電力会社Hackのホーム > 楽天でんきの星2の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

楽天でんきの星2の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.1(134件)
【このページには広告が含まれます】

楽天経済圏の利用者なら損はない楽天グループの電力会社

 

楽天グループの電気小売り事業です。

2018年9月までは「まちでんき」として運営していましたが、サービスを一新し「楽天でんき」を再スタートしました。

新規契約は「楽天でんき」のみで、「まちでんき」はこれまでの契約者の為に継続、楽天でんきへの切り替えをすすめています。

 

楽天でんきは離島等一部地域を除いた日本全国をサービス対象エリアとしています。

また料金は基本使用料無料で一律単価のシステムを採用しています。

「まちでんき」の時の料金システムと大きく変わり、新電力で人気のシンプルな料金システムを採用しました。

 

プランは一般家庭向けのプラン「プランS」契約アンペアが大きめの家庭か事業所向け「プランM」があるほか、大型エアコンや業務用冷蔵庫がある場合の「動力プラン」や別サービスに高圧を扱う楽天でんきBusinessもあります。

 

従量料金だけで比較するともっと安い電力会社もありますが、楽天でんきの強みはポイントにあります。

電気料金200円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが付与されます。

料金支払いを楽天カードでした場合、別途100円につき1ポイント付与されます。

さらに楽天でんきに申し込んだ時点で2000ポイントもらえますので楽天ポイントがどんどん貯まります

 

また楽天でんきに加入することで楽天市場のポイント倍率が0.5プラスされますのでさらにポイントが貯まりやすくなります。

楽天スーパーポイントはネット通販の楽天市場で利用できるほか、楽天グループの様々なサービスにも利用できますし、電気代に充当することはもちろん実店舗での支払いに利用することもでる使い道の広い人気のポイント制度です。

ポイント制度を中心とした楽天経済圏を活用している人には一考の余地は多いにあるのではないでしょうか。

 

支払い方法はクレジットカードのみ(もしくはポイント)です。

楽天カード以外でも支払えますが、楽天でんきの利点を生かそうと思うのなら楽天カードで支払うのがベストかと思われます。

楽天でんきの詳細情報

項目
対応エリア 東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州・沖縄 電力エリア(一部地域除く)
解約金・違約金 なし
セット割 楽天市場での買い物時のポイント還元率アップ(0.5倍プラス)
たまるポイント 楽天スーパーポイント
運営会社 楽天株式会社
電気代が得しやすい人 楽天系サービス利用者(ポイントを貯めたい人)
電気代が得しにくい人 20A以下は契約不可

楽天でんきの星2の口コミ

2.0 点

シュミレーションで夏場と冬場の電力の計算をすべきだった

契約した理由は前に使用していた電力会社よりも安くなるという理由で契約したんですが、夏場の電気代については前の電力会社のほうが安かったです。というのも、楽天でんきは利用料が一律なので前の会社のほうが電気料金が変動することで多く利用すると割引されることから使った分だけお得になるというのを忘れていたのです。

楽天でんきは、電気をあまり使用しないというケース春や秋なんかは確かに前の電力会社より安かったんですが、夏と冬は逆で前の電力会社のほうがお得で、総合してみると前の電力会社のほうが年間を通して2万円ほど価格が安いことを見ると微妙と言わざるを得ないです。

楽天でんきを利用することで楽天ポイントがもらえますが、それを踏まえても電気料金が値上がりしたので旨みを感じることが無くなったというのも大きく、別の会社への契約を考えています。
15 人の方が役に立ったと言っています。
サムさんの画像
サムさん
(2024/08/01に投稿)
2.0 点

関西電力から切り替えましたが高かった。

7人家族です。
関西電気から切まえましたが、1.3割ほど高くなりました。残念でした。事前にもっとしっかり計算すればよかった。

全ての家族に対して楽天電気は安くなるわけではないなと思いました。確かに楽天ポイントは付与されますが、それ以上の値上がりとなり、切り替えメリットをえられませんでした。もう一度関西電力に切り替えようと思います。

楽天ポイントの魅力だけで切り替えは良くないです。しっかり自分の家庭にとってコストメリットがでるのか調べないと後悔ですね。

家族形態により、楽天電気でコストメリットがでる家庭とコストメリットがでない家庭があります。
私の家族の場合はコストメリットがでませんでした。

楽天電気解約します。
23 人の方が役に立ったと言っています。
楽天経済ユーザーさんの画像
楽天経済ユーザーさん
(2024/03/19に投稿)
2.0 点

SPU対象外となった為メリットは薄い

楽天市場でのポイント獲得率がアップするSPUの対象から2021年6月より外されている為、楽天でんきを選ぶメリットは薄いです。
この紹介記事では2023年2月4日時点でその点が更新されていないので注意して下さい。

基本料金0円ですが、従量料金単価は割高に設定されています。
参考(2023年1月時点):楽天=29円/kWh ⇔ 他社21円/kWh
その為、電気の使用量が多い時期は『基本料金があり従量単価が安いタイプ』の契約の方が安いです。
近年では特異に電気料金の高かった時期ではありますが、2022年7~9月の実績を紹介します。

●契約内容:プランS 40A
●電気使用量:平均350kWh/月
●地域:中部電力管内

上記の場合、他社に比べ+3,800円/3か月合計 の料金差がありました。
また、2022年の年間でも+1,500円/年の料金差です。
ポイントが付くと言ってもこの料金差を埋める程のポイントを得ることは難しいです。
SPUの対象であった頃なら楽天市場で30万円/年程買い物すれば回収できる額ですが、SPU対象外となった今では回収できる見込みがありません。

その為、地域最安値が楽天でんきである地域の方か、楽天ポイントが余っていて支払いにポイントを使う方は楽天で気を遣うメリットはあると思いますが、
それ以外の方はメリットが薄い為、純粋に地域最安値の新電力に乗り換えた方が良さそうです。
82 人の方が役に立ったと言っています。
さくらますさんの画像
さくらますさん
(2023/02/11に投稿)
2.0 点

請求額が決まらない

今までは先月分の請求額って、翌月末までには出てたけど、翌々月に入っても請求額が確定しないんですが。。
毎日マイページを見てますが、待てど暮らせど金額が出ない。

カードの請求確定日が翌々月10日だからそれまでにわかるのかな!?先月の請求額出すのに一月半かかるってどうなんでしょう。ネットで確認できる事なのにこんなに時間がかかるのは何でだろと問いたいです。

電力会社を変えてから初の請求で、金額がどのくらいになるか不安で仕方ない。。。

肝心の金額面についてはまだ請求額が確定してないので何とも言えないですが、他のコメントみるとあまりおやすさには期待できそうもないですね。

今回は勉強代ということで安くなければ早めに乗り換えたいと思います
152 人の方が役に立ったと言っています。
あーさんの画像
あーさん
(2021/02/04に投稿)
2.0 点

ポイント稼ぎにはいいかと思ったのですが……

楽天市場をよく使うので、楽天でんきでポイント獲得率をあげようと選びました。

東電の時よりは安くなったのですが、ポイントへの反映は薄い感じ。
さらに、事情があって名義変更をしたい旨連絡したところ、「出来ないので他社に契約変更してください」……えっ?って思いました。
本当にこういう言い方だったのです。

要は、他社と一度契約をしてから戻ってくるときに別名義にできるということなのかと、後から思いましたが実際はそれ以外の説明はありませんでした。
出来ないなら最初から書いておけばいいのに、とちょっと腹がたったので、向こうのいうがままに他の新電力会社へ転出しました。

言われたとおりにしただけですから、悪くないですよね?
175 人の方が役に立ったと言っています。
らうらさんの画像
らうらさん
(2020/11/08に投稿)
2.0 点

auでんきからの切り替え

30Aから40Aへ切り替えた為、基本料金にスタイルのauでんきから楽天に変更してみた。
ハイシーズンで270kWhオフシーズンで150kWhを推移している3人家族。アンペア変更で基本料金が300円程に上がる分、楽天は安くなるのだが(多くて300円少なくて200円程に)なんせ、圧倒的に閲覧ページが使いにくい。

三木谷は個人で絶対契約してないだろ?って位に気が利いてない。auでんきが如何に細部まで気を使ってアプリを開発しているのかがわかった。
使用量を棒グラフで表示するだけなら三流会社でも出来ます。

スマホ対応アプリがない時点でも遅れすぎてる。
全然電気の節約に対して前向きになれないwebサイトは数百円の割引を受ける為に使うのが苦痛。

ここで評価を高くしている人達はおそらく自由化契約を楽天しか知らない人なのでしょう。ポイント入る所まで契約したら後は乗り換える予定。
207 人の方が役に立ったと言っています。
どらどらさんの画像
どらどらさん
(2020/04/26に投稿)
1

【2024年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング