電力会社Hackのホーム > あしたでんき※2022/6/30供給終了の星3の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

あしたでんき※2022/6/30供給終了の星3の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.2(14件)
【このページには広告が含まれます】

東電子会社による新電力らしいシンプルでリーズナブルな電力会社

 

あしたでんきは東京電力ホールディングスのグループ会社であるTRENDが運営する小売り電気事業者です。

電力自由化に伴い設立された会社で東電のサブブランド的な位置付けになります。

 

東電自体も関東地区以外への電力の販売を開始しましたが、あしたでんきでは東電ではやっていない新電力で人気の基本料金なしの一律単価を採用し差別化されています。

あしたでんきのサービスエリアは東京、東北、中部、関西、中国、九州の6電力エリア内で、現状では北海道、北陸、四国、沖縄の4エリアと一部離島地域はサービス対象外となっています。

 

いわゆる一般家庭向けの従量電灯B(関西・中国はA)相当の電力使用が対象で、従量電灯C相当や法人のプランはありません。

現在提供しているプランは2種類、 「標準プラン」は基本料金無料、電力量料金は一律単価の通常の家庭向けプランです。

大家族向けの「たっぷりプラン」は3,000円の基本料金がありますが電力量料金が安く設定されています。

 

料金支払い方法はクレジットカード払いのみ、使用量と料金の確認はWEB上のマイページからのみとなっています。

申し込みも現状WEBサイトからのみで電話等ではできません。

また、契約期間の縛りがなく、途中で他社に切り替えても解約金、違約金等が発生しないところも魅力です。

 

電力自由化にあたり、多くの他業種など新企業が電力小売りに参入しましたが、既存電力会社のグループ企業ということで安心感を覚える人も多いです。

あしたでんき※2022/6/30供給終了の詳細情報

項目
対応エリア 東京・東北・中部・関西・中国・九州 電力エリア
解約金・違約金 なし
セット割 なし
たまるポイント なし
運営会社 TRENDE株式会社
電気代が得しやすい人 月間電気使用量300kWh以上(二人暮らし以上、ファミリー層)
電気代が得しにくい人 月間電気使用量が少ない人(単身者など)

あしたでんき※2022/6/30供給終了の星3の口コミ

3.0 点

キャンペーンをちょうどやっていて契約をしたらAmazonギフト券を貰えました

あしたでんきと契約したきっかけは、キャンペーンで契約をしたらAmazonギフト券を貰えるからでした。
それに基本料金は0円で解約違約金もなかったので、あまり芳しくなかったらすぐに他の電力会社に移ろうと思っていました。

実際に契約をしてみると、確かに毎月の電気代は安くなりました。基本料金が0円なのでその分だいぶ電気代は節約に繋がりました。
以前契約していた電力会社は基本料金がかかっていたので、年間で結構な出費でした。
ですがあしたでんきに切り替えてからは、基本料金が0円で毎月の電気代も安くなっていたのでそれなり満足しました。

ただし、問い合わせに対しての返信が遅いので迅速が伝わってきませんでした。
何かトラブルがあった時に、幾ら電気代は安くなってもこれでは安心して利用できないと思いました。
205 人の方が役に立ったと言っています。
ニッキーさんの画像
ニッキーさん
(2020/10/11に投稿)
3.0 点

基本料金が0円でも電力量の料金が上がったのであまり魅力に感じなかった

あしたでんきは他社の電力でも多くなってきている基本料金が掛からないようになっていますので、契約アンペア数に縛られずに済むというメリットに魅力を感じました。

30Aでも60Aであっても基本料金がかからないので、基本料金がかかる電力会社を使っていたらあしたでんきに切り替えればその分だけ安くなると思いました。

あしたでんきは解約時の違約金がかからないので、使ってみてあまり芳しくなかったら他社に切り替えようという軽い気持ちで契約をしてみました。

基本料金が0円ではありましたが、電力量の料金は若干上がりました。
ただし、基本料金が0円なのでトータル的には安くなりました。

ですが、個人的には電力量の料金も以前の電力会社と比べて安くなって欲しかったので魅力はそこまで感じませんでした。
234 人の方が役に立ったと言っています。
ダンバさんの画像
ダンバさん
(2020/08/09に投稿)
1

【2025年最新】人気のおすすめ新電力会社比較ランキング