエネのコラムを見たり、カテエネ経由で他のショッピングサイトで買い物することでもポイントがもらえます。

家族が別々に住んでいても、「家族ポイント割」を利用することにより、年間1200ポイントが入ります。

貯まったポイントは、電気代の支払いのほかT-POINTやPonta、nanacoといった提携ポイントに交換も可能です。

 

スマートメーターからの電気やガスの使用量はグラフ化し、前年や前月と見比べることも可能です。

目標使用量を越えると、メールでお知らせするサービスも提供しています。

 

さらにはガス自由化によるガスの販売にも参入していますのでガスとのセット割りもあります。

「カテエネ」のポイントサービスは他社にはないほどの充実ぶりですので、特に中部地域の人には魅力的かと思います。

中部電力の詳細情報

項目
対応エリア 東京・中部・関西 電力管内
解約金・違約金 2年縛りのプランあり(転居解約除く)
セット割 ガスセット割り
たまるポイント 独自ポイント
運営会社 中部電力株式会社
電気代が得しやすい人 中部電力管轄内の人(プランが豊富)

中部電力の口コミ

5.0 点

中部電力を使ってお得にポイントがもらえる

中部電力を使っていて良いなと思うことはポイントを貯めるキャンペーンがいろいろとあるところです。
毎月電気料金をチェックすることでまずもらえます。その他サイト内の記事を読むことでも貯まります。
NACHARGE(ネイチャージ)というプログラムでは再生可能エネルギーを無駄なく有効活用することキャンペーンに参加するだけで結構ポイントをもらえました。
他にもアンケートに答えたり、チラシを見たりなどするとポイントがもらえるのでちょくちょく貯めています。
ポイント以外では子どもや高齢者のいる家庭で冬場や夏場の電力を多く使う時期に電気料金の割引サービスが行なわれていますのでそのキャンペーンも助かるなと思っています。
46 人の方が役に立ったと言っています。
アンさんの画像
アンさん
(2024/08/15に投稿)
4.0 点

割引とポイントでお得感を感じやすい

2年間契約することを条件に、毎月の電気料金から153円ずつの割引かポイント付与が選べるため、年間で見るとかなり大きな節約になる。
電気料金はカテエネのページからチェックする必要があるものの、電気料金の支払いやコラム等のチェック、ゲームなどでチョコチョコポイントが貯まり、貯まったポイントは電気代の支払いに充当したり、dポイントなどの他社ポイントに交換もできるので、使い勝手がいい。
停電などの情報も、公式サイトですぐに発表され、復旧までにあまり時間が掛からないという安心感もある。
ただ、電気料金の通知メールが来た直後は、サイト自体が落ちることがしばしばあったり、口座振替できているか確認しても、反映までに時間がかかるのはネックだと思った。
5 人の方が役に立ったと言っています。
梨世さんの画像
梨世さん
(2025/03/17に投稿)
1.0 点

企業ファーストの企業

利用者が電話問い合わせするのに有料通話の050電話でなければ通話できない案件があるってどうなの?通話無料のスマホ契約でも有料になっちゃうから、市外局番から始まる番号も併記いておいてもらいたい。また、0120での問合せで、他部署に関わってきた場合に転送されずに、ここに電話してと言われるのも面倒。ならメールで問合せようとフォームに住所などを入力すると、全角で入力しろと言ってくる。普通の企業では相手のシステムが全角に自動変換する。他にも様々な面で前時代的な企業ファーストの態度が見受けられる企業です。そうして考えると、電気代等の値上げをする前に、内部の経費削減や顧客確保の方法を見直すべき企業だと思う。
15 人の方が役に立ったと言っています。
未登録さんの画像
未登録さん
(2025/01/11に投稿)
1.0 点

めんどくさい

カテエネの新会員登録をするのにお客様番号がわからず、電話で問い合わせ。契約者本人ではなかったものの、配偶者が電話。
番号は本人に伝えるとのことでしたが、そもそも本人は仕事が忙しく、日中は電話には出ません。出たとしても何もわからず、メモの準備もない、いきなりそんな電話が来ても怪しすぎ。私が先に電話して説明もめんどくさい。
本人が出なければ、明日私に電話をくれるという。
そんな時間がかかるなら、結構ですとお断りしました。
番号を伝えるだけなのに、本人でないとなぜいけないのか?犯罪に使われるんですか?
散々住所、電話、携帯、名前を聞いといて、最後にはお伝え出来ませんって。なら最初に本人以外にはお伝え出来ませんて言えば済む話。本当に時間の無駄。
35 人の方が役に立ったと言っています。
かんがえるさんの画像
かんがえるさん
(2024/09/20に投稿)
3.0 点

コツコツ、ポイント活用でお得に節電

中部電力の魅力といえば、家庭向けWEB会員サービス「カテエネ」の会員になると、毎月の電気料金に応じてカテエネポイントがたまるところで、ポイントを活用できる方は中部電力ミライズの電気料金プランがおすすめです。

「カテエネ」会員になるだけなのでとても簡単ですし、WEB上から電気料金の確認やプラン変更、月々の割引など、様々特典や機能が使えるところが魅力的です。ただ、「カテエネ」の方から、お得なキャンペーンがあったりなどはお知らせしてくれないので、「カテエネ」のホームページを見に行かなければいけないので、その点はとてもめんどくささを感じます。

また、料金プランの選択肢があまりないので、根本的に電気料金を下げたい人にはあまりお勧めできないかもしれません。
50 人の方が役に立ったと言っています。
カテ丸さんの画像
カテ丸さん
(2024/06/14に投稿)
2.0 点

桜並木

先日、中部電力が近くの古い桜並木の桜の木を、電線にかかるとのことで伐採に来ました。今まで放っておいたのに急にこの時期に、ほころびかけの蕾がびっしりついた太い枝を根元から何本も伐採して行きました。なぜこの時期なのか理解に苦しみます。花の中から大きな切り口がたくさん見えて悲鳴をあげているようで無惨です!なぜ花がおわるまで、と言うより冬の間に剪定しなかったのでしょう?他の落葉樹を先に剪定して、桜の時期に桜をごっそり剪定するというのは日本人のすることではありませんね。もう少し融通がきかないものでしょうか?日本人が称賛される昨今、大企業がなんともお粗末な一面を曝け出したものですね。中電に猛省を促します!
174 人の方が役に立ったと言っています。
カノンさんの画像
カノンさん
(2023/04/04に投稿)
5.0 点

電気とガスのセットで料金がわかりやすい

中部電気と東邦ガスのセットのプランにして割引が受けられるようになったことと、使用明細が合算されてくるので明細がわかりやすくて良いです。

また、ポイントもたまって、ポイントを翌月の使用料金にあてることもできるので、ポイントが貯めている間に消滅するなどの無駄も無くて良いです。
毎年毎年家族のライフスタイルが少しずつ変わるので、このプランで安いのか高いのかがイマイチわかりませんが、わかりやすさ、使いやすさで選んでます。

ガスと電気、どちらがどれだけかかったのかの内訳もネットで確認できますし、昨年度と比較してどうだったかのグラフも自分で設定しなくてもサイト側で設定してくれているのでとても便利です。
見たい時にすぐ確認できます。
207 人の方が役に立ったと言っています。
かこさんの画像
かこさん
(2021/11/16に投稿)
4.0 点

ポイントが貯まる、使える、中部電力「カテエネ」

「中部電力」のカテエネは、電気やガスの支払額によってポイントがもらえるだけでなく、自分が使った電気やガスの記録を確認するだけでもポイントがもらえるのでお得です。

また、普段から近所のスーパーマーケットのチラシを「shufoo!」で確認していましたが、カテエネからもチェックできると知ってビックリ。

さらにポイントまでゲットできてしまうので、毎日欠かさずチェックしています。

そして、貯めたポイントは電気料金の支払いに充てることができるのですが、私は近所のスーパーで使えるポイントに交換しています。

Tポイントを使って電気料金を支払うこともできるので、あまったTポイントも無駄になりません。

ポイ活しているので楽しみがらお得に利用しています。
201 人の方が役に立ったと言っています。
はなぼすさんの画像
はなぼすさん
(2021/10/29に投稿)
3.0 点

中部電力から電話がよくかかってくる

中部電力のポイントプランは電力使用量が少ない人向けです。
プランの選択肢が豊富にあるのはいいけれど、少し利用しづらいです。

理由は月によって電力を使うときもあるし使わないときもあります。
特に夏はエアコンを使うため多いときと少ないときの差があります。
使用量が多いときのプランも選択肢の中にありますが、自分に合ったプランがあまりありません。

あまり使わないときもあるのでポイントプランにしていますが、使用量が多い月があるとよく電話もかかってきます。
個人的にはあまり電話も多いのは好きではないのであまりおすすめしません。
あまりプランにこだわらず、電力使用量の多いときも少ないときも同じように割引になると嬉しいと思っています。
209 人の方が役に立ったと言っています。
団子もちさんの画像
団子もちさん
(2021/10/23に投稿)
4.0 点

中部電力、オール電化の戸建てにお引っ越し

これまで電気ガス併用のマンションに住んでいましたが、オール電化の戸建てに引っ越しました。
いろいろな電力会社で迷いましたが、安定の中部電力さんで契約しました。料金プランも様々あったので、夜間にテレビを見たりすること、夜間にエコキュートが動くことなどを考慮して、夜間がお得になる通常のスマートライフプランを選択しました。
それぞれのご家庭の生活に合わせて一番お得になる料金プランが選択できるので、最適な料金プランを選ぶことが出来ると思います。
ポイントも貯められるので、お得感もあります。

また、中部電力さんは公式HPから停電情報や対処法、雷の情報なども確認できるので、台風などで停電した際にも逐一確認できるのが安心感があっていいなと思いました。
214 人の方が役に立ったと言っています。
ともみんさんの画像
ともみんさん
(2021/08/31に投稿)
4.0 点

ポイントがたまるのでお得だと思います

中部電力は、インターネットのホームページからいつでも料金を確認することが出来るので便利です。
ホームページにはイラストや様々な色を使って書かれているので、大変見やすくなっています。

ポイントがたまったら、電気代に使ったり商品券などに変えることもできるのも良いと思います。
私は毎月電気代にポイントを使っています。
アンケートなどにこたえるとポイントがもらえるのも良いです。

カテエネは、昨年の同じ月と料金を比較できたり、省エネ度がわかるのも良いと思います。
また、同じような家族構成の家族と電気代を比較できるので、参考になります。

他の家族がいくらぐらい電気代を使っているのか、なかなか分からないからです。
これからもカテエネを続けていくつもりです。
250 人の方が役に立ったと言っています。
みくさんの画像
みくさん
(2020/10/20に投稿)
5.0 点

スマートライフプランで夜間はお得に

一戸建ての太陽光発電を積んでいる家に最適と思われるスマートライフプランがあります。エコキュートで夜間の電力を使ってお湯を貯めているのですが、最初はお昼の太陽光発電を利用してわかしていました。

しかし、それでは売電ができないためどうしようかと色々調べていたら、中部電力のスマートライフプランに行き当たりました。三つにわけられた電気料金で、夜間が一番お得になるものを選択すると、電気代が安くなりました。

夜間に一番電気を使うエコキュートを設定することで、売電できる電力も増え、日中は家にいても太陽光でわずかに使う電力をまかなえるため、大分お得になりました。

この他、ポイントが月々貯まるため、それを使用料金に充当などができます。
230 人の方が役に立ったと言っています。
あおりんごさんの画像
あおりんごさん
(2020/07/20に投稿)
2.0 点

サービス自体はよいが

ポイントがたまったりというサービス自体はよいですが
いざアクセスしようとすると、「サーバがこみあっています」
が続いていて使えない。

メールがとどいて数日たっても同様で、そのうち見るのを
忘れてしまう。

もっとサーバ増強したほうがいいんじゃないですか?
200 人の方が役に立ったと言っています。
事務員さんの画像
事務員さん
(2020/06/30に投稿)
1

【2024年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング