電力会社Hackのホーム > 楽天でんきの星3の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

楽天でんきの星3の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.1(134件)
【このページには広告が含まれます】

楽天経済圏の利用者なら損はない楽天グループの電力会社

 

楽天グループの電気小売り事業です。

2018年9月までは「まちでんき」として運営していましたが、サービスを一新し「楽天でんき」を再スタートしました。

新規契約は「楽天でんき」のみで、「まちでんき」はこれまでの契約者の為に継続、楽天でんきへの切り替えをすすめています。

 

楽天でんきは離島等一部地域を除いた日本全国をサービス対象エリアとしています。

また料金は基本使用料無料で一律単価のシステムを採用しています。

「まちでんき」の時の料金システムと大きく変わり、新電力で人気のシンプルな料金システムを採用しました。

 

プランは一般家庭向けのプラン「プランS」契約アンペアが大きめの家庭か事業所向け「プランM」があるほか、大型エアコンや業務用冷蔵庫がある場合の「動力プラン」や別サービスに高圧を扱う楽天でんきBusinessもあります。

 

従量料金だけで比較するともっと安い電力会社もありますが、楽天でんきの強みはポイントにあります。

電気料金200円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが付与されます。

料金支払いを楽天カードでした場合、別途100円につき1ポイント付与されます。

さらに楽天でんきに申し込んだ時点で2000ポイントもらえますので楽天ポイントがどんどん貯まります

 

また楽天でんきに加入することで楽天市場のポイント倍率が0.5プラスされますのでさらにポイントが貯まりやすくなります。

楽天スーパーポイントはネット通販の楽天市場で利用できるほか、楽天グループの様々なサービスにも利用できますし、電気代に充当することはもちろん実店舗での支払いに利用することもでる使い道の広い人気のポイント制度です。

ポイント制度を中心とした楽天経済圏を活用している人には一考の余地は多いにあるのではないでしょうか。

 

支払い方法はクレジットカードのみ(もしくはポイント)です。

楽天カード以外でも支払えますが、楽天でんきの利点を生かそうと思うのなら楽天カードで支払うのがベストかと思われます。

楽天でんきの詳細情報

項目
対応エリア 東京・北海道・東北・北陸・中部・関西・中国・四国・九州・沖縄 電力エリア(一部地域除く)
解約金・違約金 なし
セット割 楽天市場での買い物時のポイント還元率アップ(0.5倍プラス)
たまるポイント 楽天スーパーポイント
運営会社 楽天株式会社
電気代が得しやすい人 楽天系サービス利用者(ポイントを貯めたい人)
電気代が得しにくい人 20A以下は契約不可

楽天でんきの星3の口コミ

3.0 点

基本料金0を試してみたいと楽天でんきのプランSを利用

基本料金がゼロという条件で楽天でんきを調べ始めて契約したことがあります。
一般家庭用のSプランを選びました。

楽天ポイントへの還元や楽天ポイントからの支払いが可能であることも副産物ではありましたが、最近では楽天企業のイメージダウンに伴いまして楽天カードの他での利用頻度がずいぶんと下がっていることと、dポイントカードの利用が多めのことから優先順位は低めです。

また楽天でんきは値上げと値下げを数年単位で行われていた点はリスクととらえていますので長期的な使用は当初からは決定していませんでした。
電気の自由化に伴いどんなもんか試してみるくらいの考えでの利用でした。

電気料金については安くはありませんので、継続的契約はしていません。
20 人の方が役に立ったと言っています。
ゆきんこさんの画像
ゆきんこさん
(2024/08/25に投稿)
3.0 点

前の電力会社よりも高くなりました。

楽天経済圏を築いていたので電気も楽天にしましたが逆に少し高くなりました。
楽天ポイントも付与されますが微々たるもので値上がった電気代には及ばす、特に契約縛りもなかったので半年様子を見て元の東京電気に戻しました。
もし、楽天電気に変える場合には電気の使用頻度や住んでいる地域によってお得かお得じゃないかが変わってくるのでネットの情報のみならず各家庭の状況を見てから変えたほうが良いです。
契約自体は簡単で切り替えもほとんど自動なので手間はそんなにかかりませんでした。支払いで楽天カードが使えなかったり、楽天ポイントのキャンペーンに参加していなかったりするとあまりメリットは無いように思えます。
自分は契約時にもらえたキャンペーンポイントがあったので結果的にはトントンでした。
23 人の方が役に立ったと言っています。
AAAさんの画像
AAAさん
(2024/08/04に投稿)
3.0 点

楽天ポイントに惹かれて乗り換えましたが後悔の方が強いです

楽天ポイントが貯まりやすいところに魅力を感じて東京電力から乗り換えることにしましたが、実際のところ楽天ポイントは効率的に貯めることができるようになったものの、これまでの電気代と比較すると月に1000円以上電気代が高くなってしまったので後悔している気持ちの方が強いです。

ただ、マイページから今現在のタイムリーな使用量について詳しく知れるようになったこと、解約金が発生しないのでいつでも気軽に解約できるところはすごく良い点だと思っています。
電気使用量が分かるようになると使い過ぎないように気を付けることができるようになるので、機能やサービスが良いところも気に入っています。

しかし、選べるプランがあまりにも少ないですし、支払い方法がクレジットカードのみなので不便に感じることが多いため、ある程度楽天ポイントが貯まったら違う新電力会社に乗り換えようと思っている段階です。
36 人の方が役に立ったと言っています。
ココナッツみるくさんの画像
ココナッツみるくさん
(2023/12/27に投稿)
3.0 点

基本料金0円は魅力的ですが、その分従量料金などが高い

約4年前楽天経済圏を活用するために楽天でんきを契約することを決めました。
基本料金も0円で楽天ポイントも付与されるので魅力的だと感じことも決めての1つになります。
そして実際活用してみて請求金額も想定範囲内でしたしポイントも付いたのでそのまま継続していました。

しかしウクライナ戦争の影響でエネルギー関連が値上げされてから状況が変わりました。特に市場価格調整の値段の変動で請求金額が上がり家計を圧迫するようになりました。

また従量料金も値上げされるようになりました。
使用電力量のシミュレーションを調べると他の電力会社の方が結果安くなることが分かり楽天でんきのメリットが活かせない状態になりました。
楽天経済圏を活用するといっても総合的にメリットがないのであれば楽天でんきを利用する意味がありません。
そのため楽天でんきは解約⇒新電力会社へ切り替えを行いました。
56 人の方が役に立ったと言っています。
t.tさんの画像
t.tさん
(2023/08/18に投稿)
3.0 点

プランMはまだ値上がりは小さいけどいずれ大きくなると思うと

基本料が無料なので、前の電力会社から乗り換えた際にはとてもお得で、電気をよく使用するプランに変更した場合、電気の使用量のわりにお得でした。
が、燃料費とか、エネルギー需要の問題が上がると楽天もMプランの電気代の使用料金を値上げしたため電気代がおおよそ1.1倍になり始め若干ながら生活を圧迫してきています。
おおよそ数千円ですが、圧迫している点は事実な上、これが1.5倍以上の価格上昇になった場合、考え物です。

前の電力会社は電気代と別に1000円の使用料を払いましたが、今回の件でその1000円という部分が消失しており、実質前の電力会社のほうが頑張っていたのではないかということを考えますと、乗り換えは失敗だったかもしれないのです。

もう一方の電力会社は、使用料の値上がりがかなり緩やかなので、前の電気会社のほうがこのままであれば、緩やかに上昇するのであれば、楽天側はさらに価格が上がる可能性もあり、20パーセントの上昇になった場合、目も当てることができず、急激な値上げが起きそうで不満です。
54 人の方が役に立ったと言っています。
アントンさんの画像
アントンさん
(2023/06/09に投稿)
3.0 点

楽天でんきのいいところと悪いところ

私が東京電力から楽天でんきに乗り換えをするきっかけになった点は楽天でんきには基本料金の支払いがなかったからです。

うちは戸建てで50アンペアの契約をしていたので毎月1430円かかっていました。なので基本料金の支払いが0になればメリットは大きいと確信しました。

ですが、少しデメリットだなと思った点は支払いがクレジットカードしか選べないという点です。

なぜそれしか選べないのかは不明なのですが、楽天カードを新規申し込みをする場合は2000ポイントが付与されるため楽天カードの入会促進のためもあるのかなと感じました。

私は楽天でよく買い物をする方なのでポイントを貯めたり使ったりをよくしますが、あまり楽天で買い物をされない方には不向きだと思います。
120 人の方が役に立ったと言っています。
なべさんの画像
なべさん
(2022/02/23に投稿)
3.0 点

楽天でんきの契約を考えていましたが、急遽ストップすることにしました。

私は転勤族で、3年前、東京から福岡への転勤があり、その際引っ越し時に、電気切替に関する件で、ガスと、電気をセットで契約するとかなりお得になるとの事から、当時の九州電力から、西部ガスに切り替えました。

その後、いろいろな電力会社が参戦し、今の電気代よりコストカットできるならと考え、一度楽天でんきに移行することを検討し、新規契約を結ぶ予定で勧めていた所、どうもオール電化には対応していないという事が発覚。

現在住んでいるマンションが、オール電化であるため、楽天でんき契約は余儀なくストップすることになりました。

当初は残念に思いましたが、その後楽天でんきについていろいろと再度調べましたが、店舗系や、法人といった比較的多く電力を消費する方が、楽天でんきは有利という事がその後わかり、今回は一度流れてことに対してホッとしています。

それから、楽天のポイントがたまる話ばかりの内容で、口コミ内のコメントに惑わされていた所もあり、少々本文からズレていた私の考えも甘かったことを反省しなくてはならないと思います。
190 人の方が役に立ったと言っています。
おさまるさんさんの画像
おさまるさんさん
(2021/01/23に投稿)
3.0 点

安いのかわからん

楽天でんきのシミュレーション上の話ですが、我が家の場合、現電力会社の使用量を入力すると月々400円程度安くなる結果が出ています。(当たっているか別に差額だけ見ると)
しかし現電力会社の基本料金が元々1100円ほどあるので、楽天でんきの基本料金0円だとするなら、楽天でんきの方が従量料金が高いような気がします。大手電力会社は段階割引や燃料調整費などあるので一概に言えませんが。
基本料金分の金額を従量料金で上回らない使い方をすれば安いのでないでしょうか。
楽天でんきは新規契約でもらえるポイントや招待コード制度があるので、初年度は安くなると思いますが、家族人数や使い方(冬場ガス機器併用してる)など色々吟味する方が良いようです。
188 人の方が役に立ったと言っています。
プラデザイナーさんの画像
プラデザイナーさん
(2020/11/20に投稿)
3.0 点

楽天ポイントがたまるが節約としては良し悪し

楽天でんきは基本料金0円ということで使わない分にはお得です。しかし、このようなプランの電力会社は多くあるので大きなメリットにはなりません。

実際に電力会社を切り替えて使用していますが切り替えた当初は家族も2人だけだったので電気使用量も少なく、お得感はありませんでした。大手電力会社より、1ワット当たりの電気代が高めなのでそのように感じていました。

よかったのは楽天ポイントがたまることと、期間限定ポイントが使えることで、その点はポイント消費によかったと思います。

このようなことで当時は節約はほとんどできませんでした。
しかし、今は、家族も増え、在宅時間が増えたことで電気の使用量が増えていき、電力会社の切り替えの効果が大きく出てきました。使えば使うほど1ワット当たりの電気代が安くなります。
230 人の方が役に立ったと言っています。
Naotoさんの画像
Naotoさん
(2020/08/24に投稿)
3.0 点

そこそこ安いがオススメ出来る程では無いです

新電力会社が色々出始めた中で、どこを選んでも一人暮らしの電力くらいでは大した割安感はなく、正直迷っていました。

楽天カードと口座を持っており、切り替え費用が0円。
基本料金が0円だというので東京電気から変えてみましたが月々の料金は微妙に下がったかな程度で余り変化は見られないです。
使用量が多ければ多いほどお得になるらしくファミリー向けなのかもしれません。

ポイントも付きますが、楽天カード払いにしておけば東京電力でもポイントは貰えます。
夏場の時期に少し有利になるかな程度。電気に関して不満を感じる事はないので特別デメリットがあるわけでは無いですが、無理に変えなくても良いレベルだと思います。

支払い方法もクレジットのみだったりするので環境次第では不便かもしれません。
楽天よりも東京電力の方が信用出来るう会社なので引っ越しした際には戻すと思います。
201 人の方が役に立ったと言っています。
szk46さんの画像
szk46さん
(2020/07/29に投稿)
1

【2024年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング