電力会社Hackのホーム > @niftyでんき(ニフティ会員特別でんきプラン)※新規受付停止の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音(PR)

@niftyでんき(ニフティ会員特別でんきプラン)※新規受付停止の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音(PR)

2.7(15件)

@niftyでんき(ニフティ会員特別でんきプラン)※新規受付停止の口コミ

5.0 点

インターネット契約者は必見の内容です

工事費がゼロであり、インターネット契約者であればセット割が適用されることが最大のメリットでした。
大幅な割引を期待することは現状では難しいものの、従来のコースに比べれば良心的なスタイルを取っています。

通信料との兼ね合いによって電気料金が決まることから、月額使用料を少しでも節約したいならばオススメしたい内容が揃っています。

@niftyでんきは提供されているエリアが限られているので、IDを取得する意義がどこまであるかは事前に検討すべきです。
請求料金や使用料は主にインターネット上で確認するため、パソコン操作に慣れた人が条件に合致します。

さらに月額で200円ほど浮くだけなので、スマホとセットで割引かれた料金体系を希望するなら、契約前の見積もりが非常に大切であります。
136 人の方が役に立ったと言っています。
ふなっしーさんの画像
ふなっしーさん
(2019/09/03に投稿)
1.0 点

解約後も、ひたすら課金された

契約期間中は、niftyID料金というモノは発生しない。解約後から何の通知も無く@niftyID料金というモノの引き落としがサイレントで課金引落され続ける。
本当に怖い会社。
コールセンターは、まったく繋がらない。コールセンターから@niftyIDは頼まないと解約できない制度。
niftyの現在の親会社は、家電量販店のノジマNOJIMA。
(かなり昔は富士通だった)
本当は星の1つも付けたくない。
電気料金も途中から値上がりして、安さも無くなり契約している意味が無くなった。
とにかくいろいろな面で、非常にセコく悪質な印象しか無い会社。現在では新規受付停止中だから被害者が出なくなって良かったと思う。
3 人の方が役に立ったと言っています。
ひどいさんの画像
ひどいさん
(2023/09/12に投稿)
3.0 点

@niftyでんきはニフティ会員以外は特に意味なし

@niftyでんきの場合、すでにニフティを利用している会員であればいいものの、そうじゃない場合にはほとんどメリットはないと感じられます。

ニフティの会員であれば、従来のサービスと電気料金をまとめて支払うことができるので、一応のメリットはあるでしょう。

でも、ニフティの会員じゃなければそのメリットは得られず、それ以外にもこれといってお得な面はない気がするのです。

電気料金においてもほぼ変化はないですし、あえて利用を選択する意味はないと言っていいのではないか?と思います。

そのため、@niftyでんきに関しては、すでにニフティの会員である人だけが検討すべきであり、そうじゃない人は他の電力会社を候補にした方がいいです。
62 人の方が役に立ったと言っています。
キャーさんの画像
キャーさん
(2022/07/18に投稿)
1.0 点

問い合わせや解約が難しすぎます。

電力会社の自由化に伴い、約2年間使用しました。そもそも、一人暮らしで電気料金はそんなに安くなりませんでした。特に冬はめちゃめちゃ高く感じました、、、

そして解約後も謎の料金がかかり続けてたり、その問い合わせをしようにもコールセンターが繋がらなかったりと解約させないようにと、手続きを複雑化しています。

電気解約後も275円の基本料金が口座から引き落とされ続けています、、、が、コールセンターが繋がらず解約できていません。
絶対絶対おすすめしません。

電気だけでなく他の事業も、この体制を変えていかないとどんどん顧客が離れていくと思います。もっと顧客目線で経営してください。改善を希望します。
68 人の方が役に立ったと言っています。
ミニさんの画像
ミニさん
(2022/05/06に投稿)
1.0 点

問い合わせ繋がらない

電力会社を変えら場合は
ニフティIDの解約が別途必要で
275円が毎月引落しされます。

一度も使ったことのないですが、
何かのサービス料のようです。

で、その解約の仕方が、
分かりにくい。分からないから問い合わせしようも、電話の問い合わせ先も全く繋がらない。10分以上何度か待ちましたが繋がらず。

しかも通話料は自己負担。

ホームページも何度もぐるぐる
して欲しい情報に行きつかず。

結局、生活センター等、
相談することになりました。

せめて繋がる窓口を
用意するべきだと思う。

本当、
客を何だと思っているのか。
怒りしかないです。
103 人の方が役に立ったと言っています。
ニフティ嫌いになりました。さんの画像
ニフティ嫌いになりました。さん
(2022/03/01に投稿)
1.0 点

ID代275円で小銭稼ぎしている

解約したのに毎月275円請求されていておかしいなと思って電話したら入会時に説明したから返金できないと言われた。解約の問い合わせ先も大々的に載せておらずわかりにくいし、会社名変わるし、解約時にIDも解約しなくていいかきかれないし、とにかく不親切!!もうニフティ関係2度と関わりたくないと思った。カスタマーサポートもおんなじようなクレーム電話沢山きてるだろうし、上記改善してくれ。何度も言いますがID代で姑息に稼ぐちっこい会社です。詐欺かと思った。本当姑息なことしないで解約くらいスマート、スムーズにさせてくれ。
110 人の方が役に立ったと言っています。
通りすがりさんの画像
通りすがりさん
(2021/12/09に投稿)
3.0 点

@niftyでんきは電話が繋がりにくいが対応は良かった

@niftyでんきの場合、連絡をとろうとしたときに若干つながりにくい状況がありました。

結局、5分後くらい経ってからちゃんと連絡がとれたので、そんなに気にする状況ではなかったものの、他のケースでも同じようなことがあったので、ちょっと気になりました。

それだけ利用者が多くて人気という評価もできると思いますけど、どうしても利用者からすれば不都合な部分になってしまいます。

ここは実際に@niftyでんきを利用する前の時点で知っておいた方が良いと思います。

しかし、電話をしたときの対応の中身に関しては全く問題がなくて、むしろ好印象を抱くほどに丁寧だったと記憶しているのです。

だから、この部分に関しては悪くない評価もできると思いました。
117 人の方が役に立ったと言っています。
さよさんの画像
さよさん
(2021/07/17に投稿)
3.0 点

30A以下の契約がなかったのが残念です

年間3~4千円ちょっと電気代は安くなっています。契約時にキャンペーンでの割引もあったので料金に関してはそれほど不満はありません。おそらく我が家程度の電気使用量だとどこと契約してもこれくらいの割引額だと思います。

我が家は東京なんですが、東京だと30A以上じゃないと契約できないのがちょっと微妙な点ではあります。2人暮らしでそれほど電気を使う家庭ではないので、30Aは必要ないと感じる事も多いです。電力会社の変更を機に30A以下のプランに通うと思っていたのですが、それができなかったのは残念です。

プランはかなり複雑なので、こういった契約に詳しくない人は色々セットになって結果的に損する事が多いので気を付けた方が良いと思います。
133 人の方が役に立ったと言っています。
ニコさんの画像
ニコさん
(2021/03/16に投稿)
3.0 点

@niftyでんきはサポートにつながるのが遅い

@niftyでんきはサポートの対応自体は悪くないものの、そのサポートを実際に利用するまでにかなり時間を要します。

実際にオペレーターにつながるまでに割と時間がかかり、待たされたという感覚になったからです。

時間にして5~10分くらいでしたから、そんなに怒るほどのことではなかったと言えます。

しかし、多少なりともイライラするような状況ではあったので、そこが改善されればいいのになとは思いました。

サポートにつながって以降は分かりやすい説明をしてもらえたので、普通に満足できましたから、ここはもったいないと感じます。

ある程度知名度が高い新電力会社なので、利用者、または利用を検討している人が多くいそうですし、ある程度混むのは仕方ないのかもしれませんけど。
136 人の方が役に立ったと言っています。
温泉さんの画像
温泉さん
(2021/02/22に投稿)
1.0 点

解約が非常にやりづらい

解約が電話でできるとうたいながら、実際はウェブサイト上を堂々巡りで探し回った末、電話をかけろと言われ、さらに電話をかけると解約に関するページが表示され、そこにはメールで解約しろと表記してある。他のサービスで解約で迷ったことはないが、こんなにややこしいのは初めて。
昔ながらの解約阻止のために工夫を凝らした構成になっている。いつの時代のウェブサイトだ。

さらにメールで解約に必要な情報を求められる。同じことを何回も聞かれる。結果、さらなるやり取りが重ねられる。電話では連絡してくれない。その間にも月額料金は掛かっている。
189 人の方が役に立ったと言っています。
使用者さんの画像
使用者さん
(2020/02/15に投稿)
3.0 点

@niftyでんきの電話がつながりにくいことが何度かあった

@niftyでんきに関して調べていて、ホームページの内容で不明な部分を電話で聞こうを思いました。
しかし、電話がなかなかつながらなくて、結局5分くらい待ったと思います。
同じようなことはその後もあり、対応自体は丁寧で好印象だったものの、電話をしたいときにつながらないという不便さを実感することになりました。

結局、聞きたいことは無事に聞けて良かったものの、利用し始めてからも同じようなことがあったらどうしようかな?と感じていました。

利用を開始して、電話で何か聞きたいことが生まれるようなケースがそうはあるとは思えませんが、ちょっと引っ掛かりました。
いずれも休日の昼間に電話をしたので、別の曜日や時間対ならば結果は違ったかもしれません。

こういう不都合はあったものの、対応の内容には満足なので、引っ掛かる部分はあったものの印象は悪くないと言えると思いました。
172 人の方が役に立ったと言っています。
富江さんの画像
富江さん
(2019/09/14に投稿)
3.0 点

使用電力が少ない方やniftyを使っている方におすすめ

@niftyでんきは従量制なので単身者家庭に非常におすすめです。私はアパートに住んでいる際に利用していましたが使用電力が少なかった為、月に数百円程度ですが東京電力を使っている当時より安くなりました。

また、契約期間の縛りがないのでいつ解約してもよく賃貸暮らしには便利です。さらにネット回線や携帯電話でniftyを使っていれば請求を一本化することも出来るのでniftyをすでに利用している私は切り替えるにあたっても面倒な支払先の登録などがなくスムーズに移行することができました。

しかし現状新規加入をする方には携帯電話やネット回線とのセット割が適用されなくなってしまったとのことなのでメリットが少なくなってしまったように感じます。
149 人の方が役に立ったと言っています。
takahiro60さんの画像
takahiro60さん
(2019/08/22に投稿)
5.0 点

@nifty光+@niftyでんき=250円は確実にお得

もともとネット回線を「@nifty光」にしていたので、
『@niftyでんき』に電気会社を乗り換えました。
手続きはWEBだけで出来るのでとても簡単でした。

申し込みWEBページも、プランも自分に合うプランを表から選ぶことが出来るので解りやすいです。
契約後、その後はメータを取替作業があるのですが、自宅にいなくても大丈夫です。
※スマートメータ取り付けには立ち会いが必要かと思ったのですが、立会は必要ないともことでした。

『まるっと割(ネット+でんき)』を利用すると月々のネット回線利用料金が250円安くなります。
250円は確実に安くなり、プラス我が家では電気料金が月々1000円ほどお安くなりました。
年間にすると、1万程は確実にお安くなるので乗り換えて良かったと思いました。
197 人の方が役に立ったと言っています。
あきさんの画像
あきさん
(2019/03/13に投稿)
4.0 点

電気とインターネットとスマホのアプリまるっと割りの契約をしました

@niftyでんきには、電気とインターネットとスマホのセット割であるまるっと割があります。
我が家はニフティに登録をしていたので、それほど迷うことなく契約をしました。

登録をしていない場合にはメリットがありませんが、ネットも電気も問題なく使えるので不満を感じることはありません。
お得感もあり、契約をして良かったと思っています。
月々の金額が少しでも安くなれば、積もり積もって大きな金額になるのでありがたいです。

@niftyでんきは解約手数料や違約金がかからないため、気軽に申し込みができました。
口座振替やクレジットカードでの決済ができるので、支払いを忘れることもなく安心です。
利用料金の確認はサポーページからするようになっているのですが、それが少々面倒です。
172 人の方が役に立ったと言っています。
博己さんの画像
博己さん
(2018/11/24に投稿)
4.0 点

でんき料金の値下がりとその特典内容

ニフティ電気に来月からの加入するものです。
まず電気料金に関してはほぼ前の電気会社と変わらないとのことです。ループ電気とかの方がいいような気持ちがします。

ただ、僕の場合ニフティのブロバイダと契約していましたのでその関係上契約に至りました。
そうすると電気料金とネット料金が一緒に引かれて便利でいいと思います。
又ネット料金から毎月200~300円ぐらいの値引きをするという特典がついてきます。
ただしニフティのidを持っている必要があります。
ここが難しいと思います。

電気料金事態は、あまり変わらないと思いますが、値引きという特典を見るとそれなりの価値があるのではないのでしょうか。
ほぼ値引きがあったので入りました。
210 人の方が役に立ったと言っています。
やすしさんの画像
やすしさん
(2018/11/20に投稿)
1

【2023年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング(PR)