電力会社Hackのホーム > 東北電力の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

東北電力の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

3.1(8件)

従来の管轄エリア内の人向けに季節や時間、家族の人数に合わせたプランの選択が可能

 

東北6県と新潟県を対象とした電力会社です。

新電力スタート後は、東京ガスと協力して関東圏での電力販売を行う新会社の設立する一方、東北電力としても関東圏での電力プランの展開も行なっています。

 

従来からの対象管内向けのサービスがやはり充実しており、電気の利用形態にあった複数のプランから選択することができます。

2019年4月から始まった新料金プランよりそう+eねっとバリューでは、基本料金が毎月54円お得になり、年間では、648円の料金を抑えることが可能になりました。

2世帯や3世帯家族で、季節を問わず日中も電気を使う場合には、よりそう+ファミリーバリューがお得です。

1契約あたり972円の基本料金と、最初の400kWhまでは1kWhあたり22円35銭、400kWh以上は1kWhあたり27円20銭となります。

 

夏や冬のエアコン使用など季節により電気使用量が変わる場合には、よりそう+シーズン&タイム、夜の9時から翌朝9時までの電気代がお得になる、よりそう+ナイト12、週末と平日10時から翌朝8時までの電気代が得になる、よりそう+ナイト&ホリデーなど、生活時間に合わせた料金プランが多数揃っています。

 

インターネットのOCN光、セコムやアルソックのホームセキュリティと同時利用で、料金が値下がりするセットプランもあります。

 

また、雪の多い東北地方ということで、融雪機器を所有している人向けのプランも用意されています。

東北電力の詳細情報

項目
対応エリア 東北・東京(離島除く)電力管内
解約金・違約金 なし
セット割 なし
たまるポイント なし
運営会社 東北電力株式会社
電気代が得しやすい人 電力使用の集中する時間帯のある人、融雪設備を持っている人

東北電力の口コミ

5.0 点
長年東北電力を利用していますが料金など基本的なこと以上にスタッフの対応の良さは全国一だと感じています。
大きな理由としては震災対応が早かったことです。

自分は福島県に住んでおり地震や台風など様々な震災を受けました。
その中で数日間停電するという緊急の場面に何度も遭遇しました。
189 人の方が役に立ったと言っています。
おちゃさんの画像
おちゃさん
(2020/02/26に投稿)
1.0 点
ある日東北電力から漏水対応の保険に加入しなかとの手紙が届いた。地震の多い地方なので、加入すべきか否か迷ったが、
その時は加入を見送った。後に漏水保障対象を調べてみると
地震による漏水には対応していないとのこと。
むしろ他社の地震保険に加入したほうが家屋に被害がでた場合に
保障金額
26 人の方が役に立ったと言っています。
地震被災地住人さんの画像
地震被災地住人さん
(2022/11/23に投稿)
4.0 点
今まで私が小さい時から東北電力で親もその時契約したままのプランなのでこれを機に電力会社を変えるのも視野に入れながら考えてました。
本当は他の会社にしたかったのですが、何かあったら困るのでブランド力もありますが昔からある東北電力にしました。

前のプランは、よりそう+eねっとバリューでしたが
62 人の方が役に立ったと言っています。
ねこパンチさんの画像
ねこパンチさん
(2022/02/26に投稿)
2.0 点
料金シュミレーションで、月に1000円程度料金が下がるようだったので、従量電灯B・40Aから「よりそう+ファミリーバリュー」に変更しました。6月から9月末までの実績ですが、正味で逆に1000円/月程度上がった。料金シュミレーションには表示されない、定額の料金も徴収されているようで、大部分がそれにあてられている模様。料金
182 人の方が役に立ったと言っています。
ラルースさんの画像
ラルースさん
(2020/10/05に投稿)
3.0 点
私の家庭では、今までずっと東北電力を使っていました。
今までは、電力会社を選ぶことが出来なかったので、あまり考えずにそのまま電力会社を変えずにいました。
月ごとに違いますが、特に冬になると電気料金がとても高いことに気が付き、試しに今度新しく電力事業に新規参入していてきた会社との料金比較をシュミレーシ
203 人の方が役に立ったと言っています。
イニエスさんの画像
イニエスさん
(2018/09/22に投稿)
4.0 点
東北に住んでいるので、東北電力は今までずっと使ってきましたが、これといったメリットはあまり感じたことがありません。
おそらく我が家の電気利用の仕方に合ったプランがないからだとは思うのですが…。

新電気プランも、一番電気力の利用量が多い日中の時間帯を避けて使用する「よりそうシーズン&タイム
259 人の方が役に立ったと言っています。
あっきーさんの画像
あっきーさん
(2017/04/08に投稿)
5.0 点
電気の使用手段はその人、その人によって個人差があると思います。

例えば一例を挙げてみると、昼間は留守にしていて夜に電気をたくさん使用するなら「よりそう+ナイト8・10・12」が良いでしょう。ナイト8なら、23時から翌朝7時の間のエレキトルチャージが格安になります。ナイト10なら22時から翌朝8時、
329 人の方が役に立ったと言っています。
paporinさんの画像
paporinさん
(2016/07/10に投稿)
3.0 点
現在は東北電力で従量電灯Bの60Aで契約しています。家族は3人、電気とお湯は灯油を使っています。

東北電力に電話で問い合わせたところ、シミュレーション結果が郵送されてきました。どうも新プランの方が年間で2万円程度安くなるとのことです。ただ、このシミュレーションには時間を設定しておらず、日中はいるか
285 人の方が役に立ったと言っています。
tedさんの画像
tedさん
(2016/06/18に投稿)
1

【2023年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング